1. ホーム
  2.  ≫ 雨漏り基礎知識
  3.  ≫ 雨漏りを確実に止める方法とは?再発させない雨漏り修理について解説

雨漏り修理の基礎知識
KNOWLEDGE

雨漏りを確実に止める方法とは?再発させない雨漏り修理について解説

「雨漏りの修理をしたけど、また雨漏りしている」

このような経験はありませんか?

雨漏りは発生している箇所と原因を突き止めなければ解決しません。きちんと雨漏り調査をして、原因に合った修理をすることも重要です。

そこで今回は、雨漏りを確実に止める方法について解説します。雨漏り修理の費用相場や雨漏り修理を依頼する際に確認しておくべきことについても解説するので、ぜひ参考にしてください。

このページのコンテンツ一覧

雨漏りを確実に止める方法

雨漏りを確実に止める方法は以下のとおりです。

  • 雨漏りの発生箇所と原因を確実に特定することが重要
  • 雨漏りの原因に合った適切な修理をする
  • 雨漏り修理後に点検を行う
  • 屋根の葺き替えや外壁の張り替え工事などのリフォームを行う

それぞれ解説します。

雨漏りの発生箇所と原因を確実に特定することが重要

雨漏りを確実に止めるためには、雨漏りの発生箇所と原因を確実に止めることが重要です。雨漏りの原因を突き止めずに修理を行っても、一旦は治まったようにみえますが、すぐに再発します。

しかし、雨漏りの原因を突き止めるのはプロでも非常に難しいのです。雨漏りは専門的な知識や経験、技術が要求されます。雨漏りを確実に止めるためには、雨漏りの実績が豊富な業者に調査を依頼することが大切です。

雨漏り調査によって確実に突き止める

雨漏りを修理をする前には、雨漏り調査をして確実に原因と発生箇所を突き止めることがもっとも重要なことです。

雨漏り調査は必ず、専門業者へ依頼するようにしましょう。素人の方が見極めるのは困難です。雨漏り調査には以下の調査方法が一般的です。

目視調査

目視調査は、雨漏りが疑われる箇所を目で見て調査する方法です。さまざまな調査がありますが、まずは目視調査を行い状況をチェックします。

外壁や屋根に登るだけでなく、天井や屋根裏までくまなくチェックし雨水の侵入経路を特定します。目視調査は1時間以上かけてじっくり行います。

散水調査

散水調査は雨漏りが想定される箇所に、実際に水をかけて雨漏りを再現させる方法です。ホースや高圧洗浄機を使って調査します。

目視調査をあわせて行うことが多く、水をかけてじっくり見極めるため時間がかかりますが、高い精度による特定が期待できます。一般的によく使われる方法です。

赤外線サーモグラフィー調査

赤外線サーモグラフィー調査は、赤外線カメラによる温度変化によって水の流れを確認する方法です。サーモグラフィーにより温度が低い箇所に水が溜まっていたり、水の流れが確認できます。

サーモグラフィーは、建物の外から赤外線カメラを使用しますが、壁の内側や断熱材に染み込んだ水も特定可能です。目視調査や散水調査に比べて費用が高額になります。

発光液調査

発光液調査とは、発光塗料を含んだ薬液を使用して、雨水が想定される箇所に流し込んで調査する方法です。流し込んだ箇所に光を当てて水の流れが確認できれば、雨漏りの特定となります。雨漏りの箇所が複数想定される場合に使われます。

雨漏り調査の詳しい内容については、以下の記事でも解説しているので参考にしてください。

雨漏りの原因に合った適切な修理をする

雨漏りが再発してしまう原因は、適切な修理ができていないことも原因の一つとして考えられます。たとえば、雨漏りの原因が複数箇所にもかかわらず、1箇所のみしかされていなかったり間違った箇所を補修してしまったなどです。

