1. ホーム
  2.  ≫ 施工実績
  3.  ≫ 市原市にて貫板交換工事と屋根塗装

雨漏り修理の施工実績
work

市原市にて貫板交換工事と屋根塗装

Before

市原市貫板交換工事、屋根塗装施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

こちらの市原市のお客様より、最近風が吹くと屋根から音がして、遠目から見ると屋根のてっぺんが浮いているように見える、あと屋根の劣化も気になるので一度調査をお願いしたいというご相談をいただきました。
現場にて屋根調査を行ったところ、屋根の棟板金を固定する釘が浮いていて棟の板金全体が浮いている状態でした。
その隙間から雨が入り込んでしまい、棟の下地である貫板が腐食している状態でした。
またスレート屋根全体に色褪せや塗料の剥がれなどの劣化症状が発生しており、屋根の防水機能が低下していました。
お客様に結果を報告した上でご相談をした結果、貫板を交換し、屋根の塗装を行ないました。

市原市にて貫板交換工事と屋根塗装を行った様子をご紹介いたします。

施工内容

以下施工の内容をご紹介します。

まずは既存の腐食した貫板と浮いている板金を撤去します。
棟板金は浮きは発生していたものの、本体に傷みは見られなかったので再利用します。
そして新しい貫板を設置します。
新しい貫板は木製ではなく腐食に強い樹脂製の「エコランバー」という製品を使用します。以前は木製が主流でしたが木製の場合どうしても腐食しやすいため、弊社では近年主流となってきた樹脂製をおすすめしています。

そして上から棟板金を釘ではなくビスでしっかりと固定します。

その後屋根の塗装を行います。
高圧洗浄して汚れや古い塗膜を落としたあと、下塗り、中塗り、上塗りの三度塗りで仕上げました。

こちらが施工後の様子です。

市原市貫板交換工事、屋根塗装施工後

工事によって期待できる効果

浮いていた棟板金を一旦撤去してビスで固定したことで棟板金の強風による飛散などのリスクがなくなると同時に雨漏りリスクも低下しました。
また腐食した貫板を樹脂性に交換したことで、腐食に強い棟となりました。
屋根全体を防水性のある塗料で塗装したことで屋根の防水機能が回復しています。

施工担当者より

この度は弊社にご依頼いただきありがとうございました。

棟板金は屋根の頂点にあるため風雨や太陽の熱などを受け安い箇所です。
新築で施工して7~10年経過すると棟板金を固定している釘が自然と浮いてくる現象が発生します。
浮いてできた隙間から雨が入り込んで下地が腐食し、さらに建物の中まで水が侵入すると雨漏りを起こしてしまいます。
また、浮いた板金は強風で飛散する恐れもあります。
築10年を経過したら一度屋根の点検やメンテナンスを受けることをおすすめいたします。

市原市など千葉県での屋根工事はリエイトホームにお任せください。

佐倉市の屋根修理職人・リエイトホーム

会社の詳細については下の「この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ」をクリックしてご覧ください。

工事の概要

現場住所 市原市
施工内容 貫板交換工事、屋根塗装
施工箇所詳細 棟部、屋根全面
施工期間
使用屋根材
使用屋根材
工事金額

PROFILEこの工事は私が担当しました

千葉県佐倉市の屋根修理・雨漏り修理のリエイトホーム

リエイトホーム 綿貫 さと(わたぬき さと)

これまで多くのお客様からたくさんの『ご縁』をいただいてきました。その『ご縁』を繋げていくことで『信頼』と『信用』が生まれます。お客様に『ご納得』、『ご満足』して頂くことが何よりの喜びです。雨漏り修理を通じてお客様にお喜び頂き笑顔になってくださること、それが信条です。

この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ

雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


北信越・東海の雨漏り修理業者



近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者




PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内