都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 施工実績
  3.  ≫ 大阪市阿倍野区にて1階からの雨漏り修理〈屋根塗装・外壁塗装〉

雨漏り修理の施工実績
work

大阪市阿倍野区にて1階からの雨漏り修理〈屋根塗装・外壁塗装〉

Before

散水調査 屋根塗装前

After

雨漏り補修の確認用散水調査 屋根塗装後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

こちらのお客様のご自宅は二階建てで、一階の窓枠の上部分の壁に雨染みができるとのご相談をいただきました。
また雨漏り修理とともに、屋根や外壁も長い間メンテナンスしていないため屋根塗装と外壁塗装、ベランダ防水塗装もついでに一緒に行いたいとのことでした。
雨漏り調査を行った結果、破風の板金の処理が甘く、それが原因で外壁に水が伝ってしまい、サイディングの劣化による浮きや、コーキングの劣化が起こり、そのことが原因で雨漏りが発生していました。
雨漏り箇所を補修し、劣化していた外壁と屋根の塗装、そしてベランダの防水塗装を行いました。

先日大阪市阿倍野区にて行った雨漏り修理の様子をご紹介いたします。
以下工事ごとに施工の様子をご紹介します。

施工の様子

こちらが施工前の現場の様子です。こちらの二階建ての一階部分の室内から雨漏りをしていました。

大阪市阿倍野区雨漏り修理施工前外観大阪市阿倍野区雨漏り修理施工前外観

雨漏り修理

こちらが室内の雨漏りの様子です。窓枠の上部分に雨染みが目立ちます。

室内雨漏りの様子

雨漏り調査

まずは雨漏りの原因を突き止めるために目視調査を行います。

テープでの補修跡が見られますが、一度別の業者さんに修理を依頼されてシーリング補修してもらったけれども、すぐに再発したのでご自分で補修されたとのことです。

外壁の雨漏り原因箇所

家の裏手の外壁のサイディングの浮きやシーリングの劣化が原因かと思われますが、問題はそこだけではなさそうでしたので、さらに調査を進めます。

散水調査

こちらのシーリングの劣化箇所の上部に雨漏りによる劣化が集中していました。

破風には板金が施工されており、本来こうした板金は水切りの役目があり、排水を適切に行って外壁に水がかからないようにされていますが、この板金の施工が甘いのが原因で水が外壁に伝っていました。

外壁の雨漏り原因箇所

そうして外壁に水が伝うことで目地やサイディングの劣化を誘発したと見受けられました。

散水調査で特定の箇所に水をかけて雨を再現すると室内の雨漏り箇所に漏水が確認されたのでこちらが雨漏り箇所だとわかります。

雨漏り箇所の補修

原因が判明したため雨漏り箇所の補修に入ります。
サイディングの浮きを抑えるためにビスで固定し、ビスの隙間をシーリングで充填します。

サイディングの浮き抑えビスのシーリング

シーリング材にはアステックペイントの「アステックシール2000」を使用しました。

また、劣化した古いシーリングを除去して新しく打ち換えを行います。

新しいシーリングの打ち換え劣化したシーリングの除去

目地のシーリングにはシャープ化学の「DrySara (ドライサラ)」を使用しています。
通常のシーリングよりも耐候性に優れています。

壁のひび割れもモルタルで補修します。

外壁のひび割れ補修外壁のひび割れ補修

こうした下地処理は外壁を塗装する前には欠かせないものです。
せっかく塗装を行っても不十分な下地処理の場合、また雨漏りが発生してしまい、塗料の剥落などが起こってしまいます。

