1. ホーム
  2.  ≫ 雨漏り基礎知識
  3.  ≫ 雨漏り被害が発生した天井の張り替え費用の相場は?

雨漏り修理の基礎知識
KNOWLEDGE

雨漏り被害が発生した天井の張り替え費用の相場は?

雨漏りによって屋根の被害だけではなく、天井にシミやカビができ腐食がすることがあります。全部張り替えたら高額になりそうだけど、実際どのくらいの費用がいるのか・・・と、疑問に思っている方も多いと思います。この記事では天井の張り替えが必要な状況や工事の内容をおさえた上で、費用の相場をご紹介します。天井の張り替えをご検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

雨漏りが原因で天井の張替が必要な状況

屋根や外壁の損傷により雨漏りが発生し、天井が傷んで張り替えをしなければなりません。
その原因とどのような場合に張り替えが必要なのかを解説してきます。

天井から雨漏りが発生

天井の雨漏りは様々な要因がありますが、外壁や屋根に問題ある場合がほとんどです。
まずはその原因を知っておきましょう。

外壁の亀裂

家の外壁で天井に近い箇所に亀裂あり損傷している場合は、そこから天井に雨水が侵入。

屋根の損傷

屋根材の劣化や破損、瓦のずれを起こしている、天窓からの雨漏りがある場合には、天井にも影響を及ぼす。

張り替えが必要な状況

上記が原因で天井に被害が及んでいる場合、張り替えをする必要があります。
では、どのような症状の場合に工事が必要なのでしょうか。

  • 天井から水滴が落ちている
  • クロスが剥がれている
  • 穴が開いている
  • シミやカビが発生いる
  • 天井板が反っている、たわみがあり変形している
  • 天井板が腐敗している
  • 天井材が落ちている

このような場合は、雨漏り専門の業者や職人に相談し天井の張替えを依頼しましょう。
このまま放っておくと後々大きなトラブルの原因にもなりかねません。そのリスクについてはこの後紹介します。

天井からの雨漏りを放っておいた時のリスク

天井が少し汚れてシミになっているだけだから・・といって放置してしまうと、将来的に家に大きなダメージをあたえることになります。たかが雨漏りと軽視せずに、下記のリスクがあることを知っておきましょう。

家が腐敗、耐久性の低下

雨漏りをすると天井など家全体に水が浸入しています。木材が濡れてしまうことで腐食が進行、鉄筋や鉄骨の場合は錆びてしまい耐久性が低下します。
それが原因で天井が落ちることもありますし、最悪の場合家が傾いて倒れる可能性もあります。

シロアリにより被害

水が家の内部に侵入することで湿度が上昇しシロアリが発生します。
湿っている木材などの家の仕組みで重要な構造材をシロアリが食べてしまうことで、ボロボロになり、強度が著しく低下し家の寿命に大きく影響を及ぼします。

電気配線の漏電

天井裏には家の電気配線が張り巡らされているので、雨水が天井に入り込むと漏電がする可能性があります。また、漏電が原因で感電、火災発生の恐れもありますのでくれぐれも注意が必要です。

カビが発生し健康に被害がでる

雨漏りを放置すると湿度が上がりカビが発生します。
カビによる汚れで見た目にもよくないですが、一番に人の身体への被害を及ぼします。カビの胞子を吸い込むと、感染症や皮膚炎、喘息、シックハウス症候群など健康にも悪影響です。

家具や家電などの家財への被害

天井からの雨漏りを放っておくと、部屋の壁や床、家具、家電などが濡れてしまい二次被害が起こります。部屋のリフォームや、家具は傷んだりし使えなって買い替え、電化製品においては故障や重要なデータが消えてしまうことも考えられます。

天井の張り替え工事の内容

クロスのシミや汚れを直すだけなら張り替え工事のみで済みますが、雨漏りが原因で天井材が傷んでいると、根本的に直す必要がある場合がほとんどですので、天井板の取り換えが必要になります。
なお、天井の雨漏りのそもそもの原因は屋根や外壁にありますのであわせて依頼しましょう。

天井クロスの張り替え

古いクロスから新しいクロスに張り替え、塗装を行うことで見た目は以前のきれいな状態になります。

天井の穴の修繕

天井に穴が開いた場合は、パテなどを使用し損傷個所を埋めていきます。

天井板の取り換え

もとの天井板を取り除き、新しい天井板に交換します。
工事の内容は、破損個所や状況によって変わってきます。例えば、天井裏に損傷がある場合だと、天井の一部に点検するための入り口を設けて状況を確認し補修作業後、天井板とクロスを張り替えます。

天井張り替え費用の相場

雨漏りの根本原因である屋根や外壁の修繕工事とあわせて天井も修復する場合、どのくらいかかるのか気になるところだと思います。
下記は、工事の内容とその費用の相場です。参考にしてみてください。

クロス張替え:1,500~2,500円/㎡
6畳で10㎡前後の場合は1,5000~2,5000円程

天井塗装:約1,000円〜1,200円/㎡

石膏ボードの張替え(20㎡の天井の場合):30,000円~

穴・破損部分の補修:20,000円~

天井板の全面張り替え:80,000円~

天井の修理は、破損状況や被害の程度と面積によって工事の内容と費用が決まります。業者によっても工事の内容や価格が変わってきますので、相見積もりをとり信頼できる業者を探してみることをおすすめします。

まとめ

このように天井修理は、状況によって費用に大きな差があり、安くても何十万、高い場合は何百万以上かかる可能性があります。損傷が大きい場合だとその分高くなってしまいますが、家の寿命にもかかわる重要な部分ですので、発見した場合は速やかに工事をしましょう。

雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須

雨漏り修理専門業者が教える基礎知識

屋根の破風板、鼻隠し、ケラバとは?それぞれの役割やメンテナンス方法

屋根の破風板、鼻隠し、ケラバとは?それぞれの役割やメンテナンス方法

雨漏りとシロアリの関係は?原因と予防方法を解説

雨漏りとシロアリの関係は?原因と予防方法を解説

屋根の「棟板金」とは?役割や雨漏りの原因・予防策

屋根の「棟板金」とは?役割や雨漏りの原因・予防策

屋根の「換気棟」とは?役割やメリット・デメリットを解説

屋根の「換気棟」とは?役割やメリット・デメリットを解説

換気扇から雨漏りが起こる原因と対処方法

換気扇から雨漏りが起こる原因と対処方法

2階建ての1階のみ雨漏りする原因とは

2階建ての1階のみ雨漏りする原因とは

即決は要注意。雨漏り修理でやってはいけない事

即決は要注意。雨漏り修理でやってはいけない事

自分でできる雨漏りのセルフチェック

自分でできる雨漏りのセルフチェック

ALC外壁から発生する雨漏りの原因、特徴など

ALC外壁から発生する雨漏りの原因、特徴など

ガルバリウムより高性能なSGL(エスジーエル)鋼板とは?

ガルバリウムより高性能なSGL(エスジーエル)鋼板とは?



PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内