1. ホーム
  2.  ≫ 雨漏り基礎知識
  3.  ≫ 雨樋の必要性とは。なぜ取り付ける?

雨漏り修理の基礎知識
KNOWLEDGE

雨樋の必要性とは。なぜ取り付ける?

雨樋とは?

雨樋とは主に屋根などの縁に沿って取り付けてある筒状の建材です。雨水を集め排水させる役割を担っています。

雨樋が無いと屋根全体から雨水が流れ落ち騒音の原因になったり建物に雨水が当たることで腐食などを招く原因となったりします。周囲に水たまりを作る原因にもなるため上手に排水をさせる事が重要なのです。

雨の多い日本において雨樋は重要な建材のひとつでありメンテナンスを怠ると雨漏りなどの原因になる事もあります。

目立たない建材ですが住宅はじめ建物には無くてはならないものですね。

雨樋の役割

上記でも触れましたが雨樋は屋根に降った雨水を設置した樋に集め管や鎖などを伝わせて排水させる役割を持っています。これにより建物の周りを傷める心配が無くまた地面におちた水が跳ね返る事によって住宅の外壁を汚す事も無くなります。

雨樋はとても昔から存在しており雨水を集めて生活用水として使用したり神社やお寺などの歴史的な建造物では現代と同じように建物を守るために利用されていました。

雨樋が無かったり詰まって本体来の機能が発揮できないと建物にはどんな影響があるのでしょうか。

具体例を上げてご紹介します

土台への水はねで雨水が浸入する

シロアリが発生する

雨漏りの危険が高い

土台への水はねで雨水が浸入する

土台への水はねで雨水が浸入する可能性があります。

屋根の勾配に沿って流れた雨は屋根の下に流れますが、雨樋がなければ全て軒下に流れ落ちてしまい跳ね返った雨水や泥で外壁が汚れます。

そこで雨樋があれば雨水はその雨樋を通じてスムーズに排水溝に流されます

外壁や基礎にひび割れがある場合基礎の内部まで雨水が浸入する可能性もあります。

シロアリが発生する

地面の排水機能が十分で無い場合は屋根から部分から地面に落ちる雨水で雨が降る度に同じ個所に水が溜まり、雨が降る度に湿った状態になってしまいます。

地面の排水機能が十分でない場合、屋根から地面に流れ落ちる雨水で家の周囲は雨が降る度に水が溜まり、雨が降る度にジメジメと湿った状態になります。

そしてこの湿気は、建物に様々なトラブルをもたらします。

外壁は濡れる、乾くを繰り返す事で苔やカビが生えやすい状態となり、建物の美観を損う原因となります。また、木材は湿ると腐食しやすくなり、住宅の天敵であるシロアリの餌食になりやすいのです。

雨漏りの危険が高くなる

雨樋が無い家の主なデザインとして軒の出が無いという特徴があります。

雨漏りの原因となりやすい屋根と外壁のつなぎ目ですが、軒が無いという事はその部分はあまざらしとなってしまい劣化が進みやすく雨漏りの原因に繋がります。

最近の住宅で良く見られるのは片流れの屋根です。軒も雨樋も無く加えて1枚の屋根の面積が広くなるので板場に設置した雨樋に集中するように雨水が流れます。大雨やゲリラ豪雨などの場合は処理が追いつかず外壁に雨水がかかってしまったり雨樋があふれかえる可能性もあります。

雨漏りや腐食につながると建物への被害は大きくなる

外壁が汚れてしまった場合は目で見てすぐに確認することができますが建物の内部に雨水が侵入した場合や湿気で内部が傷んでしまった場合は外観から判断することが懇談です。

雨漏りやカビのトラブルが発生したときにはすでに外壁の内部も腐食が進んでいたという事も考えられます。

そのなってしまうとサイディングを一度外し腐食してしまった箇所を修繕する必要があり費用も高額になってしまいます。また劣化した状態を放置してしまうと建物自体の強度が損なわれてしまい地震などで倒壊する可能性もおおいにあります。

腐食した箇所は程度により100万以上の費用がかかってします事もあります。このようなことから雨樋は住宅を守ると共に建物維持のコスト削減にも一役かっています。

雨の多い日本ですは建物を守る軒や雨樋は重要な役割を果たしています。

雨どいの素材

雨樋の素材はいくつか種類があります。

その中には高価なものから安価のものまで幅広く市場に出回っています。

塩化ビニル製の雨樋

戸建てで一番使用されている素材の雨樋です。

プラスチックで軽量、安価が特徴で施工もしやすいです。

ただ雨風に弱く熱や紫外線にも弱い為に経年劣化で歪みや割れなどの不具合が生じやすいです。

塩ビ製の雨樋の場合は丈夫な角型の雨樋にして利用するのが理想ではありますが近年はコストカットも進み丸型の雨樋がが広く普及し始めています。

アルミ製の雨樋

アルミ製の雨樋はとにかく丈夫なのが特徴です。30年以上経過しても雨樋の機能として全く問題無い状態で使用できるものがほとんどです。建材自体は高価ですが長い期間安心して使い続けることができます。

ガルバリウム鋼板の雨樋

屋根材にガルバリウム鋼板を使用することが人気になってからガルバリウムの認知度も高まりガルバリウ鋼板制の雨樋にも注目が集まっています。アルミ程の耐久性は期待できませんが価格とのバランスが良く費用たい効果の点でとても優れています。近年では住宅以外の建物にも使用されることが多くなりました。

銅の雨どい

普通に生活しているとあまり見かける事はありませんが雨樋には銅製のものも存在します。

主に神社や仏閣なのによく使われます。銅は経年劣化によって深みのある色合いに変わる為雨樋も機能だけでなく建物のデザインの一部として考えられていたのでしょう。

耐久性はあまり良くなく酸性雨にも弱い為住宅では普及していませ

まとめ

いかがでしょう。一口に雨樋と言っても様々種類があります。

普段から雨風の影響を大きく受けるものなのでこまめなチェックとメンテナンスを心がけましょう。

雨漏り達人では雨樋の修理もできる職人が多数登録しています。ご自宅の雨樋にトラブルがあった際は一度相談してみるとよいでしょう。

雨樋は一般住宅だけでなく日本の伝統建築である神社や寺の建物にも工夫を凝らした雨樋があります。

下記に詳しくまとめていますので参考にしてください。

寺院の雨漏りに関する豆知識 日本の伝統建築を守るために行う事

 

雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


北信越・東海の雨漏り修理業者



近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者




PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内