ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
先日大阪府堺市行ったセメント瓦の屋根塗装と瓦止め工事の様子をご報告します。
粘土で作られた瓦の中には、釉薬を施して着色した釉薬瓦と釉薬を使用せず焼き上げた素焼き瓦の二種類があります。
この粘土瓦は含水率が高く塗装によるメンテナンス不要です。
しかしセメント瓦という瓦の形をしていながら主材がセメントで作られた瓦は、セメントそのものに防水性がないため塗装によるコーティングが必要です。
セメント瓦は住宅不足だった高度成長期に色やデザインが豊富で耐用年数が30~40年と長いということもあり、瓦より価格が安いため瓦の代用品として広く普及しました。
セメント瓦について詳しくは下記をご覧ください。
こちらの屋根も長年の紫外線によって塗装が劣化し、変色や色褪せなどが生じていました。
セメント瓦は、塗装が劣化すると水や湿気を吸収し、ひび割れなどを起こしてしまいます。
ずれがゆがみが生じていたため、瓦同士の隙間をシーリング材でふさいで固定していく瓦止め工事も行いました。
固定することで強風の際に瓦が飛散することを防ぎ、隙間からの雨漏りを防ぐことができます。
瓦の隙間をシーリングでふさぐというと簡単な工事に見えますが、度の箇所をどの程度ふさぐかがとても重要な工事です。
瓦専用のシーリング材でふさいだ後、専用のへらでならしていきますが、この際にけして全部の隙間を埋めてはいけません。
雨漏りを防ぐ目的もかねて施工したはずがかえって雨漏りを引き起こしてしまいます。
なぜか?屋根は100%水を防ぐことはできません。内部にわずかな水や水蒸気がこもることを想定し、そうした水蒸気を逃す設計がされています。
すべての隙間を防いでしまうと屋根の通気性が悪化して湿気がこもり、下地材が腐食などを起こす可能性があるためです。
簡単に見える工事のため、未熟な施工業者や悪徳業者が行うと様々な不具合を引き起こしてしまいます。
塗装前の高圧洗浄を行います。
高圧洗浄は専用の機械を使って屋根に溜まったごみや、汚れ、苔などを水圧で落としていく作業です。
もしもこの洗浄せずに塗装を行ってしまうとごみや汚れ、苔が混じってしまい、塗料の吸着が悪くなり、新しい塗装の剥がれなどの原因になってしまいます。
塗装作業そのものももちろん重要ですが、塗装前のこうした下地作業は、塗装をすれば見えなくなる部分ではありますが塗装の耐久性を左右する大変重要な工程です。
こうした見えない箇所も妥協無く丁寧に施工を行います。
洗浄が完全に乾いたら、下地塗装へと移ります。
下塗りとしてプライマーを塗装していきます。
下塗りには、プライマー、シーラー、フィラーの種類がありますが、塗装する下地の建材や状態によって使い分けていきます。
プライマーは下地の凹凸を埋め、上に塗る塗料と下地の密着性を高めるために塗装します。
プライマーが乾燥するのを待ってから中塗りを行っていきます。
屋根塗装でも外壁塗装でも基本的に下塗り、中塗り、上塗りの三度塗りが基本です。
下塗りで下地を整えて接着効果を高め、上塗りと同じ色の中塗りで色を入れ、上塗りでムラをなくして表面を整えるイメージです。
この過程を守ることで塗料のもつ耐久性や耐水性などの効果を適切に生み出すことができます。
最後に上塗りで仕上げて完工となります。
屋根は常に紫外線や風雨など厳しい環境にあり、外壁よりも劣化が早い箇所です。
普段目につきにくい場所ではありますが、屋根塗装など定期的にメンテナンスを行うことで屋根の耐久性や防水性を回復し、屋根そのものの耐久性だけでなく、建物の寿命を延ばすことにもなります。
現場住所 | 大阪府堺市 |
---|---|
施工内容 | 屋根塗装、瓦止め |
施工箇所詳細 | 屋根全体 |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内