1. ホーム
  2.  ≫ 雨漏り基礎知識
  3.  ≫ 防水テープを使った雨漏りの補修方法を解説

雨漏り修理の基礎知識
KNOWLEDGE

防水テープを使った雨漏りの補修方法を解説

防水テープ

「防水テープを使って雨漏り補修したいけど、具体的な方法がわからない」「防水テープってどんな種類があるの?」といったお悩みをもっていませんか?
防水テープは雨漏りの応急処置に役立つ便利なものですが、適切に使わないと補修の効果を得られません。
そこで今回は、防水テープを使った雨漏り補修の方法と、おすすめの防水テープや注意点について詳しく解説していきます。
この記事を読めば、雨漏りの応急処置の方法だけでなく、プロの業者に依頼するときのポイントまでわかるので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。

このページのコンテンツ一覧

そもそも防水テープとは?特徴や種類について

防水テープ

はじめに、防水テープの特徴について押さえておきましょう。防水テープとは、水が浸入しないようにするための特殊なテープです。一般的には、建築や工業などの防水作業に使用されます。

防水テープには、主に以下の種類があります。

  • 片面タイプの防水テープ
  • 両面タイプの防水テープ
  • 防水アルミテープ
  • 防水ブチルテープ

ひとつずつ見ていきましょう。

(1)片面タイプの防水テープ

片面タイプの防水テープは、一方の面が防水処理されたテープであり、主に防水シートの接合部分や補修に利用されます。片面に接着剤が塗布されており、他の素材や表面との密着を実現することで優れた防水効果を発揮します。

たとえば、建物の屋根や壁の防水処理、浴室防水シートの接合部分の補修などに使用されることが多いでしょう。また、屋外の配管や排水口の防水処理にも適しています。

(2)両面タイプの防水テープ

両面タイプの防水テープは、両面に接着剤が塗布されている特徴を持ちます。これにより、二つの表面を接合する際に使用され、接合部分を効果的に水から保護します。特に、パイプや排水口の防水処理に効果的です。

両面タイプの防水テープも同様、建築のさまざまな場面で使用されています。配管や浴室やキッチンなど、水回り設備での使用が一般的です。また、建物の外壁や屋根の防水処理にも効果的といえるでしょう。

(3)防水アルミテープ

防水アルミテープは、アルミニウム箔をベースにしており、その箔は優れた耐久性と耐候性を持っています。アルミニウム箔は、長期間にわたって変形や劣化せず、外部の要素に対して頑強に耐えることが可能です。これにより、防水アルミテープは、屋根や壁の表面を保護し、水の侵入を防ぎます。

また、アルミニウムは熱の伝導性が低いため、断熱効果も持っています。したがって、防水アルミテープは、外部の防水だけでなく、熱や湿気からの保護も提供します。

(4)防水ブチルテープ

防水ブチルテープは、主成分としてブチルゴムを使用した防水テープです。このテープは非常に柔軟性があり、さまざまな素材や形状に対応できる特徴があります。その柔軟性により、防水ブチルテープは曲面や凹凸のある表面にも密着し、完全な防水効果を実現します。

また、防水ブチルテープは防水性能だけでなく、断熱や防湿の効果も持っています。熱や湿気からの保護だけでなく、環境要因による劣化からも素材を守ることができる画期的なものです。防水ブチルテープは建築だけでなく、自動車や船舶など、さまざまな産業や補修作業でも広く使用されるくらい汎用性の高いものといえるでしょう。

防水テープを選ぶときのポイント

ポイント

たくさんの種類の防水テープがある中、「どれを選んだらいいのかわからない」と迷ってしまうのではないでしょうか。ここでは、防水テープを選ぶときのポイントを6つ紹介します。

  1. 使用環境と目的
  2. 防水性能
  3. 素材と接着剤の適合性
  4. 耐久性と耐候性
  5. 断熱や防湿性
  6. 予算

ひとつずつ簡単に解説していきます。

(1)使用環境と目的

まず、使用環境について考えましょう。屋内で使用する場合は、通常は直接的な水の影響を受けにくい状況です。しかし、浴室やキッチンなど湿度の高い場所では、水や湿気に強いテープが必要です。一方、屋外で使用する場合は、さまざまな気候条件に耐える耐久性や耐候性が重要です。強風や紫外線、雨などの要素にさらされる場合には、防水テープが劣化せずに効果を保つことが求められます。

