都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 雨漏り基礎知識
  3.  ≫ パルコン住宅の雨漏りの原因と修理方法

KNOWLEDGE

パルコン住宅の雨漏りの原因と修理方法

PROFILEこの記事は私が監修しました

株式会社 山田工芸代表 山田 干城(やまだ たてき)

1998年に株式会社 山田工芸を創業。

屋根職人歴25年以上

お客様の目線に立ち、安心して工事をお任せいただける対応を心がけます。
どのような小さな工事でも、すべて自社スタッフが責任を持ち施工いたします。

詳細プロフィール 公式HP

パルコン住宅
(引用:大成建設ハウジング公式サイト

パルコン住宅は災害に強く、居住者における快適性の高さが特徴的な建物です。しかしこのような高い性能を持つパルコン住宅でも、雨漏りの心配はゼロではありません。そのため万が一の場合に備えて、あらかじめパルコン住宅における雨漏りの知識を身につけておくのが賢明です。

そこで今回は、パルコン住宅の雨漏りの原因と修理方法について解説します。パルコン住宅にあまりくわしくない方に向けて、パルコン住宅の特徴なども解説しますので、ぜひ最後まで読んでください。

パルコン住宅とは

パルコン住宅とは、大成建設ハウジングが手がける鉄筋コンクリート住宅のことをいいます。これまで大型建築物の建設で大成建設が培ってきた鉄筋コンクリートの技術を、より安心・安全なものとしてブラッシュアップしています。工場で生産された大型のコンクリートパネルと大きな断面を持つ基礎がメインの構造となっており、住宅に欠かせない災害に対する強さと快適性の両方を実現した住宅です。

パルコン住宅の特徴

パルコン

パルコン住宅は「強さ」と「快適性」を徹底的に追求して作られた建物です。しかしパルコン住宅において、これらの要素はどのように実現されているのでしょうか。そこでここでは、パルコン住宅の特徴について解説します。パルコン住宅の特徴は、以下のとおりです。

  • 災害に強い
  • 住宅性能が高い
  • 屋上に断熱ブロックが敷かれている

それでは、もう少し掘り下げてパルコン住宅の特徴を見ていきましょう。

【特徴1】災害に強い

パルコン住宅の特徴として、まずは災害に対する強さが挙げられます。具体的には以下のような特徴から、パルコン住宅の災害に対する強さが裏付けられています。

  • 地震に強い
  • 火災に強い
  • 水害に強い
  • 風雨に強い
  • 重さに強い
  • 再生力が高い

昨今、自然災害による住宅被害が増加傾向にある日本において、これらの特徴を持つパルコン住宅は安心できる建物のひとつ。万が一自然災害の被害に遭った場合にも、再生力の高さが際立つことでしょう。

【特徴2】住宅性能が高い

災害に対する強さと並ぶパルコン住宅の特徴として挙げられるのが、住宅性能の高さです。以下のような特徴から、パルコン住宅はその性能の高さを実現しています。

  • 遮音性が高い
  • 屋上利用が可能
  • 機密性が高い
  • 耐久性が高い
  • 環境に優しい
  • 多用途性に優れる

このような特徴は、パルコン住宅における快適性の高さにもつながっています。

【特徴3】屋上に断熱ブロックが敷かれている

パルコン住宅の屋上には、屋根面の上に断熱ブロックが敷かれています。パルコン住宅の屋根面は、複層のウレタン塗装防水がされており、壁パネル周囲の切望部には専用の目地シールが施工されています。これらの防水処理をしたあと、屋根全体に断熱ブロックを敷き詰めることにより日射熱を遮断し、快適な室内空間を実現しています。

パルコン住宅における雨漏りの原因

雨漏り

災害に強く、高い住宅性能を持つパルコン住宅。そんなパルコン住宅でも、残念ながら雨漏りが発生する可能性は考えられます。そこでここでは、パルコン住宅における雨漏りの原因について解説します。パルコン住宅における雨漏りの原因は、以下のとおりです。

  • 防水コーキングの劣化
  • 防水層の劣化
  • 雨水の排水不良

それでは、順番に見ていきましょう。

【原因1】防水コーキングの劣化

パルコン住宅では、外壁パネルの接合部やジョイント部分などにおける防水コーキングの劣化が雨漏りの原因になる可能性があります。防水コーキングは建物全体に施工されているため、定期的な点検が欠かせません。

【原因2】防水層の劣化

パルコン住宅の屋根面には複層のウレタン防水がされていますが、この防水層に劣化が見られると雨漏りの原因になってしまいます。パルコン住宅の屋根は、防水層の上に断熱ブロックが敷かれており、防水層を目視で確認できないため、施業者による定期的なチェックが必要です。

【原因3】雨水の排水不良

パルコン住宅の雨漏りは、雨水の排水不良によって発生するケースも考えられます。たとえば、雨といの排水経路に枯れ葉や泥などが詰まってしまうと、雨水が正常に排水されず雨漏りの原因となってしまいます。

パルコン住宅における雨漏りの修理方法

あらかじめ雨漏りの修理方法が頭に入っていれば、急な雨漏りにも慌てずに冷静に対応できます。では、パルコン住宅で雨漏りが発生した場合は、どのように修理したらよいのでしょうか。ここではパルコン住宅における雨漏りの修理方法について解説します。パルコン住宅における雨漏りの修理方法は、以下のとおりです。

