1. ホーム
  2.  ≫ 雨漏り基礎知識
  3.  ≫ トタン屋根のカバー工法の費用はどれくらいかかるの?

雨漏り修理の基礎知識
KNOWLEDGE

トタン屋根のカバー工法の費用はどれくらいかかるの?

トタン屋根は、軽量で耐震性に優れていますが耐用年数が10~20年といわれています。まめにメンテナンスを行ったとしても、穴や錆、めくれなどの劣化は避けられません。ガルバリウム鋼板など比べると耐久性が劣りますので、必要であれば根本的な修理を行うことをおすすめします。でも、屋根全体の工事となると工事費用が気になるところだと思います。今回は、トタン屋根のカバー工法を行う際の費用の相場を、葺き替えなどの工事と比較しながらご紹介します。

トタン屋根修理方法の種類

多くの家で使われているのでご存じの方も多い「トタン屋根」ですが、鉄板の上に亜鉛で薄くメッキ加工を施しているため、耐久性が低く定期的なメンテナンスが必要です。では、トタン屋根の修理はどんな方法があるのでしょうか。まずは、屋根の状況に合わせてどんな工事が最適なのかをご紹介します。また、トタン屋根の特徴についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

【あわせて読みたい】トタン屋根の特徴やメンテナンスについて≫

葺き替え

トタン屋根をすべて新しく葺き替えをする方法です。部分補修や塗装で一時的に修復しても、将来的にヒビや亀裂、剥がれが発生しやすくなります。そのような状況で放置しておくと、雨水が侵入し雨漏りの原因につながりますので、その場しのぎではどうにもならなくなった場合は、屋根の全面葺き替え工事をしましょう。屋根をまるごと替えますので屋根の下地も一緒に修繕できます。

メリット:下地ごと全て修繕でき葺き替え後は長く住み続けられる
デメリット:既存の屋根材を取り外すため手間がかかり廃材もでるので費用が高い

【あわせて読みたい】トタン屋根の葺き替え費用はどれくらいかかるの?≫

カバー工法

既存の古くなったトタン屋根はそのままにして、その上から新しい屋根材をかぶせて施工するのがカバー工法です。屋根を取り換えるわけではないので、手間がかからず工期や費用を抑えて屋根の状態を改善できます。ただ、屋根の下地や古いトタンが劣化し錆や穴が開いている、など屋根材が損傷している場合カバー工法は不向きです。屋根の状態がそれほど悪くないけど一時的にリフォームしたい、といった場合におすすめです。

メリット:工事の手間がかからず工期が短い、コストをおさえることができる
デメリット:屋根自体に問題がある場合は不向き、屋根の重量が重たくなる

屋根塗装

トタン屋根は薄い金属板の上に亜鉛でメッキ加工を施しているだけですので、年月が経過するとメッキがはがれてしまい錆びてきます。そのような状況であれば、屋根塗装で対応できます。サビを除去した上でサビ止めと塗装を施しますので、見た目も美しくなり耐久性も回復します。ただ、サビの範囲が大きい、穴などの損傷がある場合は適していません。

メリット:コストをおさえられ美観を保てる、耐久性を維持できる
デメリット:修繕するわけでなないので、屋根材に損傷がある場合は不向き

部分補修

トタンの一部に穴や剥がれがある場合など、部分的に損傷している場合なら、部分補修(修理)で対応できます。問題のある箇所のみ修繕しますので、最低限の予算で済みます。定期的なメンテナンスを必要とするトタン屋根ですので、できるだけ長く維持したいなら、まめに部分修理をしておくとよいでしょう。ただ、一時的な補修ですので屋根全体や屋根の下地に問題がある、損傷が全面にわたる場合は葺き替えもしくはカバー工法の工事を行うことをおすすめします。

メリット:手軽に補修できコストを抑えることができる
デメリット:一時的な修理なので根本的な解決にならない

トタン屋根をカバー工法でリフォームする方法

トタン屋根をカバー工法でリフォームする場合、屋根材を瓦やスレート屋根にはできませんので、トタン屋根かガルバリウム鋼板の屋根の2択になります。
また、カバー工法は以下の2つの種類があります。

①簡易カバー工法

古いトタン屋根をそのまま残したまま、その上に雨漏り防止のために防水シートや調湿シートを張ります。その後シートの上に新しい屋根材を重ねて施工します。簡単な工事で済みますので、低コストの工事が行えます。

