都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 施工実績
  3.  ≫ 大阪市にて雨漏り修理〈軒先からの雨漏り・銅板屋根〉

WORKS

大阪市にて雨漏り修理〈軒先からの雨漏り・銅板屋根〉

Before

After

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

軒先に銅板屋根をご使用されている住宅でしたが、この軒先から雨漏りがしているとのことで、お問い合わせをしてくださいました
銅板部分をカバー工法で、防水シートを新しくし、ガルバリウム鋼板の屋根を設置いたしました。
銅板屋根に接している瓦部分も捲って、施工させていただいています。

施工前

瓦の周りに銅板屋根が使用されています。
銅板屋根は、日本で古くから使用されてきた屋根材の一つです。
金属のため錆びますが、銅の場合酸化被膜と呼ばれる膜を表面に造り、劣化を遅らせる効果があります。
そのため、メンテナンス不要の高い耐久性を誇りますが、時間の経過とともに酸化被膜が厚くなり過ぎたり、銅板のつなぎ目などの接合部分の劣化が進行することで、雨漏りが発生してしまうことがあります。
こちらのお住まいでもすでに雨漏りが発生している状態でしたので、この銅板屋根の部分を防水シートで覆ってから新しい屋根材を設置する「カバー工法」をさせていただきました。

▷参考記事:雨漏り修理にも効果的なカバー工法とは?特徴やメリット、デメリットを解説

施工中

瓦撤去

瓦の周りを囲い込むように銅板屋根を設置している形状でしたので、境目ぎりぎりまで作業できるよう、銅板屋根と接する部分の瓦を捲っていきます。
瓦の下には葺き土が敷き詰められているので、崩れないよう慎重におこないます。

防水シート設置

既存の銅板屋根の上から防水シートを設置していきます。

屋根葺き<ガルバリウム鋼板>

新しい屋根材としてガルバリウム鋼板のものを設置いたしました。
ガルバリウム鋼板は、鋼板を、アルミニウム、亜鉛、シリコンなどでメッキし、耐久性を向上させています。
軽量のため耐震性にも優れ、定期的なメンテナンスをしていただくと、30年以上の耐用年数が期待できるとされています。

施工後

これにて完工です。
深みのある緑が瓦とマッチしていますね。

担当者のコメント

このたびは「寝屋川市屋根・雨漏り修理センター」へご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
瓦屋根の周りに銅板屋根を使用されているお住まいでしたが、銅板部分から雨漏りが発生しているとのことで銅板屋根の上から防水シートと新しい屋根材を設置させていただきました。
ガルバリウム鋼板を使用させていただきましたので、軽量で地震にも強く、他の屋根材に比べてもメンテナンスの回数を抑えることができるかと思います。
雨漏りでご心配ごとやお困りごとがありましたら、お気軽に「寝屋川市屋根・雨漏り修理センター」までご相談ください。

雨漏り修理の達人問い合わせフォームへ

工事の概要

現場住所 大阪市
施工内容 屋根修理 カバー工法
施工箇所詳細 屋根
施工期間 2日

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者

雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

症状やお住まいの地域に合わせてピッタリの職人をご紹介いたします。

雨漏り修理の達人が無料で職人紹介できる理由について

お名前※必須
ご自宅の住所※必須
お電話番号※必須
メールアドレス※必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数※必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状※必須


PAGE TOP

お気軽にご質問ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内