ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
Tags:屋根材
ひと昔前まではスレート屋根や瓦屋根が人気でした。
最近では地震対策も考慮して、軽い屋根である金属屋根が注目されシェアを延ばしています。
金属屋根にもトタンや、主流のガルバリウム鋼板やガルバリウム鋼板を改良したSGLなど様々な種類があります。
金属屋根の中に、ジンカリウム鋼板と呼ばれる屋根材も流通しています。
「自然石粒付き鋼板」とも呼ばれ、日本では表面に石粒がついた金属製の屋根材を指すことが多いです。
今回はジンカリウム鋼板の特徴や、非常によく似たガルバリウム鋼板との違い、メリットやデメリットをご紹介いたします。
このページのコンテンツ一覧
ジンカリウム鋼板とは鉄の板にめっきをした金属鋼板の一種です。
ガルバリウム鋼板のめっきの組成は「アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%」であり、亜鉛とシリコンが0.1%異なるのみです。
建材としてはほぼ同じものであり、名称が異なるのは登録商標が異なるためです。
ガルバリウム鋼板は元々アメリカで開発された素材で、このガルバリウムをGalvalume®として登録商標しているのがアメリカのBIEC Internationalです。
日本では「ガルバリウム鋼板」として日本製鉄が商標登録しています。
ジンカリウム鋼板のめっきの組成は「アルミ55%、亜鉛43.5%、シリコン1.5%」です。このめっきの組成によって性能が異なります。
ジンカリウム鋼板はGalvalume®としてオーストラリアのBlueScope社が商標登録しています。
共通するのはアルミニウム55%という成分であり、ガルバリウム鋼板は「JIS G3321(溶融55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板)」と定められています。
トタンは正式名称を亜鉛メッキ鋼板といい、メッキの成分が亜鉛となっています。
めっきで鉄が空気に触れるのを防ぐとともに、めっきに傷がつくと亜鉛が先にとけだして電気化学的に表面を保護して鉄が錆びるのを防ぐ犠牲防食という作用があります。
しかし亜鉛がとけ切ってしまうと錆びてしまうため、トタンはこまめなメンテナンスを必要とします。
この亜鉛めっきを改良したのがアルミニウムを加えためっきです。アルミが溶け出した部分をアルミニウムが補うことで腐食を遅らせて高い耐食性を持ちます。
ガルバリウム鋼板の屋根との大きな違いは、表面に石粒が付着していることです。
ジンカリウム鋼板の屋根材として日本で現在流通している屋根材には、すべて表面に石粒がついていることが大きな特徴です。
販売しているメーカーによって、「天然石粒付き屋根」「ストーンチップ鋼板」などとも呼ばれています。
ジンカリウム鋼板ではなくガルバリウム鋼板に石粒をつけて販売しているメーカーもありますが、基材となる鋼板の性能はほぼ同等です。
ただメーカーによって屋根材の施工方法が異なるため注意が必要です。
ジンカリウム鋼板の屋根材の主なメリットをご紹介します。
表面が石粒でコーティングされているため、紫外線や雨の影響を受けにくく、錆が発生しにくいことが特徴です。
30~50年持つとも言われており、メーカーが提示している保証年数も30年を超えるものなど保証期間が長いのがメリットとなっています。
海外では「Stone Coated Steel Roofing」と呼ばれており、長い販売実績があります。
ジンカリウム鋼板の表面を覆う石粒は、陶器瓦などと同じ釉薬を焼き付けることで着色しています。
そのためほとんど色褪せすることがありません。多くの場合、塗装によるメンテナンスは不要で、メンテナンスコストを下げることができます。
ジンカリウム鋼板の屋根は、1㎡あたり7kgと軽量な屋根材であるという特徴があります。
スレートは1㎡あたり約20kg、瓦は1㎡あたり約50kgなので、瓦屋根からジンカリウム鋼板の屋根に葺き替えを行うと約1/7の重さになり、屋根の軽量化による耐震対策としても有効です。
屋根に重量があると建物に負担がかかるだけではなく、建物の重心が高くなるため揺れも大きくなります。建物が地震で大きく揺れた場合、屋根が重いと柱や壁に亀裂が入る原因になることもあります。
軽いためカバー工法にも向いており、スレートからジンカリウム鋼板へのカバー工法もよく採用されています。
海に近い地域では表面に付着した塩が原因で腐食を起こします。
これは錆びにくいガルバリウム鋼板も例外ではありません。ジンカリウム鋼板も組成はほぼ同じですが、表面に付着している石粒がセラミックでコーティングされているため、メッキそのものが潮風に直接触れないようなっています。
セラミックは紫外線や塩害にも強く、ジンカリウム鋼板は海沿いでも錆びにくい屋根材となっています。
塩害について詳しくは下記をご覧ください。
ジンカリウム鋼板の屋根は、表面に石粒がついていてざらざらしているので雪が落下しにくくなっています。
積雪のある地域では雪が塊になって落ちるのを防ぐため雪止めを施工しますが、ジンカリウム鋼板の屋根では雪止めは不要です。
金属屋根は夏場に表面が高温になりその熱が室内に伝わることで熱くなりがちですが、ジンカリウム鋼板は表面に加工された石粒が熱の伝わるを防ぐため断熱効果と遮熱効果が期待できます。
また下地との間に空気層ができるため、この空気層がワンクッションあることで外気や屋根の温度をそのまま室内へ伝わることを防ぐ役割も評価されています。
