都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 施工実績
  3.  ≫ 大阪府豊中市にて雨漏り修理〈屋根・外壁・ベランダ塗装〉

雨漏り修理の施工実績
work

大阪府豊中市にて雨漏り修理〈屋根・外壁・ベランダ塗装〉

Before

After

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

大阪府豊中市の戸建て住宅で雨漏りの問題が発生しているというお問い合わせをいただきました。
現地調査にお伺いし、お客様の意見によると「ベランダから雨漏りが起きている」とのことでした。
お客様と一緒にベランダを確認しましたが、弊社の過去の雨漏り修理の経験から、ベランダからの雨漏りの特徴は見受けられませんでした。ベランダの屋根にもそのような痕跡はありません。
しかし、雨漏りの発生は確かですので、他の部分も調査する必要があります。
家の構造から、屋根が原因である可能性もあるため、こちらも調査を行いました。
散水調査をおこなうと、外壁の劣化部分から雨水が入り込んでいることが判明しました。そのため今回は、外壁の補修を行なった上で塗装をし、屋根とベランダ、付帯部の塗装をいたしました。

施工前

散水調査

原因を突き止めるための散水調査をおこないます。

外壁の下地材が見えており、ここから雨水が侵入し、雨漏りが発生していることがわかりました。
位置関係がベランダの屋根の上辺りにあるため、お客様もベランダが原因だと思ってしまっていたようです。


ご提案内容

雨漏り箇所の修繕はもちろん重要ですが、屋根や外壁の防水機能が低下していると、再び雨漏りの問題が発生する可能性があります。
今回の雨漏りの原因は、屋根材の塗装の劣化による雨水の流れの悪化と、軒樋への適切な排水ができなかったことです。
長期的に考えると、足場費用や今後のメンテナンスなどを考慮して、屋根塗装、外壁塗装、そして雨漏り箇所の修繕をまとめて行う方が経済的であり、ご住宅の寿命を延ばすことにつながります。

当初はベランダ屋根の交換とベランダ防水のみを希望されていましたが、ベランダの屋根の交換は必要なく、ベランダに関しても簡易的な防水で問題ありませんでした。
弊社では、お客様のニーズに応えながら、費用対効果が最も高くなるような提案をしています。具体的には、「費用を掛ける価値のある箇所」「掛ける必要のない箇所」「費用を掛けずについでに直せる箇所」などを考慮しています。
したがって、今回は屋根塗装・外壁塗装・雨漏り箇所の修繕・ベランダ防水をご提案させていただきました。

施工中

高圧洗浄

塗装面の高圧洗浄をおこないます。

雨漏り原因箇所修繕

雨漏りの原因箇所にコーキング材を充填して補修します。

棟板金補修

棟板金に浮きが見られましたので、塗装前に釘の打ち込みをおこないます。

ケレン

鉄部各所にケレンをおこない、塗装面を整えます。


外壁塗装にはケレン作業が重要!必要性や種類、価格を徹底解説

鉄部錆止め塗装

棟板金、庇に錆止め塗装をします。サビ止め塗料の下塗り塗料には「関西ペイントのザウルスⅡ」を使用しております。

屋根下塗り

屋根中塗り・上塗り

屋根の中塗り、上塗りをします。塗料にはアステックペイントの「シリコンREVO100IR」を採用いたしました。


外壁クラック補修

外壁のクラックをコーキング材で補修し、雨水の侵入を防ぎます。

外壁下塗り

続いて外壁の下塗りをおこないます。

使用する塗料は菊水化学工業株式会社の「ソフトリカバリー」です。
下塗り作業は塗装作業において非常に重要な工程です。
下塗りは、上塗りの塗料を密着させる接着剤の役割を果たします。色ムラや耐久性の低下を防ぐために、丁寧に下塗りを行う必要があります。下塗りは塗装全体の仕上がりに直結する重要な工程です。

