都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 施工実績
  3.  ≫ 松本市にて雨漏り修理〈セメント瓦からアルマへ葺き替え工事〉

雨漏り修理の施工実績
work

松本市にて雨漏り修理〈セメント瓦からアルマへ葺き替え工事〉

Before

After

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

松本市にお住いのお客様より雨漏り修理のご依頼をいただきました。
天井に雨染みがあるとのことで、弊社にご連絡がありました。
調査にお伺いしたところ、瓦屋根の下に敷かれている防水シートが経年劣化により破れ、下地が損傷していたので雨漏りが発生していました。
葺き替え工事をご提案させていただき、屋根の下地を新しく交換し雨漏りを止めていきます。

千葉市緑区にておこなった葺き替え工事の様子をお伝えします。

施工前

工事前のセメント瓦の様子工事前のセメント瓦の様子

施工前のセメント瓦の様子です。
セメント瓦は、伝統的な日本の釉薬瓦などと違いその成分は砂とセメントで造られています。セメント瓦自体には防水性はなく、塗装により防水機能が備わるのです。

その為、メンテナスを怠ってしまうと、防水性が低下して水分を含んでしまいます。その状態が長く続いてしまうと屋根の下地まで雨水が浸透してしまい、天井から雨漏りが発生してしまいます。

施工中の様子

セメント瓦の撤去

セメント瓦の撤去セメント瓦の撤去

最初に既存のセメント瓦を撤去していきます。

屋根の下地が傷んでいる部分には修繕をおこないました。

セメント瓦の撤去後セメント瓦の撤去後

野地板施工

野地板施工

次に新しい野地板(下地)を貼り付けます。

ルーフィング施工

ルーフィング施工ルーフィング施工

ルーフィングと呼ばれる防水シートを施工していきます。
屋根は屋根材とルーフィングの二重の防水機能があります。雨漏りが発生している場合は、この防水シートも劣化してしまっている状態です。防水シートの耐用年数は約20年です。

新規屋根材施工

新規屋根材(アルマ)施工新規屋根材(アルマ)施工新規屋根材(アルマ)施工

新しい屋根材、アスファルトシングル「アルマ」を施工していきます。

貫板・棟板金の取り付け

最後に棟の施工をおこないます。
棟は屋の頂部で、屋根材と屋根材が交わる部分でもあります。その隙間を無くすように棟板金で覆います。
一番雨風の影響を受ける場所ですので、棟板金の劣化は屋根内部に雨水が入り込み雨漏りが起こります。

完工

これにて完工です。

担当者からのコメント

この度はMK塗建にご依頼をいただき、誠にありがとうございます。

葺き替え工事をおこなったことで、屋根を野地板から新しくしたので雨漏りは完全に止まりました。

またセメント瓦からアルマに葺き替えたことで、屋根が軽量化し耐震性も高くなり地震にも強いお家へ生まれ変わりました。
今後は、雨漏りや震災の心配をすることなくご安心してお過ごしいただけます。

松本市にて屋根修理や雨漏り修理など屋根工事のご依頼は、MK塗建にお任せください!
父親が屋根職人で息子が塗装職人ですので、屋根と塗装の同時の工事が可能です。

MK塗建

工事の概要

現場住所 松本市
施工内容 セメント瓦屋根からの葺き替え工事
施工箇所詳細 屋根
施工期間 3日
使用屋根材1 アスファルトシングル アルマ(ニチハ株式会社)
使用屋根材2 防水シート:PカラーEX+

PROFILEこの工事は私が担当しました

長野県松本市の雨漏り修理の達人「MK塗建」

MK塗建 眞中 太 (まなか ふとし)

工事を検討のお客様は大きな不安をお持ちの方もいらっしゃいます。
その不安を少しだけでも払拭できますよう、親切で丁寧な対応を心掛けております。
勿論、工事の面でも一切の妥協や手抜きは致しません。
親子二代、お客様の為に精一杯頑張らせていただきます!

この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者


雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須


PAGE TOP

お気軽に
ご質問
ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内