このように雨漏りの調査を行ったとしても、調査で割り出した原因に合っていない修理をしてしまうと、再発してしまう原因となります。

雨漏り修理後に点検を行う

雨漏りを確実に止めるためには、工事後に不具合が発生しないとも限りません。雨漏り修理後にも、再度調査を行い施工箇所で雨漏りしていないか確認を行うことで、再発が防止できます。

雨漏りはすぐには発生せずに、時間が経ってから発生する場合もあります。工事後のアフターフォローとして工事保証を付けてくれる業者に依頼することも重要なポイントです。

屋根の葺き替えや外壁の張り替え工事などのリフォームを行う

雨漏りを確実に止め、再発させない方法として、雨漏りの原因が屋根であれば葺き替え工事、外壁であれば張り替えなどのリフォームを行うのも一つです。

葺き替えや張り替え工事は、下地材や防水シートも含めて屋根や外壁を新しく入れ替える工事です。カバー工法など新しい屋根や外壁を重ねる方法とは異なり、まったく新しくすることで雨漏りを根本的に解決できます。

使用している建材の耐用年数が近づいているのであれば、リフォームしてしまうのも選択肢として考えてもよいでしょう。

雨漏りを放置すると起こる不具合

雨漏りを放置してしまうと起こるさまざまな不具合が起こります。建物や人へ甚大な影響を及ぼす恐れがあるため、雨漏りは放置してはいけません。主な不具合は以下のとおりです。

  • 建物の耐久性の低下
  • 資産価値の低下
  • 健康被害

それぞれ解説します。

建物の耐久性の低下

雨漏りを放置してしまうと雨漏りの被害は拡大していき、柱や基礎などが腐食します。腐食すると柱や基礎の強度が著しく低下し、柱や基礎の強度が低下すると耐震性も落ちてしまいます。最悪の場合、地震などが起きた際に倒壊する恐れもあるのです。

資産価値の低下

建物の耐久性が低下すると、資産価値にも影響を及ぼします。雨漏りしていたり、建物の耐久性がない家に住みたいと思う人はいません。

家を手放そうとしても、雨漏り修理費用分を値引きしたり、価格がつかずに資産価値ゼロの判定をされてしまう恐れがあります。

健康被害を引き起こす恐れがある

最後は、健康被害を引き起こす恐れがあります。雨漏りが発生するとシロアリやカビ、ダニが発生しやすくなります。シロアリやカビ、ダニも湿った環境を好む害虫です。シロアリは柱や基礎を食べてしまうことで建物に影響を及ぼしますが、カビやダニは人体への健康被害を招きます。

カビが排出する胞子を人が吸い込んでしまうことで、くしゃみや鼻水、皮膚の炎症などのアレルギー症状を引き起こします。また、喘息や肺炎などの呼吸器に異常をきたすこともあります。

雨漏り優良業者を見つけるポイント

point

雨漏りを確実に止めるためには、優良な雨漏り修理業者へ依頼することが大切です。ここでは、優良な業者と見極めるポイントについて解説します。

  • 雨漏り修理の実績を確認する
  • 雨漏りに関連する資格を有している

雨漏り修理の実績を確認する

雨漏り修理は専門的な知識や技術、雨漏りを見極める経験が求められる難しい修理です。雨漏りを確実に止めるためには、経験豊富な専門業者に工事を依頼することが大切です。

雨漏り修理の実績は、ホームページでの業者の紹介ページや、施工実績などで確認できます。施工実績の多さがすべてではありませんが、一つの目安とはなります。

雨漏りに関連する資格を有している

雨漏りには専門的な資格がいくつか存在します。「雨漏り診断士」「雨漏り検診士」「雨漏り鑑定士」などです。いずれも講習と試験に合格した者のみが認定される資格です。

業者を選ぶ際は雨漏りの実績だけでなく、上記の資格を有している職人が在籍している業者であれば、正しい雨漏り診断の知識や雨漏りのトラブルや対処法に関する経験があると考えてよいでしょう。

