都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 施工実績
  3.  ≫ 千葉市花見川区にて貫板交換工事

雨漏り修理の施工実績
work

千葉市花見川区にて貫板交換工事

Before

千葉市花見川区貫板交換工事施工前

After

千葉市花見川区貫板交換工事施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

千葉市花見川区にお住まいのお客様より、近くで工事していた塗装業者から屋根の板金部分に異常があると言われて不安になったので点検と、工事が必要なら見積をしてほしいというご依頼をいただきました。
地元密着の屋根工事屋を探されて弊社にご依頼いただいたそうです。ありがとうございます。
現場にうかがって屋根の点検を行ったところ、板金の貫板がかなり腐食を起こして板金が浮いている状態でした。
貫板が腐食してしまうと棟板金を固定する力が弱まるためこのままでは強風の際に飛散してしまう危険性があります。
板金そのものは大きな傷みがなかったため、お客様とご相談の結果、今回は下の貫板だけ交換することになりました。

千葉市花見川区で貫板交換工事を行った様子をご紹介いたします。

施工の様子

施工前の様子

こちらが施工前の様子です。
棟板金を剥がしてみると下地の貫板がかなり腐食を起こしています。

千葉市花見川区貫板交換工事施工前

貫板は、棟板金を釘やビスを打ち付けて固定する部材です。
棟板金は、熱によって膨張と収縮を繰り返すことで固定する釘がゆっくりと緩んできます。
そうしてできた隙間から雨が入り込んで下地である貫板がやがて腐食を起こします。

貫板の撤去

腐食した貫板を撤去します。
貫板の下まで傷めないように慎重に撤去します。

貫板の撤去貫板の撤去

新しい貫板の設置

貫板を撤去した後に新しい樹脂製の貫板を施工します。
貫板は木材製が多いのですが、こちらの樹脂製は腐食に強い性質があり、より安心してお使いいただけます。

新しい樹脂製の貫板新しい樹脂製の貫板

棟板金の施工

貫板の上から元の板金を取り付けます。
棟板金の重なり部分にはシーリングを充填して防水処理を行います。
棟板金を水漏れしにくいパッキン付きビスで固定して完成です。

重なり部のシーリング処理重なり部のシーリング処理パッキン付きビスで固定

工事によって改善した点

劣化による浮きが発生していた棟板金の下地を交換して、パッキン付きビスで固定したため強風による飛散の危険がなくなりました。
貫板を樹脂製に交換したので腐食に強い棟板金になりました。

お伝えしたいこと

棟板金は屋根の頂点にあり、風雨や紫外線、熱の影響を受けやすく劣化が起きやすい場所です。
10年ほど経つと釘の浮きが発生して板金が浮きやすくなります。
木製の貫板は腐食を起こしやすく、今回のように棟板金カバーをはがすと貫板が腐食を起こしていたということはめずらしくありません。
棟板金は目の届きにくく、劣化に気が付きにくい場所のため、築10年を過ぎたら一度屋根の点検を依頼してみると安心です。

佐倉市での屋根修理はリエイトホームにお任せください。

工事の概要

現場住所 千葉市花見川区
施工内容 貫板交換工事
施工箇所詳細 屋根の棟部
施工期間 1日

PROFILEこの工事は私が担当しました

千葉県佐倉市の屋根修理・雨漏り修理のリエイトホーム

リエイトホーム 綿貫 さと(わたぬき さと)

これまで多くのお客様からたくさんの『ご縁』をいただいてきました。その『ご縁』を繋げていくことで『信頼』と『信用』が生まれます。お客様に『ご納得』、『ご満足』して頂くことが何よりの喜びです。雨漏り修理を通じてお客様にお喜び頂き笑顔になってくださること、それが信条です。

この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ

この都道府県のその他の施工実績

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者


雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須


PAGE TOP

お気軽に
ご質問
ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内