「屋根材」タグがついた記事一覧

最近では新築の屋根や葺き替えなどのリフォームで軽くて丈夫な金属屋根が採用されることが増えてきました。 金属屋根といえばガルバリウム鋼板が多く用いられていますが、このガルバリウム鋼板をさらに改良したSGL(エスジーエル)鋼板が注目されています。 SGL...

ひと昔前まではスレート屋根や瓦屋根が人気でした。 最近では地震対策も考慮して、軽い屋根である金属屋根が注目されシェアを延ばしています。 金属屋根にもトタンや、主流のガルバリウム鋼板やガルバリウム鋼板を改良したSGLなど様々な種類があります。 金属屋根...

ガルバリウム銅板は、軽量で耐震性に優れていて金属製なのに錆びにくく、更にコストパフォーマンスよいことから、最近人気のある屋根材の一つです。また耐久性や防水性が高いのもメリットの一つですが、その施工方法によって更に雨漏りに強い屋根にできることをご存じで...

屋根の形状によってメリットやデメリットが異なるほか、雨漏りしやすい形状があるのはご存じですか? なかでも「差し掛け屋根」はメリットが多く、一般的な住宅でよく採用されている形状ですが、雨漏りが起こりやすいというデメリットがある点にも注意しなければなりま...

「モニエル瓦」という屋根材をご存じでしょうか? あまり聞いたことがないという方も多いかもしれません。 モニエル瓦は一見セメント瓦に似ていますが、特殊な瓦で、塗装を行う際には注意が必要な瓦です。 こちらのページでは、「モニエル瓦」とは何か特徴やメリット...

セメント瓦という屋根材を聞いたことはありますでしょうか? 名前に「瓦」とついていますが、粘土から作られたいわゆる日本瓦(粘土瓦)とは別物です。 粘土瓦は高い耐久性を誇りますが、セメント瓦は形は瓦に似てはいるもののまったくの別物で、耐久性も瓦より劣りま...

「スレート屋根から雨漏りしてしまったが、修理方法や依頼先がわからない」と困っている方はいませんか?または「あらかじめ雨漏りの原因を知ることで、事態の悪化を防ぎたい」と考えている方もいるでしょう。 スレート屋根の雨漏りは原因によって対処法...

屋根の種類、正確に言うと屋根の葺き方には様々なものがあります。 この日本にもっとも馴染み深いものが、瓦屋根ですよね。 さらには古民家で見かける屋根、茅葺き屋根などもご存知の方はおられるでしょう。 そんな屋根の種類のひとつ、カラーベスト屋...

各種屋根材の雨漏りが起こった際の症状一覧 雨漏りが発生した場合、屋根はどのような状態になっているのでしょうか? ここでは、雨漏りが発生した場合に、各種屋根材に起こり得る症状一覧をご説明します。 現時点では雨漏りが起こっていない屋根でも、似たような状態...