  • 防水コーキングの打ち替え
  • 防水層のメンテナンス
  • 排水経路の清掃

ひとつずつ簡単に解説します。

【方法1】防水コーキングの打ち替え

防水コーキングに細かいひび割れなどが見られる場合には、防水コーキングの打ち替えが必要です。商品にもよりますが、防水コーキングの耐用年数はおよそ10年前後。防水コーキングは建物全体に施工されているため、打ち替えの際には仮設足場が必要になります。

防水コーキングを打ち替えるためだけに仮設足場を立てるのは費用対効果が悪いため、同時に建物全体のメンテナンスも視野に入れると無駄がなく経済的です。

【方法2】防水層のメンテナンス

屋根面の防水層に劣化が見られる場合には、防水層のメンテナンスが必要です。通常パルコン住宅の屋根における防水処理は、ウレタン防水が採用されていますが、メンテナンスの際はウレタン防水に加えてシート防水も選択肢のひとつとして挙げられます。

また、屋根の防水層をメンテナンスする際には、断熱ブロックの脱着が必要なため、劣化状況を確認した上で必要に応じて断熱ブロックの交換を検討しましょう。

【方法3】排水経路の清掃

雨漏りの原因が雨といの詰まりなどの場合には、排水経路を清掃しましょう。自身でも簡易的な排水経路の清掃は可能ですが、建物全体となるとそうはいきません。

また、建物全体の排水経路を本格的に清掃するためには、仮設足場が必要になることが多いため、その他のメンテナンスとの同時施工をおすすめします。

パルコン住宅における雨漏りの予防方法

雨漏りの発生は、できるかぎり下げたいもの。そこでここでは、パルコン住宅における雨漏りの予防方法について解説します。パルコン住宅における雨漏りの予防方法は、以下のとおりです。

  • 専門業者による定期的な建物点検
  • メンテナンス計画の作成
  • 定期的な排水経路の清掃

それでは順番に解説します。

【方法1】専門業者による定期的な建物点検

パルコン住宅の雨漏りを予防するには、専門業者による定期的な建物点検が欠かせません。パルコン住宅は通常の戸建て住宅と異なる特徴を持つため、専門的な知識や豊富な経験が必要不可欠。

これらの条件を満たす専門業者で定期的に建物点検を実施することによって、各部位の劣化状況を正確に把握できるため雨漏りの予防につながります。

【方法2】メンテナンス計画の作成

ほかの戸建て住宅と特徴の異なるパルコン住宅で雨漏りを予防するためには、早い段階で建物メンテナンス計画を作成することも大切です。

雨漏りに原因となる防水コーキングや防水層のメンテンナンス計画はもちろんのこと、それら以外の部位で仮設足場を伴うメンテナンスについてはできるだけまとめてメンテナンスすることでコストの削減にもつながります。

【方法3】定期的な排水経路の清掃

パルコン住宅の雨漏りを予防するには、雨といなどの排水経路を定期的に清掃しましょう。排水経路を定期的に清掃することで、詰まりなどによる雨漏りの予防につながります。しかし建物全体の排水経路を自分ひとりで清掃するのは難しいため、清掃は専門業者に依頼するのがおすすめです。

パルコン住宅の雨漏り修理にかかる費用の目安

雨漏り発生時に、予算オーバーで業者に修理を依頼できないなんてケースはなんとしても避けたいもの。そこでここでは、パルコン住宅のおもな雨漏り修理にかかる費用の目安を把握しておきましょう。パルコン住宅のおもな雨漏り修理にかかる費用の目安は、以下のとおりです。

工事内容 費用の目安
仮設足場 15〜20万円
屋根の防水(既存の断熱ブロックを再利用) 100〜200万円
屋根の防水(断熱ブロックを交換) 250万円
防水コーキング 10〜20万円

パルコン住宅の雨漏り修理では、修理にあたり仮設足場が必要になるケースが多く見られます。仮設足場は一定のコストがかかるだけでなく工事も大掛かりなものになるため、雨漏り修理だけでなく建物の各部位におけるメンテナンスも同時に検討しましょう。

なお、これらの費用は建物の大きさや立地条件などにより変動することが考えられます。そのため、あくまで目安としてとらえてください。

【まとめ】パルコン住宅の雨漏りは定期的な点検で予防しよう

今回は、パルコン住宅の雨漏りの原因と修理方法について解説しました。

パルコン住宅は、大成建設ハウジングが手がける鉄筋コンクリート住宅のことをいいます。パルコン住宅は一般的な戸建て住宅と異なる特徴を持っており、特に屋根における防水層からの雨漏りに注意する必要があります。

また、パルコン住宅の雨漏りを予防するには定期的な建物点検が欠かせません。そのためには、あなたに合った信頼できる雨漏り修理の専門業者の存在が必要不可欠です。

まだ信頼できる専門業者がいないという方は、雨漏り修理の専門サイト「雨漏り修理の達人」がおすすめ。信頼できる雨漏り職人がきっと見つかります。ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者

雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

症状やお住まいの地域に合わせてピッタリの職人をご紹介いたします。

雨漏り修理の達人が無料で職人紹介できる理由について

お名前※必須
ご自宅の住所※必須
お電話番号※必須
メールアドレス※必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数※必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状※必須


PAGE TOP

お気軽にご質問ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内