(2)防水性能

防水テープを選ぶ際に最も重要な要素のひとつが、その防水性能です。防水テープの主な目的は、水の侵入を効果的に防ぐことであり、高い防水性能を持つテープを選ぶことが不可欠です。

防水性能は、製品の仕様や性能データを確認することで判断できます。耐水性や耐圧性など、テープが水や圧力に対してどれだけ耐えられるかが重要なポイントです。テープの製造元や販売元から提供される情報を参考にし、耐水性や耐圧性に関するデータやテスト結果を確認しましょう。

(3)素材と接着剤の適合性

防水テープを選ぶ際には、使用する素材や表面との適合性も重要な要素です。異なる素材や表面に対して、テープの素材や接着剤が適切に密着し、効果的な防水効果を発揮できるかを考慮する必要があります。

まず、使用する素材の種類や性質を把握しましょう。木材やプラスチック、金属、ガラスなど、防水テープが使用される素材は多岐にわたります。それぞれの素材は表面の滑り具合や粗さ、柔軟性、耐久性など異なる特性を持っています。選ぶテープの接着剤が、対象の素材と相性が良いことを確認することが重要です。

また、接着剤の適合性も注目すべきポイントです。テープの接着剤は、素材との密着性や耐久性に大きく影響を与えます。一般的に使用される接着剤にはアクリル系やシリコン系、ゴム系などがあり、それぞれ特性が異なります。木材やプラスチックのような一般的な素材には、多くの接着剤が適していますが、金属やガラスのような特殊な素材には、対応した接着剤を選ぶ必要があります。素材と接着剤の適合性を確認するためには、製品の仕様や製造元から提供される情報を参考にしましょう。

(4)耐久性と耐候性

防水テープを選ぶ際には、耐久性と耐候性も重要な要素です。特に長期間の使用や屋外での利用を考える場合、テープが持つ耐久性と耐候性が大きな役割を果たします。耐久性と耐候性が高いテープを選ぶことで、テープの劣化や剥がれ、環境要因による影響を最小限に抑えることが可能です。

耐久性は、テープが長期間にわたって効果的な防水効果を発揮できる能力を指します。たとえば、テープが頻繁に触れられる部分に使用する場合には、耐久性が要求されます。

一方、耐候性はテープが様々な気候条件に耐える能力を示します。たとえば、屋外で使用される防水テープは、日射や風雨、極端な温度変化などの自然環境要因にさらされます。耐候性が高いテープは、これらの環境要因からの影響を受けずに効果を発揮し続けることができるでしょう。

(5)断熱や防湿性

防水テープを選ぶ際には、断熱性や防湿性能も重要な要素となります。特に、断熱や防湿の効果を持つテープは、使用する場所や目的に合わせて選べます。

断熱性の高い防水テープを選ぶことで、熱の逃げを抑えることが可能です。たとえば、建物の屋根や壁、パイプなどの断熱処理には、断熱性能の優れたテープを使用することが効果的です。これによって、屋内の温度を安定させ、エネルギー効率の向上に役立ちます。

一方、防湿性は湿気や水分の侵入を防ぐ能力を指します。特に、湿度の高い環境や水のかかる場所では、防湿性が求められます。例えば、浴室やキッチン、水回りの設備などには、防湿性の高いテープの使用が欠かせません。

(6)予算

最後に、予算も考慮に入れる必要があります。防水テープの価格は素材の品質や性能、ブランドなどによって異なります。高品質で優れた性能を持つテープは、価格が高くなりますが、予算に合わせた選択も重要です。

予算を考慮する際には、必要な性能や要件を優先させる必要があります。使用する環境や目的によっては、特に耐久性や耐候性が重要な場合もあります。その場合は、予算を上積みして耐久性や耐候性に優れたテープを選ぶことが賢明です。

