都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 雨漏り基礎知識
  3.  ≫ 雨漏りの原因に?外壁や屋根をメンテナンスせず放置するリスクを紹介

雨漏り修理の基礎知識
KNOWLEDGE

雨漏りの原因に?外壁や屋根をメンテナンスせず放置するリスクを紹介

長期的に家を綺麗に保っていくには定期的なメンテナンスが必要です。

メンテナンスといっても色々と種類がありますが今回は外壁塗装にスポットを当てて説明します。
メンテナンスをしないまま劣化した状態を放置すると雨漏りなどの原因につながっていきます。劣化の兆候を見逃さず大切な家を守りましょう。

塗装工事の大きな役割は「防水機能の向上」

塗料の大きな役割に防水機能があります。雨、風から外壁材や屋根材を守り劣化を防止します。
雨の多い日本に置いて防水機能を保つ事はとても重要であり雨漏りを予防する為には欠かせない機能です。

 

外壁、屋根が劣化すると

塗料は家を守る為に大きな役割をになっており劣化状態を放置すると美観を損ねるだけでなく様々なトラブルを引き起こしてしまいます。ここでは代表的なトラブルをいくつかご紹介します

塗装剥げが起る

塗装工事をすることで塗装を行った表面は塗膜と呼ばれる塗料の層ができます。この塗膜が雨、風から家を守り水や汚れの付着を抑えることで綺麗な状態を保つことができます。水をしっかりとはじく事でカビや苔の発生も防いでくれいています。
しかし塗膜は年月が経つと雨、風、紫外線によって劣化していくため徐々に塗装剥げが起ってきます。塗料が浮いたり剝れたりしている場合は防水機能が失われた状態に近い為注意が必要です。

外壁材、屋根材の劣化する

塗料の劣化を確認する代表的な症状に「チョーキング」と呼ばれる状態があります。チョーキングは外壁の表面を手で触るとチョークのように粉が手につく状態を指します。この状態は「白亜化現象」とも呼ばれ合成樹脂が分解され、顔料が粉状になり表面に現れるのが原因です。この状態も塗料が持つ防水効果が発揮されず外壁材や屋根材にダメージを与え雨漏りの原因に繋がるリスクがあります。

外壁材や屋根材にひび割れを起こす

チョーキングの現象を長期にわたり放置をすると外壁材や屋根材に直接ダメージが蓄積されてしまいます。雨により表面が濡れて乾いてを繰り返すと材料そのものに影響が出てしまいひび割れなどの症状として現れます。

外壁材が割れたり剥がれ落ちる

ひび割れた状態が続くとひびが大きくなり外壁材や屋根材の一部が剝れ落下の危険性があります。またこの状態まで進んでしまうと通常の塗装工事での補修が難しい場合があり修繕には多額の費用がかかる可能性があります。総合的な家の維持費を考えても最適な年数での塗装工事がコストダウンに繋がる可能性もあります。

暮らしへ与える影響を考える

上記では塗装工事をせず劣化を放置すると外壁や屋根がどういった状態になるかをご紹介しました。
では次に生活に与える影響を考えて行きましょう。

下記に代表的な問題点をご紹介します

雨漏りの発生

もっとも代表的なトラブルは雨漏りです。
劣化によるヒビや損傷などから雨水が室内に侵入し雨漏りとなります。雨漏りが大きな問題に発展するのは壁や屋根の内部を腐食させてしまう可能性があることです。
またカビやシロアリの発生原因にもなりえる為予防が必要なのです。
また雨漏りは原因の特定が難しく雨漏りをしてからの修理は費用も高額になる傾向があります。

修繕費用の増加

たしかに塗装工事は費用がかかるかもしれません。しかし上記で触れたように劣化状態を放置すると雨漏りなど新たなトラブルへと発展します。塗装工事だけで済んでいたかもしれない費用も構造部の修繕や各所の補修など高額な費用が必要になる可能性があります。
家を維持していくトータル費用を考えた時適切な時期のメンテンナンスがいかに大切かわかります。

酸性雨、紫外線は外壁や屋根の塗装にとって大敵

日本では塗料によって酸性雨対応という商品が販売されるほど酸性の被害は深刻です。
また紫外線も塗料において大敵です。
チョーキングを引き起こす原因のひとつに紫外線が上げられますが顔料が分離されることでチョーキングの発生につながります。
また塗料の色褪せにもつながり美観を損ねる原因です。

シーリングはより劣化しやすい

シーリングとは材料と材料の隙間に充填する樹脂材でクッションの役割や防水の役割を担っています。
シーリングの耐用年数は塗料より短く5年~10年と言われておりひび割れや剝れなどを起こしてします為注意が必要です。防水を目的として使用される個所もある為シーリングの劣化が雨漏りに繋がる可能性もあります。

修繕工事はどういったものがある?

