都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 雨漏り基礎知識
  3.  ≫ 雨漏り修理にかかる工事日数

雨漏り修理の基礎知識
KNOWLEDGE

雨漏り修理にかかる工事日数

雨漏り修理にかかる工事日数

雨漏り修理にはどれくらい日数がかかるの?

雨漏り修理は、非常に緊急性の高い工事です。
理由として、雨漏りをそのままにしておくと、他の材料にまで腐敗が及んでしまう恐れがあり、そうなってしまうと修理費用が高くなってしまうからです。

そのため、雨漏りが発生すれば、すぐにでも工事をした方が良いのですが、
「一体どのくらいの日数がかかるのだろう」
と不安に思っている人もいるのではないかと思います。

雨漏り修理は、どのような手段で修繕したとしても、1週間~2週間程度かかります。
しかし、定期的に点検をすれば、軽度の修繕で状態が維持することも可能です。
場合によっては数時間で終わるような修繕で状態を維持する事もできるので、やはり雨漏りが発生する前に手を打つ事が重要なのです。

それでは、具体的に雨漏り修理にかかる工事日数を見ていきましょう。

雨漏り修理にかかる一般的な日数

雨漏りの原因となるのは、大きく分けると屋根と外壁になります。

屋根の場合は

・塗装:2週間
・カバー工法:1週間
・葺き替え:10日間

が目安になります。

外壁の場合には

・塗装:2週間

が目安になっています。
あくまでも目安であり、天候や時期によっても工期に差が出ます。

雨漏り修理は、基本的に晴れの日にしか工事できません。
そのため、梅雨などの季節は上記よりも日数がかかることもありますし、反対に晴れの日が続く場合には工期が短くなります。

また、塗装を行う場合は、下地が完全に乾いてから次の作業に取り掛かるので、湿気の少ない時期の方が工期は短くなりやすいです。

雨漏り修理の達人問い合わせフォームへ

急勾配の屋根には足場費用・日数がかかる

雨漏りの原因が屋根であった場合には、屋根の勾配によっては足場を組む必要性があります。
勾配は、角度以外にも「寸」で表現されることが多く、6寸以上の勾配には足場の設置が義務付けられています。

そのため、ご自宅の屋根が6寸以上の勾配の屋根であれば、足場を組む日数と費用がかかることになります。

あまりに工期が短い業者には注意が必要

修理業者によっては、
「他の業者より短納期で修理します」
ということを売りにしている所もあります。

しかし、上述の通り、一般的な工期にはある程度意味があります。
例えば塗装であれば下地が完全に乾く時間が必要となります。
つまり、言い換えれば「しっかりした雨漏り修理を行うには一定期間以上が必要」という事なのです。

もしも工期が短い理由が「手抜き」によるものであった場合、一時的に雨漏りは解消されるかもしれませんが、早い場合には数ヶ月後に再発するという可能性もあります。
そのため、ある程度工事に日数がかかるのは仕方ないと受け入れ、しっかりとした業者を選ぶようにしましょう。

雨漏り修理をしたのになぜかすぐに雨漏りすることが。原因と解決方法を下記でご紹介しています

雨漏り修理したのにまた雨漏り!その原因と解決方法

また雨漏り修理に保証がついていると安心ですね。保証は業者によって様々なので、下記記事を参考に事前に確認しておくとよいでしょう。

雨漏り修理に保証はついている?その条件について解説

 

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者


雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須


PAGE TOP

お気軽に
ご質問
ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内