一方で、予算が限られている場合は、コストパフォーマンスの高いテープを選ぶこともひとつの選択肢です。製品の比較や価格調査を行い、予算内で最も優れた特性や性能を持つテープを見つけましょう。また、セールや割引キャンペーンを利用することで、予算を抑えながら適切な防水テープを手に入れることも可能です。

予算を考慮しながら防水テープを選ぶ際には、単純な価格比較だけでなく、長期的な視点も重要です。品質や耐久性に優れたテープは、長期間の使用においてコスト面でのメリットがあります。安価なテープを選んだ場合には、頻繁な交換や修理が必要になる可能性があるので、逆にコストがかかってしまうかもしれません。したがって、必要な特性や要件を満たしつつ、予算に合わせた最適なテープを選ぶことが理想的です。

おすすめの防水テープ6選

続いて、おすすめの防水テープを厳選して紹介します。前述の選ぶポイントをふまえながら、適切なものを選んでくださいね。

  1. 全天テープ(日東電工)
  2. 防水アルミテープブチル(ニトムズ)
  3. かんたん水もれ防止 貼るだけ補修シート(セノハウス用材)
  4. パワーテープ(アサヒペン)
  5. スコッチ強力多多用途補修テープ(3M)
  6. ファストフラッシュ(WAKI)

ひとつずつ簡単に紹介していきます。

①全天テープ(日東電工)

全天テープ

日東電工の「全天テープ」は、片面接着タイプのテープです。ブチルゴム系の粘着剤なので、耐久性に優れています。低温環境や粗面に対しても、強い粘着力を発揮します。

▷全天テープ|日東電工

②防水アルミテープブチル(ニトムズ)

防水アルミテープブチル

ニトムズの「防水アルミテープブチル」は、アルミの表面にポリエチレンフィルムをラミネート加工した、優れた耐候性が特徴です。特に、屋根材やトタン板などの補修に適しています。

▷防水アルミテープブチル|ニトムズ

③かんたん水もれ防止 貼るだけ補修シート(セノハウス用材)

かんたん水もれ防止 貼るだけ補修シート

セノハウス用材の「かんたん水もれ防止 貼るだけ補修シート」は、粘着力と伸縮性に優れたテープです。耐用年数は約20年とされており、屋外や配管などの幅広い用途に使えます。

④パワーテープ(アサヒペン)

パワーテープ

アサヒペンの「パワーテープ」は、片面接着タイプのテープです。なかでも、500円前後で購入できるというリーズナブルな価格が魅力。特に、雨樋の補修に適しています。

▷パワーテープ|アサヒペン

⑤スコッチ強力多用途補修テープ(3M)

スコッチ強力多用途補修テープ

3Mの「スコッチ強力多用途補修テープ」は、ゴム系の粘着剤を使用した強力なテープです。金属やガラス、木材、プラスチックなど、どんな素材にも対応できるので、使用箇所を選びません。手で切れるタイプで、作業のしやすさも魅力のひとつです。

▷スコッチ強力多用途補修テープ|3M

⑥ファストフラッシュ(WAKI)

ファストフラッシュ

WAKIの「ファストフラッシュ」は防水ブチルテープで、厳しい温度条件にも耐えられる優れた特性が魅力です。耐久年数は20年とされており、屋外の厳しい外部環境に適したアイテムといえるでしょう。

防水テープを使った雨漏りの補修方法

雨漏り修理

ここからは、防水テープを使った具体的な雨漏りの補修方法について解説します。

(1)雨漏りが発生している場所を特定する

まずは、雨漏りが発生している場所を特定します。雨漏りが発生している場所を特定するためには、慎重な調査と観察が必要です。最初に天井や壁のシミ、水滴の痕跡など、雨漏りの兆候を探しましょう。シミや水滴は、通常、雨漏りが起きている場所の直下に現れます。また、湿気やカビの発生も潜在的な雨漏り箇所を示唆する場合があるので、注意深く観察してください。

しかし、雨漏りの原因は必ずしも直下の場所に限定されるわけではありません。屋根や壁の水の浸透や進入経路は複雑で、場合によっては雨水が遠く離れた場所から漏れてくることもあります。そのため、場合によってはプロの業者に相談し、より詳細な診断を受けることもおすすめです。