屋根塗装

雨漏り補修を行ったあとは、屋根と外壁の塗装を行います。

こちらが塗装前の屋根の様子です。
スレート屋根が全体に劣化してコケやカビが発生しています。

屋根塗装前

塗装前に、屋根の棟や庇や雨戸などの鉄部の下処理を行います。
ケレンという作業で錆を落として錆止めを塗装していきます。

棟のケレン作業雨戸のケレン作業

次に高圧洗浄で屋根や外壁の汚れを落とします。

屋根の高圧洗浄

洗浄して乾いた後に屋根の下塗りを行い、下塗りのあとは中塗りと上塗りで仕上げていきます。

屋根塗装施工中屋根塗装施工中

屋根塗装には、下塗りにアステックペイントの「サーモテックシーラー」、上塗りには「スーパーシャネツサーモSi」を使用しています。

遮熱効果によって、特に夏場の室内の温度上昇を抑える効果が期待できます。

外壁塗装

また外壁や軒天なども同じように下塗り・中塗り・上塗りで仕上げていきます。

外壁塗装下塗り外壁塗装下塗り

モルタル外壁の下塗りには「ホワイトフィラーAⅡ」を使用しています。

外壁塗装上塗り外壁塗装上塗り

サイディング壁の下塗りにはアステックペイントの「エクセルエポシーラー」、上塗りには「シリコンREVO(IR)」を使用しました。

正面のタイル部分には撥水材である「アクアシール500」を塗装して防水性を回復します。

タイルに撥水材を塗装タイルに撥水材を塗装

ベランダ防水塗装

屋根と外壁の塗装の後にはベランダの防水塗装も行いました。

ベランダ防水塗装前の補修ベランダ防水塗装前の補修ベランダ防水塗装ベランダ防水塗装

ベランダは傾斜がなく水が溜まりやすいため、ウレタンなどの樹脂を液体状態にした特殊な防水材を塗装して防水層をつくります。
こちらも塗装前にひび割れなどを補修した後で塗装をしていきます。

使用した防水材は、スズカファインの「アクアボウスイ」です。

施工後の確認

工事が完了した後に、同じ箇所から散水調査を行って雨を再現し、水漏れが発生しないことを確認しました。

雨漏り補修の確認用散水調査

工事によって改善した点

雨漏り箇所を特定して補修を行うことで悩まれていた雨漏りが止まりました。
一緒に他にも雨漏りを誘発しそうなひび割れ箇所を補修し、長らくメンテナンスされていなかった屋根や外壁、ベランダに塗装を行ったことで防水機能が回復し、雨漏りリスクが低下しました。

工事担当者より

この度は池本塗装にご依頼いただきましてありがとうございました。
お客様も気になっていた雨漏り問題が解決してほっとした、外壁や屋根などの塗装も行ったので安心したとお喜びいただけました。

意外と外壁が原因で発生する雨漏りは多いものです。
普段あまり外壁を気にされることはないかもしれませんが、目地を埋めるシーリングの劣化や、サイディング材の変形などによって隙間が生じるとそこから雨が入り込んで壁内を移動して室内で雨漏りを起こすパターンがあります。
ほとんどの業者では無料で現地調査や外壁診断をおこなっていますので、新築から8~10年程度経過したら一度建物の点検を受けることをおすすめいたします。

大阪での雨漏り修理や外壁塗装は池本塗装にお任せください。

八尾市の雨漏り修理の達人:池本塗装

会社の詳細については下の「この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ」をクリックしてご覧ください。

工事の概要

現場住所 大阪市阿倍野区
施工内容 雨漏り修理、屋根塗装、外壁塗装、ベランダ防水塗装
施工箇所詳細 外壁、屋根、ベランダ、付帯部
外壁使用塗料 モルタル外壁下塗り:ホワイトフィラーAⅡ(アステックペイント)
サイディング下塗り:エクセルエポシーラー(アステックペイント)
上塗り:シリコンREVO1000IR(アステックペイント)
屋根使用塗料 下塗り:サーモテックシーラー(アステックペイント)
上塗り:スーパーシャネツサーモSi(アステックペイント)
その他建材 ベランダ防水材:アクアボウスイ(スズカファイン)
錆止め塗料:スーパーサウルスEX(関西ペイント)
シーリング材:アステックシール2000(アステックペイント)、DrySara (ドライサラ・シャープ化学工業)

PROFILEこの工事は私が担当しました

大阪の雨漏り修理の達人「池本塗装」

池本塗装 池本 竜也(いけもと たつや)

仕事に対して常に向上心や探求心を持ち、より綺麗な仕上がりや効率の良い施工方法などを考え日々努力しています。
お客様への細やかな説明を大切と考え、不明点などが残らないように丁寧にお話できるよう心掛けています。

この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ

この都道府県のその他の施工実績

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者


雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須


PAGE TOP

お気軽に
ご質問
ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内