ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
Tags:火災保険など保険関係・補助金・助成金 | 大阪
大阪市内にお住まいの方で、家の雨漏りでお困りではありませんか?修理に使える補助金や助成金があるかどうかは気になりますよね。
結論からいうと、大阪市で使える雨漏り修理の補助金・助成金は、現時点ではありません。しかし、工事内容によっては雨漏り修理工事が補助金・助成金の対象となるケースもあります。
そこで今回は、修理費用を補助してくれる補助金や助成金の期間や内容をご紹介します。大阪市内にお住まいで、雨漏りの修理が必要な方は、一度目を通して参考にしてくださいね。
※公的支援や保険の申請はお客様ご自身で行う必要があります。申請代行を謳う業者にはご注意ください。
\ 大阪の優良雨漏り業者はこちら /
このページのコンテンツ一覧
大阪市の雨漏り修理には、必要な工事の種類によってさまざまな補助金や助成金があります。たとえば、耐震診断や空き家の改修・維持管理、子育て世帯の生活環境改善のための修繕などに対して、補助金が支給される制度があります。雨漏り修理と絡めてこれらの制度を活用すれば、できるだけコストを抑えた修理が実現できます。
では、実際に使える補助金・助成金は以下のとおりです。
ひとつずつ簡単にみていきましょう。
「民間戸建住宅等耐震診断・改修等補助制度」とは、耐震化率95%を目標とする耐震診断・補修工事等に対して補助金が支給される制度です。また、建物の耐震性能を向上させるための改修工事にも補助金が出ます。
主な補助の条件については、以下のとおりです。
続いて、補助金額の上限や申請締め切りについては次のとおりです。
【補助金上限額】
・5万円から100万円まで
【申請締め切り】
・2024年12月27日
※耐震改修工事は12月13日
「空き家利活用・改修事業」は、大阪市内にある空き家の活用・改修・維持管理に対して補助金を交付する事業です。この制度は、未利用の住宅を活性化し、賃貸住宅を増加させることを目的としています。
主な補助の条件については、以下のとおりです。
次に、補助金額の上限や申請締め切りについては次のとおりです。
【補助金上限額】
・3万円から300万円まで
【申請締め切り】
・2024年12月27日
※一部12月13日
「大阪市子育て世帯等民間賃貸住宅改修促進事業」は、子育て世帯の住環境を改善するための工事に補助金を交付するものです。補助の対象となる工事は、バリアフリー改修工事や省エネルギー改修工事、間取り変更など多岐にわたります。
主な補助の条件については、以下のとおりです。
ちなみに、補助金額の上限や申請締め切りについては次のとおりです。
【補助金上限額】
・補助対象工事費の3分の1(75万円まで)
【申請締め切り】
・2025年1月31日
補助金や助成金制度を利用する際は、以下の3点に注意しなければなりません。
それぞれ解説していきます。
修繕費に充てる補助金や助成金を申請するためには、申請期限を把握しておくことが欠かせません。制度や大阪市の自治体によって、申請の締め切りが異なる場合があります。申請書を提出する前に、しっかりと内容を確認するようにしましょう。仮にルールや期限を守らないと、申請が受理されないこともあるので要注意です。
補助金・助成金の申請には制限があったり、先着順で締め切られたりする場合があります。確実に申請するために、できるかぎり早く応募するよう行動しましょう。
なお、申請状況はホームページで随時情報更新されているため、常にアンテナを貼っておきましょう。
補助金や助成金の申請を受理してもらうためには、すべての書類を慎重に準備することが大切です。これには、必要な書式、契約書、請求書、その他必要な書類が含まれます。もし、申請に関する具体的な書類やルールについて曖昧である場合は、地元の役所に問い合わせてみましょう。
大阪市の雨漏り修理に特化した補助金や助成金はありませんが、修理にかかる費用を軽減する方法は他にもあります。その方法は、次の2つとなります。
ひとつずつ詳しくみていきましょう。
住宅瑕疵担保保険とは、新築時に瑕疵による不具合を見つけた場合、補修を行った事業者に保険金が支払われる制度です。
保険が適用される範囲は、構造上主要となる屋根や柱、床などとなります。また、基礎や土台も対象範囲です。これらの部分に変形が生じたり雨漏りが発生したりした場合は、住宅瑕疵担保保険が適用され、補修を行った事業者に保険金が支払われます。
なお、住宅瑕疵担保保険が適用されるのは、新築住宅引き渡しから10年以内となります。もし、引き渡しから10年をこえている場合は、保険の対象外となるので注意しましょう。
一方、住宅瑕疵担保保険による補修を事業者に依頼しようとした際に、事業者が倒産しているケースも少なくありません。事業者が倒産している場合は、当然ながら事業者に補修を依頼できません。
そのような場合、住宅取得者は事業者ではなく保険会社に直接保険金を依頼することが可能です。
火災保険とは、自然災害によって建物や家財が被害を受けた際に補償される保険のことです。火災保険が適用になるのは、以下のようなケースが考えられます。
なお、火災保険の適用が対象外となる場合もあるので要注意です。対象外となる主な条件は、次のとおりです。
雨漏りの被害が「経年劣化によるもの」だと判断された場合、申請したとしても保険金はおりません。また、被害を受けてから3年以上経過したタイミングで申請した場合は、そもそも保険を申請できません。
一方、損害額が20万円未満の場合は、補償対象外となるケースがほとんどです。なお、特約次第では20万円未満の場合でも保険金を受け取れるケースもあるので、詳しくは保険会社に問い合わせてみましょう。
加えて、損害を受けた箇所以外の修理は、火災保険の補償外となります。たとえば、建物の機能性や快適性を向上させたり、見栄えをよくしたりする工事は対象外となるので覚えておきましょう。
ちなみに、火災保険を申請する際は、次の書類が必要となります。
申請書類に不備があると、保険金申請までに時間がかかってしまうので、用意できるものはすみやかに準備しておきましょう。
※公的支援や保険の申請はお客様ご自身で行う必要があります。申請代行を謳う業者にはご注意ください。
\ 大阪の優良雨漏り業者はこちら /
今回は、大阪市で使える雨漏り修理の補助金や助成金について詳しく解説しました。
現時点で、雨漏り修理に使える補助金や助成金はありません。なお、工事内容を工夫することで、補助金や助成金を受け取れるケースもあります。たとえば、耐震診断や空き家の改修・維持管理、子育て世帯の生活環境改善のための修繕などに対して、補助金が支給される制度を活用すれば、雨漏り修理のコストを抑えられるかもしれません。
一方、補助金や助成金が利用できない場合でも、引き渡しから10年以内で利用できる「住宅瑕疵担保保険」や、自然災害による被害で利用できる「火災保険」を申請するのもひとつです。
いずれにしても、申請に必要な条件や書類をチェックし、確実に利用できるかどうかを確認することが欠かせません。
「雨漏り修理の達人」なら、厳しい審査基準を満たした優良業者を検索できるほか、補助金や助成金、保険に詳しい業者を探すことが可能です。また、各業者の費用や特徴、実績をチェックできるので、複数の業者をかんたんに比べられます。「雨漏り修理の達人」に登録されている業者は、部分的な補修はもちろん、全体的なリフォームにも対応可能です。
「助成金制度や保険、修理に詳しい業者に依頼したい」「有識で信頼できる業者を見つけたい」という方は、ぜひ「雨漏り修理の達人」を活用してみましょう。
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内