また、雨漏りが起きるタイミングや天候の条件も観察しましょう。雨漏りが特定の天候パターンや風向きに関連している場合、それも重要な手がかりになります。

(2)雨漏り箇所の汚れを落として乾燥させる

雨漏り箇所の補修を行う前に、必ず汚れやカビを徹底的に落とし、表面を完全に乾燥させることが重要です。この作業により、テープの密着性や耐久性が最大限に発揮されます。

まず、雨漏り箇所の周囲にある汚れやカビを取り除きましょう。汚れの種類や程度に応じて、適切な洗剤やカビ取り剤を使用します。素材によっては、酸性洗剤や中性洗剤など、特定の洗剤が適している場合もあります。取扱説明書や専門家のアドバイスを参考にしながら、汚れを効果的に除去しましょう。

洗浄後は、十分にすすいで洗剤やカビ取り剤を完全に取り除きます。残留物が残ると、補修材やテープの密着力に影響を与える可能性があるので、徹底的にすすぎ洗いして表面をきれいにしてください。

その後、乾燥させるために時間をかけましょう。水分の残留は補修の品質を損なう可能性があるので、完全に乾燥させることが重要です。乾燥時間は環境の湿度や気温によって異なりますが、通常は数時間以上の時間を確保するのがおすすめです。

(3)防水テープを貼る

最後に、防水テープを貼って仕上げていきます。まず、雨漏り箇所の寸法に合わせて、必要な長さにテープを切断します。テープの切断には、専用のカッターやはさみを使用し、きれいな直線を保つように注意しましょう。

次に、テープを雨漏り箇所に貼ります。テープの両側には、少し余裕をもたせることが重要です。これにより、テープの端部がしっかりと密着し、防水効果が向上します。また、テープを貼る際にはしっかりと圧着させることが必要です。指や手のひらでテープを押し付けながら、表面にしっかりと密着させましょう。圧着が不十分だと、防水効果が低下する可能性があるので要注意です。

防水テープを使う注意点

注意

防水テープを使用する際には、以下の注意点に留意する必要があります。

  • 防水テープの使用は雨漏りの根本的な解決にならない
  • 防水テープの使用は広範囲の雨漏りに不向き
  • 高所作業は避ける

各注意点について、簡単に解説していきます。

(1)防水テープの使用は雨漏りの根本的な解決にならない

防水テープの使用は、雨漏りの根本的な解決にはならないことを理解する必要があります。防水テープの使用は、あくまでも一時的な対処として機能し、それだけでは本来の原因が修復されない限り、雨漏りは再発する可能性があります。

たとえば、屋根や壁の損傷や劣化、接合部の欠陥など、本質的な問題が解決されない限り、雨漏りは続くかもしれません。したがって、雨漏りの原因を特定し、適切な修理を行うことが重要です。防水テープによる応急処置を済ませたら、プロの業者に相談し、問題を根本的に解決しましょう。

\雨漏りのご相談はお近くの雨漏り修理の達人にお任せください!/
雨漏り修理の達人問い合わせフォームへ

(2)防水テープの使用は広範囲の雨漏りに不向き

防水テープの使用は、広範囲の雨漏りには向きません。テープは比較的小さな範囲や局所的な漏れに対して効果的ですが、広範囲にわたる面積の雨漏りに対しては効果が限定的です。

大きな屋根や壁の雨漏りには、プロの業者による適切な修理や改修が必要です。なお、応急処置する際は、大きめの防水シートを使用すると良いでしょう。

(3)高所作業は避ける

屋根や2階部分など、高所での雨漏り補修は、落下やケガの危険性があります。高所での作業は専門知識と適切な安全装備が必要なので、経験豊富なプロの業者に依頼することをおすすめします。

自身で作業する場合は、適切な安全ハーネスや足場を使用し、周囲の安全を確保するように心掛けましょう。

雨漏りを放置すると?考えられるリスクとは

シロアリ被害

雨漏りを放置すると、さまざまなリスクが生じる可能性があります。以下に考えられるリスクを3つ挙げていきます。

  • シロアリ発生による建物の劣化
  • カビ発生による健康被害
  • 漏電による事故

それぞれのリスクについて、もう少し詳しく掘り下げてみましょう。

(1)シロアリ発生による建物の劣化

雨漏りによって建物内部や木材に湿気が溜まると、シロアリの発生や被害を引き起こす可能性があります。シロアリは湿度の高い環境を好み、湿気のある木材を摂取して食害します。放置すれば、シロアリは建物の構造材や家具などの木材部分に被害を与え、建物の劣化や構造の弱体化を引き起こす恐れがあるでしょう。

