職人さん用コラム
Column
第3回『クチコミを集めるにはLINEを活用しよう』
最終更新日:2024/02/07
今回も、ご登録いただいている職人さんのお役に立つコラムをお届けいたします。
今日のテーマは、「クチコミを集めるにはLINEを活用しよう」です。

Googleレビューを集めるには?
前回のコラムで、ネット集客におけるクチコミ、特に『Googleレビュー』の重要性をお伝えしました。
ではどうやってGoogleレビューを集めるかですが、最も手軽で有効な方法は『LINE』です。
皆様も普段の生活の中でLINEを使われているかと思いますが、現在LINEの利用率96%と言われており、老若男女問わずほとんどの人がスマホにインストールしているアプリといっても過言ではありません。
「職人さんは使っているアプリでもお客様が使っていない」、また逆に「お客様が使っていても職人さんがそのアプリを知らない」といったケースが起こらないのは、コミュニケーションツールとしては最適です。
すでにお客様との施工の進捗報告としてLINEを活用されている職人さんも多くいらっしゃいます。
そして、Googleレビューを集める方法としてもそのままLINEが活用できます。
LINEで口コミを依頼するには?
手順は非常に簡単で、お客様にクチコミ記入ページのURLをLINEで伝えるだけです。

このように、お客様へのご挨拶やお礼と共にURLを記入するだけで、クチコミ依頼が完了します。
もちろん工事完了からある程度期間が過ぎてから、クチコミ依頼だけの要件で連絡するのも良いでしょう。
LINEを活用するメリットとは
アンケート用紙など紙媒体であれば渡す手間、回収する手間が発生する上、何よりお客様には直筆で書いていただくことになります。
そうなるとどうしてもお客様の腰が重くなってしまい、なかなか実際に書いてもらうことができません。
また、上記画像のURLを口頭でお伝えするのは現実的ではありませんし、メールで伝えようとしてもまずは自分のメールアドレスを伝える、もしくはお客様のメールアドレスを聞くことから始まってしまいます。
その点LINEであれば、QRコードを提示すればすぐに連絡先交換ができるので、メールアドレス交換のように「〜エル ビー シー アットマーク ドコモ〜」といった口頭で伝える煩わしさも無く、両者にとってスムーズに連絡先を交換することができます。
連絡先交換のしやすさもLINEがコミュニケーションツールとして非常に優れているポイントです。

その他のLINE活用方法
上述のように、クチコミを集めるためだけでなく、普段の進捗報告としてLINEをすでに活用されている職人さんは多いです。
サービスメニューの一つとして「LINEで日々の進捗報告」を強みにしている方も多く、お客様からも「工事の進み具合がわかりやすくて良い」と好評の声があがっています。
実際にお客様からしても、電話よりLINEの方が質問や疑問があった場合などにも手軽で聞きやすく、コミュニケーションのハードルが低いものです。
まとめ
このように、お客様との積極的なコミュニケーションの方法として、LINEは様々な場面で活用されています。
最近では、ネットやGoogleの口コミを参考にして業者さんを探されのは当たり前になってきました。
また、下記のようなコラムもありますので参考にして探されている方も多くいらっしゃいます。
屋根修理の業者選びは口コミが重要!優良業者を見極めるポイントとは?
といったことから、まだお客様とのコミュニケーションツールとしてLINEを活用されていない方は、ぜひLINEをご活用ください。
そして、すでにLINEを活用されている方は、LINEでどんどんクチコミを集めるようにしてみてください。
ご自身のクチコミ記入ページのURLがわからないという方は個別にお伝えさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
北海道・東北の雨漏り修理業者
関東の雨漏り修理業者
甲信越・北陸の雨漏り修理業者
東海の雨漏り修理業者
近畿の雨漏り修理業者
中国の雨漏り修理業者
四国の雨漏り修理業者
九州・沖縄の雨漏り修理業者
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。