ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
東京都府中市のテナントビルのオーナー様より、天井に雨染みがあるのを発見し雨漏りしているのでないかと思われ、当社にご相談を頂きました。
現地調査を行ったところ、幸い雨漏りはしていなかったのですが、屋上のメンテナスを15年ほど行っておられなかったようで、経年劣化で防水が切れている状態でした。状況をお伝えし、お客様のご要望でできるだけ予算を抑えたいとのことでしたので、既存の防水層の上からウレタン防水塗装を行う運びとなりました。
このページのコンテンツ一覧
こちらが施工前の状態です
元々の防水層はゴムシートによる機械固定工法という工法で施工されていました。
シートの表面や端の部分に浮きがみられるものの、下地としては問題ない状態です。ただ、ドレイン部分はおさまりが良くないため耐久性に問題があるので、改修を行います。
それでは、施工の様子をご紹介します。
はじめに高圧洗浄で汚れをしっかりと除去します。
汚れが残ったままの状態で塗装を行うと、すぐに剥がれてしまったり仕上がりが悪くなりますので、徹底的に隅々まできれいにします。
まず下塗りのプライマーを塗っていきます。
このプライマーによって防水塗料の密着性を高める役割があります。
納まりが悪く耐久性に問題があったドレインのストレーナーを撤去し、改修用ドレインを新たに設置しました。
また、雨漏りしやすい端部にはコーキングでしっかりと防水処理しています。
1回目の防水塗装をします。
今回使用する防水塗料は、田島ルーフィングの「オルタックース」です。
はじめにパラペットという床面からの立ち上がり部分、ドレイン周りを刷毛とローラーを駆使して塗装します。
そして床面の1回目の防水塗装を行います。
防水層1層目の塗装が終わりました。
1層目の塗料が完全に乾いたら、2層目の塗装を行います。
1回目と同様に、端部から順番に防水塗料を塗っています。
最後にトップコートを塗って仕上げます。
写真で言うと、水色の部分が防水塗料の部分で灰色がトップコートを塗った状態です。このトップコートは、防水層を保護する役割があります。ただ、紫外線など外部刺激で年月が経つと劣化しはがれてきますので、防水層に悪影響を及ぼす前に定期的なメンテナンスをおすすめします。
最後に、天板やトップライトのネジ周りをコーキングを打ちました。
これらの箇所は、雨漏りに繋がりやすい場所ですので細かい所もしっかりと防水しています。
以上で完工です。
雨漏りの心配がありましたが、防水塗装工事をしましたのでしばらくは安心してお過ごしいただけるかと思います。また、見た目も美しくなり施主様にもお喜び頂けました。
前回はシート防水でしたが、その場合メンテナンスをする際は既存のシートを一旦剥がして新しいシートを施工するのですが、手間とコストがかかります。今回はウレタン防水にしましたので、上から塗り重ねをすることができるため、メンテナンス性がよく、コストパフォーマンスがよくなりました。
陸屋根とは?メリットやデメリット、メンテナンス費用などを解説
今回こちらの工事を行ったのは府中市の山嵜建装です!
当社では、雨漏り診断士の資格を持った職人が、現地調査を行い確実に雨漏りの原因を特定し工事を行いますのでご安心ください。
突然の雨漏りや繰り返し発生する雨漏りでも迅速に駆けつけ対応いたします。また、職人直営の雨漏り修理専門店ですので、適正価格で職人自ら確実な工事を行います!
会社の詳細については下の「この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ」をクリックしてご覧ください。
現場住所 | 東京都府中市 |
---|---|
施工内容 | ウレタン防水塗装、ドレイン改修 |
施工箇所詳細 | 屋上全体 |
施工期間 | 10日 |
使用屋根材1 | 防水塗料:オルタックエース |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内