塗料の選考と下塗り作業には、塗装面の凹凸具合に合わせて使用する道具を変更する必要があります。

一般的に、サイディングなどに使用する「シーラー」には13mmのローラーを使用し、モルタルなどの外壁に使用する「フィラー」には20mmのローラーを使用します。
近年では、サイディングにも塗れるフィラーが存在しています。
下塗り材は用途に応じて使い分ける必要があり、外壁の材質によって異なる知識が必要です。

外壁中塗り・上塗り

雨戸・シャッター吹き付け塗装

雨戸やシャッターの塗装には、吹き付け塗装が一般的に採用されます。吹き付け塗装はエアーコートガンという道具を使用して行われます。近隣の住宅への飛散防止のため、道具の使い分けに気を付けて施工します。使用塗料は、関西ペイントのザウルスⅡです。

当社では、シャッターの塗装には基本的に吹き付け塗装を行っています。この方法は刷毛に比べて塗料がより均一に、綺麗に仕上がることができ、無駄な塗料の使用も抑えることができます。重要なのは、たくさんの塗料を使うことではなく、均一かつ無駄のない塗装を行うことです。

刷毛での塗装は塗膜が厚くなる場合があり、シャッターが開かなくなる可能性があります。

ベランダ防水塗装

のベランダはコンクリートで作られており、アトミクス株式会社の「ベストシーラーk」を使用して防水処理を行いました。この製品は、外壁や屋根の塗装と同様に、次に塗る防水材と下地の接着剤としての役割を果たします。細部にも丁寧に刷毛で塗布していきます。
防水工事は経験と技術が求められる仕事です。私たちは細心の注意を払いながら作業を進めています。


施工後

最終チェック

雨漏りがしっかりおさまっているか最終確認をし、雨漏りが再発していないことを確認しましたらこれにて完工です。

担当者のコメント

この度は、池本塗装にご依頼いただき誠にありがとうございました。

今回の工事により、雨漏りは無事に解消され、屋根、外壁、ベランダの塗装工事により防水性が向上しました。雨漏り修理にはさまざまな要素があります。雨の量や降雨時間、雨漏りまでの時間などを考慮し、経験を活かして問題箇所を特定しました。
お客様の見解ではベランダが原因とされていましたが、実際にはベランダの屋根には影響がありませんでした。ベランダ防水やベランダ屋根の工事だけでは雨漏りは解消されなかったのです。
雨漏り箇所を修理するだけであれば費用を抑えられましたが、雨漏りの原因は屋根塗装や外壁塗装の劣化によるものでした。


先述の通り弊社では、お客様のニーズに応えるために、「費用を掛ける価値のある箇所・掛ける必要のない箇所・費用をかけずについでに直せる箇所」を考慮し、最も効果的な提案を行っています。多くの賞を受賞していますが、それはお客様のニーズに最も応えるための知識と技術を身につけるためです。

大阪で外壁・屋根塗装をご検討の際は、ぜひ池本塗装にお任せください。
八尾市の雨漏り修理・外壁塗装は池本塗装にお任せください!

工事の概要

現場住所 大阪府豊中市
施工内容 雨漏り修理〈屋根・外壁・ベランダ塗装〉
施工箇所詳細 屋根、外壁、ベランダ、付帯部
施工期間 約1ヶ月
外壁使用塗料 【下塗り】ソフトリカバリー/菊水化学工業株式会社
【中・上塗り】シリコンREVO1000IR/アステックペイント
屋根使用塗料 【下塗り】スーパーシャネツサーモSi/アステックペイント
【中・上塗り】シリコンREVO1000IR/アステックペイント
その他建材 【錆止め】ザウルスⅡ/関西ペイント
【クラック補修材】ホワイトフィラーAii/アステックペイント
【棟板金】Mシリコン/関西ペイント

PROFILEこの工事は私が担当しました

大阪の雨漏り修理の達人「池本塗装」

池本塗装 池本 竜也(いけもと たつや)

仕事に対して常に向上心や探求心を持ち、より綺麗な仕上がりや効率の良い施工方法などを考え日々努力しています。
お客様への細やかな説明を大切と考え、不明点などが残らないように丁寧にお話できるよう心掛けています。

この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ

この都道府県のその他の施工実績

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者


雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須


PAGE TOP

お気軽に
ご質問
ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内