シロアリの被害は目に見えにくい場合があり、初期段階では外部からは容易に確認することができません。そのため、雨漏りによる湿気や水分の侵入が原因でシロアリが発生している場合、早期に対処しないと、被害が進行しやすくなります。

したがって、雨漏りが発生した場合は、ただちに原因を特定し、適切な補修や修理を行うことが重要です。湿気や水分の浸入を防ぎ、建物内部の環境を乾燥させることで、シロアリの発生や被害を最小限に抑えられます。さらに、定期的な点検や予防対策を行うことも欠かせません。業者のアドバイスを受けながら、シロアリ被害に対する適切な対策を講じましょう。

(2)カビ発生による健康被害

雨漏りによる湿気や水分の侵入は、カビの発生を促進します。カビは湿度の高い環境で繁殖しやすく、壁や天井、床などの湿った表面に広がります。このような状況では、室内の空気中にカビの胞子が放出され、住民の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

カビはアレルギー反応を引き起こすことがあり、アレルギー性鼻炎や喘息の症状を悪化させることも。また、一部のカビは有害物質を生成し、これらの物質にさらされることで健康被害を引き起こす可能性もあります。呼吸器疾患やアレルギー症状だけでなく、目のかゆみや喉の痛み、頭痛などもカビによる影響と関連します。

したがって、雨漏りが発生した場合は、ただちに原因を特定し、漏れを修理するだけでなく、湿気や水分の浸入を最小限に抑える必要があります。カビの発生を防ぐためには、適切な換気や除湿対策が欠かせません。また、雨漏り箇所の周囲のカビや汚れも適切に清掃し、衛生的な環境を維持しましょう。

(3)漏電による事故

雨漏りによって水が配線や電気設備に浸み込むと、絶縁体が劣化し、漏電のリスクが高まります。このような状況では、感電や火災といった重大な事故が発生するかもしれません。

したがって、雨漏り箇所からの水の侵入を放置することは危険であり、すぐに補修を行う必要があります。適切な補修が行われるまでは、漏電のリスクにそなえ、その場所の使用を制限し、電源を切断しておくことが重要です。

雨漏り補修の業者を選ぶポイント

防水テープを使った雨漏り補修は、一時的な応急処置にすぎません。雨漏りを根本的に解決するためにも、信頼できるプロの業者に修理を依頼することが得策です。

とはいえ「どの業者に頼めばいいのかわからない」と迷ってしまうのではないでしょうか。ここでは、雨漏り補修の業者を選ぶポイントを4つ紹介します。

  • 口コミや評判
  • 修理の実績
  • 見積書の金額と内容
  • アフターフォローの有無

悪質な業者を選んでしまわないように、しっかりチェックしておきましょう。

(1)口コミや評判

雨漏り補修の業者を選ぶ際には、口コミや評判を重視しましょう。他の顧客の経験や満足度を知ることで、業者の信頼性やサービスの質を把握できます。具体的には、インターネット上のレビューサイトやソーシャルメディアなどを活用し、過去の顧客の意見や評価を積極的に調査しましょう。ポジティブな評価が多く寄せられている業者は、信頼性が高く、高品質なサービスを提供している可能性があります。

なお、口コミや評判を参考にする際には、単に評価の高い業者を選ぶだけではなく、具体的なコメントや意見を読み解くことも欠かせません。他の顧客が経験した問題や課題、業者の対応や品質などの詳細な情報に注目しましょう。これにより、業者が雨漏り補修において適切かつ信頼できるサービスを提供しているかを判断する材料となります。

口コミや評判を確認するだけでなく、複数の情報源から意見を集めるのも有効です。異なるレビューサイトやSNSのコメント、さらには知人や家族の経験などを参考にすると、より客観的な評価を得られます。