雨漏り修理をする際の注意点

ここでは、雨漏り修理をする際の注意点について解説します。

  • 10年以内の新築の場合は住宅瑕疵保険を利用する
  • 雨漏りに関するトラブルは第三者機関に相談する

それぞれ解説します。

10年以内の新築の場合は住宅瑕疵担保責任保険を利用する

新築から10年以内に雨漏りする場合は、業者の施工不良の可能性が高いです。10年以内の施工不良の場合は、住宅瑕疵担保責任保険が利用できる可能性があります。

住宅瑕疵担保責任保険とは、新築の引き渡しから10年以内に瑕疵(不具合や欠陥)が見つかった場合に、補修費用を保険でまかなえる制度です。

施工を行った業者が倒産していた場合は、引渡時に受け取った書類に記載されている保険法人に対し保険金を請求できます。築10年以内の新築を中古として購入した場合は、売り主に補修を依頼できます。

詳しくは、以下の記事でも解説しているので、参考にしてください。

雨漏り修理に関するトラブルは第三者機関に相談する

悪徳業者にだまされてしまった場合や、詐欺ではないかなど、雨漏りに関する相談やお困り事があれば第三者機関に相談することをおすすめします。

雨漏り修理に関するお悩みや業者とのトラブルに関しては、以下の相談窓口に問い合わせをすれば解決につながるアドバイスを受けることができます。

  • 住まいるダイヤル

参考:公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター(住まいダイヤル)

  • 消費者センター(国民生活センター)

参考:消費者センター(国民生活センター)ホットライン「188」

悪徳業者による詐欺や多額の費用をだまし取られてしまった場合は、最寄りの警察の生活安全相談係や警視庁生活安全相談センターに相談しましょう。弁護士会の法律相談センターでも無料で相談に乗ってくれます。

参考:警察署一覧
参考:警視庁生活安全相談センター 電話:03-3581-4321(警視庁代表)
参考:弁護士会の法律相談センター

雨漏り修理にかかる費用

コスト

雨漏り修理にかかる費用は、主に雨漏り調査費用と調査に基づく修理費用があります。

代表的な雨漏り調査と費用は以下になります。

  • 目視調査:0円
  • 散水調査:5〜35万円
  • 発光液調査:5〜25万円
  • 赤外線サーモグラフィー調査:10〜50万円

調査の詳しい内容については、以下の記事でも解説しているので参考にしてください。

修理にかかる費用

  • ひび割れなどの部分修理:3〜50万円
  • 棟瓦、棟板金修理:30〜50万円
  • 漆喰の修理:20〜40万円
  • 部分修理+外壁塗装:100万円〜
  • 外壁重ね張り:150万円〜
  • 外壁張り替え:200万円〜
  • 屋根カバー工法:50〜100万円
  • 屋根葺き替え工事:80〜200万円

修理をする際は、上記費用に加えて足場代15〜20万円程度発生します。

雨漏り修理を拡大させないための応急処置

雨漏りの被害を拡大させないためにも、できる限り応急処置をしておきましょう。自分でできる応急処置は以下の方法があります。

ブルーシート

雨漏りの箇所が特定できていない場合は、ブルーシートが有効です。雨漏りと想定される周辺を覆うことで、雨水の浸入を防げます。ブルーシートで覆う際は、飛ばされないようにしっかりとテープで固定するようにしましょう。

防水テープ

雨漏りの箇所が特定できている場合は、防水テープが有効です。雨水が浸入している箇所に貼るだけで雨漏りを防げます。貼る際は、周辺の汚れや水滴を除去することで密着性が高まります。

吸収シート

壁や窓サッシ周辺から雨水が滲みでている場合は、吸収シートが有効です。吸収シートがない場合は雑巾やタオルでも代用可能です。

応急処置でやってはいけないこと

応急処置でやってはいけないこととして、屋根に登っての作業や板やクギで雨漏りの箇所を防ぐことです。屋根などの高所は転落の危険があり、板やクギでふさいでしまうのは、雨水の流れが変わってしまう恐れがあります。雨水の流れが変わってしまうと、被害を拡大させてしまう恐れがあるためです。

