ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
都道府県から職人を探す
野洲市にお住まいのお客様より、コメを保存している倉庫がボロボロになってきたので、修理をお願いしたいとご相談を頂きました。
現地調査を行ったところ、屋根と外壁が全体的に錆びている状態でした。このままの状態だといずれ穴が開いて雨漏りにつながる危険があります。
状況をお伝えし、今回は錆に強いガルバリウム鋼板の波板で屋根のカバー工法を行い、外壁は新し張替え、雨樋の交換もあわせて行うことになりました。
このページのコンテンツ一覧
こちらが施工前の写真です。
築70年で前回メンテナンスをされたのが35年前とのことでした。
ご覧の通り錆が回って全体的に劣化が激しい状態です。このまま放っておくと穴が開いて雨漏りする可能性があり、お米が雨水で濡れてしまいます。
折板屋根とは?メリットやデメリット、メンテナンス費用などを解説
それでは、施工の様子をご紹介します。
新しい屋根にはガルバリウム鋼板のボトムフラットでカバー工法を行いました。
こちらの屋根材は、耐候性・耐食性が高く錆に強いのが特徴です。
外壁も新しい外壁材で張替えを行いました。
ガルバリウム鋼板ってどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
雨樋の交換を行い、完工です。
いい業者さんに出会ってよかったです。若い方なので息子のようにお話ができ、安心してお任せすることができました。ありがとうございました。
お米や農作物を保存するための倉庫ですので、耐久性や防水性が高い屋根材や外壁材を選びましたので、これで雨漏りの心配なくこれからは安心してご利用いただけるかと思います。
今回こちらの工事を行った木龍板金では、火災保険手続きサポートを行っております。活用したいという方はお気軽にご相談ください!
会社の詳細については下の「この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ」をクリックしてご覧ください。
現場住所 | 滋賀県野洲市 |
---|---|
施工内容 | 折板屋根からボトムフラットへのカバー工法・外壁張替え・雨樋修理 |
施工箇所詳細 | 屋根・外壁・雨樋 |
施工期間 | 4日(職人2名) |
使用屋根材1 | ボトムフラット |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
お気軽に
ご質問
ください
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内