金属屋根は無機質で硬質な質感が特徴ですがシンプルすぎるという方もおられるかもしれません。
表面に石粒のついたジンカリウム鋼板屋根は、単調なデザインの製品ではだせない立体感と温かみがあります。
石粒も単色ではなく、同系色のものを混ぜているためそのグラデーションを楽しむこともできます。
もともと輸入材であることもあり、特に洋風の建物にマッチし、高級感のある仕上がりになります。
メリットの多いジンカリウム鋼板ですがデメリットもあるためメリットデメリットをよく考慮した上で選ぶようにしてください。
表面の石粒が特に施工中に落ちてくることがあります。
大量に剥がれてしまうと雨樋に溜まることもありますが、表面の石粒は自然に熱によって鋼板に吸着していくため、剥がれる量は日にちが経つにつれてどんどん少なくなってきます。もしも大量に剥がれた場合には、メーカーは施工業者にたいして石粒を吹き付けて補修できるメンテナンスキットを販売しているため補修が可能です。
表面の石粒や空気層の存在により断熱効果が期待できますが、ジンカリウム鋼板に断熱材のついたものは販売されていないため、断熱材一体型の金属屋根よりは断熱性能や遮熱性能は劣ります。高い断熱性能を求める場合にはあまり適していません。
屋根材が輸入材であることから、施工単価が他の屋根材よりも高価になる傾向があります。
また取り扱っている業者がそこまで多くないこともあり、他の屋根材と比較すると葺き替えなどの屋根のリフォーム費用が高額になります。
金属屋根には横葺きと縦葺きがあり、それぞれ特徴が異なります。
金属屋根は長尺の部材を繫いで屋根にしていきますが、この継ぎ目の繫ぎ方にも色々あり、横葺き屋根には「篏合式」と「オーバーラップ式」があります。嵌合式は組み合わせ式になっている部材の端と端をはめ合わせる方式で、雨漏りしにくく風で飛びにくい構造であり、日本製品に多い仕様です。オーバーラップ式はビスで固定する方式で外国製品に多く見られます。
ジンカリウム鋼板の屋根はメーカーによってはオーバーラップ式が採用されており、2018年の台風でオーバーラップ式の屋根が飛散した被害が多数報告されています。
オーバーラップ式では重なりあう屋根材がずれてしまうとしっかりと固定できません。強風で圧力がかかると屋根が飛ばされてしまいます。
経験豊富で施工力の高い職人に依頼するか、嵌合式のものを選ぶと安心です。
太陽光パネルを屋根に設置する方法は基本的には穴をあけて太陽光パネルを取り付ける架台をビスなどで固定します。
ジンカリウム鋼板に穴をあけてしまうと、石粒によるコーティングが剥がれてしまい、錆や雨漏りのリスクが高くなります。
もちろん腕のいい経験豊富な業者が施工すれば雨漏りなどの心配はありませんが、もしも太陽光パネルの設置をした後に不具合が起こったら、メーカーの保証対象外となってしまいます。
太陽光パネルの取り付けにはキャッチ工法といって屋根材に穴をあけない方法があります。
こちらの工法に対応した屋根材の場合には屋根に穴をあけずに設置が可能です。
ジンカリウム鋼板ではディプロマットがキャッチ工法に対応しています。
こちらの記事で太陽光パネルと雨漏りの関係性について解説しています。
あわせて参考にしてみてください。
ディートレーディング社の「ディーズルーフィング」は災害に強い屋根として海外でも広く採用されています。
屋根材の接合方式は屋根材同士をかみ合わせて一体化させるインターロッキング工法。インターロッキングとは「かみ合わせる」という意味で、日本でいう嵌合式に相当し、高い耐風性が評価されています。
様々なシリーズが展開されており、ベーシックで太陽光パネルのキャッチ工法が使用できる「ディプロマットスター」、優美な曲線美を描く「ローマン」、洋瓦に似た形状の「クラシックタイル」、表面の凹凸が特徴的な「エコグラーニ」など色々なデザインやカラーから選ぶことができます。
「スカイメタルルーフ」は表面を覆うストーンチップにイタリア北部の山から採取した玄武岩を直径1.4mm前後に砕いたものを使用。深みのあるカラーが特徴です。
天然スレートの質感を表現した「スレート」、シックな木目調を表現した「ウッド」、シンプルなデザインの「フラット」が展開されています。
住宅設備機器業界最大手のLIXILが販売する「T・ルーフ」は、ガルバリウム鋼鈑に天然材を付着させた屋根材です。
伝統的な洋瓦の風情を持つ「クラシック」、波打つ曲線がユニークで特徴的な「ヴェルウッド」、シンプルモダンなテイストが魅力の「モダン」が用意されています。
今回は表面に一粒が加工されたジンカリウム鋼板の屋根材についてご紹介しました。
ジンカリウム鋼板とガルバリウム鋼板は素材としてはほぼ同じであり、ジンカリウム鋼板は表面に石粒が付着しているのが特徴です。
この石粒によって塗装によるメンテナンスが不要で、塩害にも強く、軽量なため耐震性もすぐれています。
表面の石粒や下にできる空気層によって断熱効果も期待できますが断熱材一体型の金属屋根よりは断熱効果は劣ります。
製品によって屋根材の接合方法や、太陽光パネルの設置方法が異なるため、目的に合わせて仕様を確認しておくと安心です。
ジンカリウム鋼板でカバー工法や葺き替えなど行いたい場合には、施工実績のある経験豊富な業者を選ぶことをおすすめします。
雨漏り修理の達人によるジンカリウム鋼板の施工実績は下記をご覧ください。
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内