ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
都道府県から職人を探す
雨漏りでお困りとのご相談いただきました。
散水検査をおこなったところ、庇で使用されている波板と外壁がつながっている取り合い部分の目地でひび割れがあり、そちらが原因となって雨漏りが発生していることが判明しました。
ここは他のの業者さんが以前修理されていたとのこと。
そのときの処理が甘かったため雨漏りが再発していました。
シリコン越しにうっすらとひびが入っていることが確認できます。
こちらにもひび割れもありました。
今回の雨漏りは前回の施工が甘かったために再発したものです。
ヘアクラックとよばれる髪の毛ほどの細いひび割れでも、実はその奥でぱっくりと大きく割れてしまっている可能性があります。
施工の際はひび割れ部分をそこだけ細くカットするのではなく、雨水で劣化しているところを取り除く形で、その部分を取り囲むようにV字でカットし、体積をとらなくてはいけません。
そのうえで、シール処理をおこなわないと、厚みが出ず、またすぐに割れてしまう恐れがあるのです。
今回はまさしくそのケースでした。
コンクリートをカットし、十分な体積を設けた上でシリコン材をうつ必要があります。
グラインダー(表面をけっずりとったり、研いだりする円形の刃を装備した電動工具)の刃をV字用のものに交換し、三角打ちをおこなっていきます。
シーリング材をと外壁の密着度を高めるプライマーを塗布します。
波板屋根と外壁がつながっているところは、雨水などが沁み込みやすく、内側にへこんだ入隈部分は水分が溜まりがちな部分ですので、厚みを持たせるために、三角に塗っていく必要があります。
そういった施工もされていませんでしたので、施工後にこのような雨漏りの再発が起こってしまったと考えられます。
このたびは「雨もり屋」にご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
以前に雨漏りの修理をされていた部分からの雨漏りの再発ということで、補修部分を拝見させていただいたところ、目地にはすでにひび割れができており、そこから雨水が染み込んでしまっていました。
目地のヘアクラックは、一見細く、その場だけ覆うようにシーリング処理をおこなうだけで、カバーできるよに見えますが、実は奥で割れが広がっている可能性があります。
体積が確保できるように厚みをもたせてシーリング処理をおこなうなど、しっかりと基本に忠実に施工することが非常に大切です。
東大阪市で雨漏りにお困りでしたら、お気軽に「雨もり屋」へご相談ください。
現場住所 | 東大阪市 |
---|---|
施工内容 | 外壁のひび割れ補修 コーキング補修 |
施工箇所詳細 | 外壁 |
施工期間 | 2日 |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
お気軽にご質問ください
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内