ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
東大阪市でベランダリフォーム後の雨樋設置工事を行った時の様子をご紹介します。
こちらのお宅は、下記の写真の赤丸で示しているFRPドレインからベランダに入った雨水を排出する仕組みだったため、「角マス」という雨樋の部材を施工していきます。
このページのコンテンツ一覧
角マスを設置するための穴をあけます。
タイルの外壁材で割れやすいため、慎重に行います。
角マスを設置し、シリコンで周辺を補強します。
縦樋の取り付けが終わりました。
これで工事完了です。
雨樋は雨水を適切に外に排出し、建物を雨漏りから守る大切な役割があります。
もし故障や劣化している場合は、放っておかず早めの修理や補修を行うことをおすすめします。
この度は、株式会社エーストラストにご依頼いただき誠にありがとうございました。
台風などの時期が来る前に、古くなった雨どいをチェックすることは大切です。外壁や屋根の耐用年数は大体10~20年と言われていますが、雨樋の耐用年数はそれほど長くない場合もあります。
風災や台風、雪などの自然災害が重なると、雨樋は次第に劣化し、壊れる可能性があります。これが原因で予期しないトラブルが起こることも。
雨どいがまだ壊れていない場合でも、雨のシーズンが始まる前にチェックすることをおすすめします。
現場住所 | 東大阪市 |
---|---|
施工内容 | 雨樋設置工事 |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内