ひどく劣化が進んでしまうと塗装工事では補修できない状態になってしまいます。
では劣化を放置したことによる修繕工事にはどういったものがあるか代表的な工事を紹介します。

雨漏り工事

雨漏りの原因の多くは屋根材のズレや壁に生じたひびの間、劣化したコーキングの隙間から雨水が建物内に侵入し発生します。
屋根からの雨漏りは一概に塗装工事をしなかった事が原因と言えませんがこれまでにお伝えしたように塗膜が劣化し屋根材を保護する役割が失われ劣化し雨水の侵入を許した可能性もあります。
屋根は下地への影響も大きい場合は修繕費用も高額になりますので注意が必要です。

屋根葺き替え工事

劣化が激しいばあは葺き替え工事も検討しましょう。
費用は他の工事に比べ高額になりますが雨漏りやその他屋根からのトラブルを根本から直すので家の寿命が延び長く済むことができます。
できるだけ葺き替え工事のような大掛かりな工事は時期を遅らせたいと考えるでしょう。その為にもひびのメンテナンスが大切になりその中でも屋根材を守る塗装工事は非常な大切な工事となります。

シロアリ駆除工事

雨漏りの影響で建物内に湿気が溜まると木材部にシロアリが発生する可能性があります。
シロアリ駆除のだけでなくシロアリによる木材部分のダメージが深刻な場合は大掛かりな補修工事、大工工事が必要になる場合があります。

ちなみに、雨漏り修理業者を選ぶ注意点についてこちらのコラムで紹介しています。
もし業者選びに不安がありましたら参考にしてください。

塗装工事をするべきでない状態もある

なんでも塗装工事をすれば解決という訳ではありません。適切なタイミングで行う事により効果がしっかりと反映されるのです。下記では塗装工事をすべきではない状況をいくつかご紹介します。

外壁材や屋根材が複数箇所で破損している

破損規模によっては塗装工事では補修ができない為外壁リフォームや屋根リフォームが必要になります。塗装工事だけの無理な補修はその後の効果が長続きせずトラブルを招く事もある為業者と修繕ブランを考えていきましょう。

表面が汚れているだけの状態

表面が汚れている場合は市販の高圧洗浄機で清掃を行ってみましょう。元々塗料には汚れが付きにくい効果と水と一緒に表面についた汚れを浮かせて流す機能も備えています。塗装工事あるいは新築で入った場合は一度洗浄をおこなってみましょう

次の外壁塗装までの期間を延ばしたい

近年では耐用年数の長い塗料も出てきました。
少々高価になりますが耐用年数の長い塗料を選ぶのもひとつの選択肢です。
参考までに塗料ごとの耐用年数をピックアップしました。

  • 無機塗料:耐用年数は最長25年
  • フッ素塗料:耐用年数は最長20年
  • ラジカル塗料:耐用年数は最長16年
  • シリコン塗料:耐用年数は最長15年
  • ウレタン塗料:耐用年数は最長10年

まとめ

今回は外壁塗装に着目して劣化を放置するとどうなるかを紹介しました。
塗装工事は美観を保津ことはもちろん。塗料の効果をしっかりと発揮、維持していくために定期的な外壁、屋根塗装をおすすめします。
今回紹介したような劣化状態が見られたらまずはプロに相談して状況を診てもらいましょう。

PROFILEこの記事は私が監修しました

大阪の雨漏り修理の達人「池本塗装」

池本塗装 池本 竜也(いけもと たつや)

仕事に対して常に向上心や探求心を持ち、より綺麗な仕上がりや効率の良い施工方法などを考え日々努力しています。
お客様への細やかな説明を大切と考え、不明点などが残らないように丁寧にお話できるよう心掛けています。

公式HP詳細プロフィール

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者


雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須


PAGE TOP

お気軽に
ご質問
ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内