雨漏りが想定される現象

ここでは、雨漏りが想定される現象について解説します。以下のような症状は、雨漏りにつながる劣化症状です。見つけたら、早めに対処することで雨漏りを最小限に抑えられますので、見逃さないようにしましょう。

  • 屋根材のズレや割れ
  • 外壁材などのシーリングの割れや剥がれ
  • 外壁材のひび割れや欠け
  • ベランダのひび割れ
  • ベランダの汚れや水たまり
  • 雨樋の割れ

雨漏りが想定される初期症状については、以下の記事でも解説しているので参考にしてください。

雨漏り修理を依頼する際に確認しておくべきこと

雨漏りと思われる症状を発見したら、速やかに業者に点検を依頼することをおすすめします。早期の対応が雨漏りの被害を最小限に抑えることにつながります。

その際、以下の内容を参考に業者へ伝えていただくと、雨漏りの調査や修理がスムーズに進みます。

いつ頃から雨漏りが発生したか

雨漏りの症状がいつ頃から発生したものかはとても重要です。早期であれば、雨漏りの被害は軽いものと想定され、部分補修だけで済む場合もあります。しばらく放置してしまったのであれば、さまざまな箇所への被害が想定され、修理費用も高額になる場合があります。

どういう状況で雨漏りが起きているか

雨漏りが起きているのは「雨が降ったあとなのか」「強い風をともなう雨のときなのか」「晴れた日でも水が垂れてきているのか?」などの状況も大切です。

雨が降っているときに起きている場合は雨漏りの可能性が高く、晴れた日でも水が垂れてきているのであれば、水漏れの可能性も考えられます。

雨漏り周辺の状況

屋根や外壁に気になる点がないかも確認しておくようにしましょう。屋根材や外壁材のズレや剥がれ、ベランダやバルコニーの水たまりや剥がれなどです。瓦屋根であれば漆喰が剥がれると白い塊が庭などに落ちている場合もあります。シーリング剤の剥がれも同様です。

雨漏り発生までの時間

雨漏りは症状が現れるまで時間がかかる場合があります。症状が現れるのは雨が降ってすぐなのか、止んでしばらく経ったあとなのか。しばらく経ったあとであれば、雨漏りが複数箇所に及んでいる場合もあります。症状が現れるまでの時間なども確認しておくようにしましょう。

写真や動画に残しておく

屋根材や外壁材のズレや剥がれ、天井の雨染み、漆喰の剥がれなど雨漏りの症状が見られた場合は、写真や動画に残しておくのも点検や修理の際に役立ちます。

ただし、屋根の上や高所に登っての撮影は転落の危険性があるため、高い場所での撮影は控えてください。写真や動画の撮影は、言葉では伝えにくい場合に有効です。

まとめ

今回は雨漏りを再発させない、確実に止める方法について解説しました。確実に止めるための方法は以下のとおりです。

  • 雨漏りの発生箇所と原因を確実に特定することが重要
  • 雨漏りの原因に合った適切な修理をする
  • 雨漏り修理後に点検を行う
  • 屋根の葺き替えや外壁の張り替え工事などのリフォームを行う

雨漏りを確実に止めるためには、雨漏りの原因と発生箇所を確実に突き止めなければ雨漏りは解決しません。雨漏りを突き止める方法は、雨漏り調査をして、原因に合った適切な修理をすることが大切です。

そして、修理後にも点検をすることで雨漏りの再発を防止できます。雨漏りを確実に止めるためには、優良な雨漏り修理専門業者へ依頼することも重要です。

優良な雨漏り修理業者を見つけるには「雨漏り修理の達人」がおすすめです。雨漏り修理の達人はサイト内の厳しい審査基準に合格した業者のみが登録されています。

業者の特徴や過去の実績も確認できるため、悪徳業者にだまされずに自分に合った業者を選ぶことができます。業者選びに迷ったときは、ぜひ活用してみてください。

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者


雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須


PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内