②通気カバー工法

通気カバー工法は、トタン屋根材と下地の間に芯木と野地板、防水シートや調湿シートを張り新しい屋根材を施工します。この工法は、間に空気の層ができ熱が排出できる構造になりますので、通気性が高くなります。

トタン屋根のカバー工法でのリフォームにかかる費用と相場

トタン屋根の劣化があまりなく、雨漏りもしてないけど今のうちに屋根全体のメンテナンスをしておきたい、そんな方はカバー工法をご検討されてはいかがでしょうか。葺き替え工事より低価格・・・といってもどのくらいの工事費用がかかるのかやはり気になるところだと思います。
下記が、既存のトタン屋根から新しい屋根材を施工した場合の費用相場の例ですので、参考にしてみてください。

また、葺き替え工事の費用と比較してみたい方は以下の記事をご覧ください。
【あわせて読みたい】トタン屋根の葺き替え費用はどれくらいかかるの?≫

面積 単価 価格
足場 150,000円
下地処理 71.5 2,650円 /㎡ 189,475円
屋根材 71.5 6,000円 /㎡ 429,000円
軒部分板金加工 30 1,500円 /㎡ 45,000円
合計 813,475円

このほかに、人件費や諸経費もかかる場合があります。また、屋根材製品の価格や屋根の状態によって工事内訳が変わります。また業者によっても価格が違いますので、まずは信頼できる専門業者に相談し、現地調査をしてもらい状態を確認してもらったほうがよいでしょう。

トタン屋根のカバー工法工事を依頼する前の注意点

トタン屋根のリフォームを依頼する際は、下記の点に注意しましょう。

金属屋根修理や板金工事の専門業者かどうか

最初にトタン屋根修理方法の種類には、葺き替え、カバー工法、屋根塗装、部分補修があるとお伝えしましたが、その工事の種類によって依頼する業者が変わってきます。葺き替えやカバー工法と穴をふさぐなどの部分補修は金属屋根や板金工事を専門とした業者に、屋根塗装の場合は塗装業者にお願いしましょう。もし、依頼先を誤ってしまうと施工不良や必要のない工事を進められることもありますので、注意が必要です。

見積もりは複数に依頼し内容をしっかりチェック

見積もりを取る場合は、1社ではなく金額や工事の内容を比較するためにも複数の業者に依頼しましょう。その時の対応の良し悪しや、見積もりの内訳をしっかり記載しているかで信頼できるかどうかの判断にもなります。見積もりに関しては、「一式」などまとめて記載していたり、あいまいな表現で書かれていたりすることもありますので、そのような業者がいたら注意が必要です。しっかりと確認し失敗しないよう最適な業者を選んでください。

まとめ

トタン屋根の耐用年数は10~20年で、定期的なメンテナンスをしないと雨漏りなど家自体に大きな問題が発生する可能性があります。手遅れにならないためにも今の屋根の状態にあった工事をするようにしましょう。もし、劣化が進む前にリフォームをお考えならカバー工法をぜひ検討してみてください。

雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須

雨漏り修理専門業者が教える基礎知識

換気扇から雨漏りが起こる原因と対処方法

換気扇から雨漏りが起こる原因と対処方法

2階建ての1階のみ雨漏りする原因とは

2階建ての1階のみ雨漏りする原因とは

即決は要注意。雨漏り修理でやってはいけない事

即決は要注意。雨漏り修理でやってはいけない事

自分でできる雨漏りのセルフチェック

自分でできる雨漏りのセルフチェック

ALC外壁から発生する雨漏りの原因、特徴など

ALC外壁から発生する雨漏りの原因、特徴など

ガルバリウムより高性能なSGL(エスジーエル)鋼板とは?

ガルバリウムより高性能なSGL(エスジーエル)鋼板とは?

ジンカリウム鋼板とは?特徴やメリットデメリットをご紹介

ジンカリウム鋼板とは?特徴やメリットデメリットをご紹介

縦葺きと横葺きどちらが雨漏りに強い?ガルバリウム銅板の施工方法について

縦葺きと横葺きどちらが雨漏りに強い?ガルバリウム銅板の施工方法について

結露かと思ったら雨漏りだった?見分け方と対処法

結露かと思ったら雨漏りだった?見分け方と対処法

ゼロキューブ型住宅は雨漏りしやすいって本当?!その理由と対策方法について

ゼロキューブ型住宅は雨漏りしやすいって本当?!その理由と対策方法について



PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内