ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
都道府県から職人を探す
相模原市中央区のお客様より屋根の表面が色褪せてきていて何かトラブルになっていないか心配で、当社にご相談頂きました。
現地調査を行うと、塗装が剝がれ色褪せていましたが今のところ雨漏りなどの大きな被害はありませんでした。ただ、スレート屋根自体が寿命を迎えていてこのまま放っておくと、防水シートyは下地にまで影響を及ぼしゆくゆくは雨漏りしてしまう可能性があります。
状況をお客様にお伝えし、現在は下地に問題がないことから既存の屋根材の上から新しい屋根材を施工するカバー工法(屋根上葺き工事)ご提案させて頂き工事を行う運びとなりました。
相模原市中央区のお客様より屋根の表面が色褪せてきていて何かトラブルになっていないか心配で、当社にご相談頂きました。
現地調査を行うと、塗装が剝がれ色褪せていましたが今のところ雨漏りなどの大きな被害はありませんでした。ただ、スレート屋根自体が寿命を迎えていてこのまま放っておくと、防水シートyは下地にまで影響を及ぼしゆくゆくは雨漏りしてしまう可能性があります。
状況をお客様にお伝えし、現在は下地に問題がないことから既存の屋根材の上から新しい屋根材を施工するカバー工法(屋根上葺き工事)ご提案させて頂き工事を行う運びとなりました。
こちらが施工後の様子です。
ご覧の通り塗装が剥がれて全体的に色褪せています。
それでは、施工後の様子をご紹介します。
まずはじめに、既存のスレート屋根材の上から新しい防水シートを張り込みます。
次に、防水シートの上から新しい屋根材を葺いていきます。
最後に棟部分に下地の樹脂製の貫板「タフモック」を設置し棟板金を取り付けます。
また、ケラバなどの役物も設置しています。
以上で完工です。
カバー工法(屋根上葺き工事)のメリットは、下地や屋根材をすべて新しくする葺き替え工事と比べると、コストを抑え工期も短くて済むところです。
カバー工法についてはこちらのコラムで詳しく紹介しています。あわせて参考にしてみてください。
なお、アスベストが含まれる屋根材の場合は、屋根材の撤去費用が高額になりますので事前に調べておきましょう。
ただ、カバー工法(屋根上葺き工事)ができるのは下地に問題がない場合のみです。
下地が劣化してしまわないうちに、定期的な点検と早めの対策をお勧めしています。
今回こちらの工事を行った横浜市の山田工芸です!
当社は雨漏り修理・屋根修理の専門店ですので棟換気や雨仕舞いの施工も得意としております!
会社の詳細については下の「この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ」をクリックしてご覧ください。
現場住所 | 相模原市中央区 |
---|---|
施工内容 | カバー工法(屋根上葺き工事) |
施工箇所詳細 | 屋根全面 |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
お気軽に
ご質問
ください
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内