1. ホーム
  2.  ≫ 雨漏り基礎知識
  3.  ≫ 雨漏り修理業者を選ぶ注意点。ポイントをチェックしトラブルを事前回避!

雨漏り修理の基礎知識
KNOWLEDGE

雨漏り修理業者を選ぶ注意点。ポイントをチェックしトラブルを事前回避!

雨漏りが起こった際にまず困るのが、誰に相談したらいいのか?どの業者に頼めばいいのか?という点ではないでしょうか?
建築関係の仕事をされていたり、知り合いにそういった業者がいる場合は別ですが、突然の雨漏りに右往左往してしまう方も多いかと思います。
一言に『建築業』といってもそのカテゴリーは多岐にわたり、様々な専門家がいるので、突然修繕や補修が必要になった場合はどこから手を付けて良いかパニックになる気持ちも十分理解できます。
ここでは、雨漏り修理に関する建築業者の種類と、雨漏り修理を依頼する際の注意点を解説します。

雨漏り修理に関する建築業者と、修理を依頼する際の注意点

雨漏りの症状ごとの業者選びのポイント

『建築業者』と言うとハウスメーカーのような『家をつくる会社』をまずイメージされますよね。
前述しましたが『建築業』の中には沢山の種類がありますから、雨漏り修理といっても、その原因によって行うべき工事は様々で、それぞれに専門の業者や職人がいます。
想定される雨漏りの症状を基に幾つかの専門業者をご紹介致します。

屋根からの雨漏りの場合

例えば、天井から水がポタポタと落ちてきたり、天井裏で水滴が滴る音が響いている場合などは屋根からの雨漏りの可能性が高いのです。
屋根からの雨漏りの場合は、屋根屋さんと呼ばれる屋根工事を専門で請け負う業者に修理を行ってもらうことになります。
屋根屋さんは屋根の構造を熟知したいわば「雨漏り修理のスペシャリスト」なので、雨漏りの現場を調査してその問題となる部分を突き止め、適切な方法で対処してくれるのです。
今まさに雨漏りがしている現場の場合は応急処置になるかもしれませんが、本格的な雨漏り修理になったら下地調整や防水シートの張替え、瓦やスレートなどの葺き替えといった工事を行います。
屋根屋さんによっては取扱えない屋根材もあるかもしれないので、自宅の屋根材は何を使用しているのか把握しておくといざという時に話がスムーズに進むでしょう。

外壁からの雨漏りの場合

壁や柱を伝ってゆっくり滲み出てくる雨漏りや、暴風雨や台風などのある一定の条件でのみ発生する雨漏りは外壁からの可能性もあります。
外壁からの雨漏りの場合、活躍するのは外壁塗装業者です。
多くの外壁は塗料の膜で雨や紫外線から住宅を守っているのですが、経年劣化などによってその塗膜の効果が失われた場合は、建材が水を吸収したりひび割れを引き起こしたりすることもあるのです。
そこから雨水が浸入し、壁の内側を伝ってやがて室内に浸入してくる事例も多く耳にします。
外壁塗装は雨の日は施工ができないので、急を要さない状態であれば晴れた日にしっかり施工されることをおすすめします。
自分でできる外壁塗装の確認の方法としては、壁を触った際に手に粉のような物が付着することがあれば、これは塗膜の劣化が引き起こすチョーキングという症状なので塗装工事の検討時期と考えて良いでしょう。
塗装工事の目安は約10年と言われていますが建物の立地や建材などの条件によって塗料の耐用年数も変わってきますので、注意が必要です。
塗装職人が、外壁の修繕から塗装工事まで請け負ってくれるでしょう。

こちらのコラムでは外壁からの雨漏りについて解説していますので、あわせて参考にしてみてください。

ちなみに、こちらのサイトで外壁のメンテナンスについて分かり易く解説しています。
ご興味がありましたら参考にしてみてください。
外壁塗装と外壁張替え、外壁リフォームにはどっちがお得?どっちが良い?

雨漏りの発生個所がわからない、または多岐にわたる場合

室内に水が浸入しているものの、どこから入ってきているのか見当もつかない場合も実際にあります。
雨漏りは一筋縄にはいかないもので、簡単に原因が見つけられる方がむしろ珍しいのです。
屋根からの雨漏りだと思っていたら、実際はサッシだったりベランダが原因だったケースなどもあり、素人ではなかなか診断が難しいのです。
インターネットで地域の雨漏り修理業者を検索すると、お近くの屋根屋さんや大手の雨漏り修理業者が表示されることと思いますので、地域の屋根屋さんにまずご相談してみましょう!
地域の屋根屋さんは地域に根付いた経営をされているケースが大概なため、ぼったくりのような変な事をしては経営が成り立たなくなるため比較的誠実な業者さんが多い点と、お近隣の地域なら急な雨漏りにも迅速に対応してくれるためです。
多くの場合、現地調査と見積りの作成は無料で行ってくれるので、まずは気軽に相談し、検討してみると良いでしょう。

雨漏りによる被害が出た場合

雨漏りの影響が家の内部まで及んで天井や壁にシミが出来たり水を含んでダメになったという場合には、内装業者や大工さんの出番となります。
室内に浸入してきたということは、壁の内部や天井裏などの普段は住人の目に降れない箇所にも水は浸入しているということです。
放置しているとカビや苔などが発生し、住人の健康被害や生活に支障が出る可能性もあり、危険にさらされたり余計に悩みや問題が増える事になりかねません。
雨漏り修理と同様に早めに対策をされることが重要です。

こちらのコラムでその危険性について解説していますので、あわせて参考にしてみてください。

また、樋や金物関係は、板金屋さんの仕事となります。
樋などの鉄部の部材も劣化したまま放って置くと、錆などが発生しそこから雨漏りが再発する可能性もあるので、雨漏り修理と併せて必ず補修しましょう。
このように、一口に雨漏り修理といっても様々な種類の工事があって、それぞれの工事が専門業者によって進められます。
雨漏り修理1つを見てみても、色々な建築業者が携わっているということですね。

雨漏り修理にはどのような建築業者が対応してくれるのか?