(2)修理の実績

業者の修理実績や経験も、雨漏り補修の業者を選ぶ上で重要な要素です。過去に成功した修理事例や実績を確認すれば、業者の専門知識や技術力を評価できます。

信頼性のある業者は、豊富な経験を積み重ねてきた場合が多く、さまざまな雨漏りの問題に対応する能力を持っています。修理実績を通じて、業者がどれだけ多様なケースに対処し、効果的な解決策を提供できるかを確認しましょう。

修理の実績を評価する際には、業者のウェブサイトやパンフレット、資料などから情報を収集し、必要に応じて直接業者に問い合わせてみるのもおすすめです。経験豊富な業者は、誇りを持って修理実績を公開しており、詳細な情報を提供しています。

一方、実績を公表していない業者は単に実績がない、もしくは公表できない理由があると考えられるので、信頼性に欠けると判断できるでしょう。

(3)見積書の金額と内容

複数の業者から見積もりを取り、金額と内容を比較することも必要不可欠です。ただし、最も安い見積もりだけに着目するのではなく、業者が提供するサービスの範囲や品質も考慮する必要があります。見積書には作業内容や使用する材料、工期、保証などの詳細が明記されているはずです。適切な費用対効果を持つ業者を選ぶために、見積書を慎重に比較し、明確な説明や十分な情報を提供している業者を選ぶことを心がけましょう。

もし安価な見積もりが提示された場合、見積書に記載されている作業内容や使用される材料が明確かどうかを確認しましょう。業者が具体的にどのような作業を行い、どのような材料を使用するのかを把握することはとても重要です。また、見積書には作業の工程やスケジュール、完了予定日などが含まれているはずです。これらの情報を比較し、修理の進行状況や工期についてもチェックしましょう。

また、見積書に費用の内訳や詳細が明記されているかを確認してください。金額だけではなく、どのような費用が含まれているのか、追加費用があるのかを確認することが重要です。明確な費用の説明を提供している業者は、信頼性が高く、予算管理にも配慮していると判断できるでしょう。

(4)アフターフォローの有無

雨漏り補修後に問題が発生した場合に備え、アフターフォローを提供している業者を選ぶことも非常に重要です。修理が完了した後も、業者との関係は続くので、アフターサービスの品質や対応力は見逃せません。

信頼性のある業者は、修理後の保証期間や対応範囲を明示しているはずです。保証期間が長く、修理に関する問題や不具合が発生したときでも迅速に対応することが期待できます。また、保証の対象や範囲についても確認しておきましょう。一部の業者は、補修箇所だけでなく、関連する部分にも保証を提供していることがあります。

アフターフォローに関しては、連絡先や問い合わせ窓口の情報も重要です。連絡先が明示されており、迅速に対応してくれる業者を選ぶことで、トラブル発生時のストレスを最小限に抑えられるでしょう。

さらに、アフターサービスの質を評価するためには、過去の顧客の声や評判を確認することも有益です。口コミサイトやSNSなどで、業者のアフターフォローに関する評価や意見を調べてみましょう。

まとめ

今回は、防水テープを使った雨漏りの補修方法について詳しく解説しました。防水テープにはさまざまな種類があり、使用箇所や用途にあわせて適切なものを選ぶことが重要です。

ただし、防水テープを使用した雨漏り補修は、あくまでも一時的な対処にすぎません。雨漏りを根本的に解決するなら、プロの業者に依頼し、原因に応じた適切な修理をしてもらうのがベストな選択肢です。

雨漏り補修の業者を選ぶ際は、口コミや実績、見積書の内容などを精査し、信頼できる業者を見つけることが必要不可欠となります。

雨漏り修理の達人」なら、厳しい審査基準を満たした優良業者を検索できるほか、各業者の費用や特徴、実績を知ることができます。「信頼できる有識な業者を見つけたい」「アフターフォローの充実した腕のある業者を探している」という方は、活用してみてはいかがでしょうか。

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問合せはフリーダイヤル0800-111-7270まで

メールでのお問い合わせ

雨漏り修理の達人問い合わせフォームへ

雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


北信越・東海の雨漏り修理業者



近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者




PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内