\ 業者選びに不安がある?!今すぐ職人さんを探す方はこちらからどうそ! /

雨漏り修理の達人問い合わせフォームへ

雨漏り修理を建築業者に依頼する時に気をつけるべきことは?

普段から建築業者と付き合いがあったり、知り合いの紹介といったケースを除いて、どのようなことに注意して建築業者に雨漏り修理を依頼すれば良いのでしょうか?

相見積を取ってみる

雨漏り修理の見積を出してもらい、その値段や工事内容に不安がある場合は、さらにいくつかの建築業者に声をかけてみることがオススメです。
最初に相談したり見積もりを出してもらったからといって、必ずしもその建築業者に工事を依頼しなければいけないということは決してありません。
建築業者側からしても、見積もりは出したけれど工事を依頼してもらえなかったというケースはよくあることです。
その点はぜひ遠慮せずにやってみてください。
もし雨漏り修理を依頼しなかったことについて何かクレームを言うようであれば、それこそ悪徳業者と判断しても良いでしょう。
色々な建築業者の話を聞く、わかならいことはどんどん質問することで、ご自身の知識も増してきます。
遠慮せず様々な建築業者に見積もりを出してもらい、その中からご自身にぴったりな業者を選ぶようにしましょう。

問合せの際の受け答えの質を見極める

電話での問い合わせに対し、具体的な工法や雨漏りに関する知識を感じられない場合は、現場の経験のない人間が受付を担当している可能性もあります。
特に、自社職人による施工ではなく、下請け業者などの他社を介する施工をする業者の場合は、見積もりの価格の中に下請け業者の代金や営業のマージンといった『余計な費用』が少なからず含まれているかもしれません。
可能ならば、地域密着の経営をされている雨漏り修理業者に相談してみることをおすすめします。
実際に現場を知っている職人がいる会社では電話の時点で適切なアドバイスや、質問に対してもはっきりと正しい答えをくれるはずです。
また、施工の品質に関しても、工事費からマージンなどを抜かれた安い代金で請け負った下請け業者と、自社施工で適正価格の業者ではどちらがしっかりと仕事をしてくれそうか、比較するまでもありませんね。

雨漏りは予防も大切

前述の通り、急な雨漏りは不安も大きく困りますよね。
特に雨の時期は雨漏り修理の業者も大忙しの時期なので、中々迅速な対応ができない場合もあるのです。
雨の多くなる時期の前にメンテナンスも兼ねて屋根や外壁の調査を依頼することをおすすめします。
昨今の大型台風の襲来や長引く大雨で、築年数の浅い新築の物件でも雨漏り被害が発生したとの事例もあるほどです。
建てて間もない場合は、施工したハウスメーカーなどに問い合わせれば保険や、施工の不良として無料で直してくれるはずです。
そうでない場合は、しっかりとその道のプロに調査を依頼し、少しでも不安な箇所があれば相談し、直していくことが建物の寿命を延ばす一番の方法なのです。

「業者選びに不安がある」「雨漏り発生の原因を特定して、根本的な解決を図りたい」という方は、ぜひ雨漏り修理の達人をご活用ください!

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問合せはフリーダイヤル0800-111-7270まで

メールでのお問い合わせ

雨漏り修理の達人問い合わせフォームへ

また、ご自身でも雨漏り修理業者検索「雨漏り修理の達人」では、お住まいの地域別に多くの雨漏り修理専門業者を検索できます。地域の業者ならではのすばやい雨漏り修理ができるので、ぜひホームページから信頼できる雨漏り修理のプロを探してみてください。

雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須

雨漏り修理専門業者が教える基礎知識

屋根の破風板、鼻隠し、ケラバとは?それぞれの役割やメンテナンス方法

屋根の破風板、鼻隠し、ケラバとは?それぞれの役割やメンテナンス方法

雨漏りとシロアリの関係は?原因と予防方法を解説

雨漏りとシロアリの関係は?原因と予防方法を解説

屋根の「棟板金」とは?役割や雨漏りの原因・予防策

屋根の「棟板金」とは?役割や雨漏りの原因・予防策

屋根の「換気棟」とは?役割やメリット・デメリットを解説

屋根の「換気棟」とは?役割やメリット・デメリットを解説

換気扇から雨漏りが起こる原因と対処方法

換気扇から雨漏りが起こる原因と対処方法

2階建ての1階のみ雨漏りする原因とは

2階建ての1階のみ雨漏りする原因とは

即決は要注意。雨漏り修理でやってはいけない事

即決は要注意。雨漏り修理でやってはいけない事

自分でできる雨漏りのセルフチェック

自分でできる雨漏りのセルフチェック

ALC外壁から発生する雨漏りの原因、特徴など

ALC外壁から発生する雨漏りの原因、特徴など

ガルバリウムより高性能なSGL(エスジーエル)鋼板とは?

ガルバリウムより高性能なSGL(エスジーエル)鋼板とは?



PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内