ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
屋根における雨漏りの原因は、屋根の経年劣化や施工不良だけではありません。実は近年深刻化しているのが、屋根に生えたカビの放置による雨漏りです。
カビは湿度の高い場所を好んで発生するため、雨風にさらされる屋根も例外ではありません。カビは防水性を低下させ、雨漏りの原因となるだけでなく健康被害にもつながります。
そこで今回は、屋根にカビが発生する原因や放置するリスク、屋根のカビの発生を抑える方法などについて解説します。屋根のカビによる雨漏りから建物を守るために、ぜひ最後まで読んでくださいね。
このページのコンテンツ一覧
屋根のカビを放置すると雨漏りにつながるおそれがあります。しかし、そもそもなぜ屋根にカビが発生してしまうのでしょうか。そこでここでは、屋根にカビが発生する原因について解説します。
屋根にカビが発生する原因は、以下のとおりです。
屋根にカビが発生する原因を理解して、雨漏りのリスクを減らしましょう。
屋根は雨風から家を守る重要な役割を担っていますが、湿度の高い環境はカビにとって最適な生育環境となります。カビが発生しやすい環境には、以下のようなものがあります。
ひとつずつ見ていきましょう。
湿度が70%を超えると、カビが発生しやすくなります。特に、梅雨時期や台風シーズンは湿度が高く、カビが繁殖しやすい環境となります。
カビは20〜30℃の温度帯で、最も活発に活動します。日本の夏は高温多湿であり、カビにとって最適な生育環境となります。
日当たりの悪い場所は湿気が溜まりやすく、カビが発生しやすい環境となります。
建物の風通しが悪い場所は湿気が滞留し、カビが発生しやすい環境となります。
周囲に高さのある木々や建物が多いと、日当たりが悪くなり、風通しが悪くなり、カビが発生しやすい環境となります。
塩害地域では、海風によって塩分が運ばれ、それが屋根に付着することによってカビの発生を促進します。
建物の構造も、屋根にカビが発生する要因のひとつになります。特に、以下の3つの要素がカビの発生に影響を与えます。
それぞれ簡単に解説します。
スレート屋根や金属屋根は、表面に凹凸があり、カビが根付きやすい構造になっています。
コンクリート瓦は、水分を吸収しやすい性質があり、カビが発生しやすい素材となります。
屋根の下地が通気性の低いものだと、カビの発生につながります。
適切な時期に適切な屋根メンテナンスを実施しない場合も、カビの発生につながります。
たとえば定期的に屋根を清掃しないと、落ち葉や枯れ葉などが堆積し、カビの栄養分となります。また、定期的に屋根の状態を点検しないと、屋根の小さな傷や劣化を見逃すことになり、そこからカビの発生・ゆくゆくは雨漏りのリスクもあります。
なお、屋根の点検で見つかった小さな傷や劣化を放置すると、雨水が浸入してカビが発生しやすくなるので注意しましょう。
普段の生活で雨漏りが発生していても、なかなか気づかないもの。しかし、雨漏りは専門業者による早急な修理が欠かせません。そこでここでは、屋根のカビによる雨漏りで室内に現れる症状について解説します。
屋根のカビによる雨漏りで室内に現れる症状は、以下のとおりです。
ひとつずつ見ていきましょう。
雨漏りが発生すると、天井や壁にカビが生えることがあります。特に、以下のような場所にカビの発生が多く見られます。
カビは湿度の高い場所を好んで発生するため、雨漏りによって湿った箇所はカビにとって格好の生育場となります。カビの種類によって色や形状は異なりますが、黒い斑点や緑色のカビなどが多く見られます。
雨漏りが長期間続くと、天井や壁にシミができます。シミの色は、雨漏りの原因によって異なりますが、以下のようなものが代表的です。
このような室内の天井や壁にできたシミは、初期段階の雨漏りのサインである場合が多く、発見したら早めに専門業者に調査を依頼しましょう。
雨漏りが長期間続くと、天井や壁の壁紙に剥がれが見られるケースがあります。これは、水分によって壁紙の接着力が弱くなり、剥がれやすくなることが原因です。
また、壁紙にカビが発生すると、壁紙が変色したり、破れたりすることもあります。壁紙にこのような剥がれが見られる場合は、早期に専門業者による調査を実施し、雨漏りの原因を特定。その後、適切な修理を施しましょう。
屋根のカビにより雨漏りが発生すると、部屋が湿気臭くなります。このような湿気はカビやダニの発生原因となるため、健康被害を引き起こすおそれがあります。また、湿気は建物の構造を損傷する原因にもなります。
部屋が湿気臭い場合は、雨漏りの原因を特定し、適切な修理を施しましょう。換気扇や除湿機を利用して、室内の湿度を下げるのも効果的です。
屋根のカビによる雨漏りが長期間続くと、屋根裏の木部が腐食することがあります。屋根裏の木部が腐食すると、建物の構造が弱くなり、倒壊につながる危険性もあります。
このようなリスクを回避するには、屋根裏を定期的に点検することが欠かせません。屋根裏の点検はケガをするおそれがあるため、必ず専門業者に依頼するようにしましょう。
屋根にカビが発生している場合は、早急に専門業者に調査を依頼し、適切な対処を講じる必要があります。しかし必ずしも定期的な屋根点検を実施しているとはかぎらないため、屋根のカビによる雨漏りを放置してしまうケースも少なくありません。そこでここでは、屋根のカビによる雨漏りを放置するリスクについて解説します。
屋根のカビによる雨漏りを放置するリスクは、以下のとおりです。
ひとつずつしっかりチェックしましょう。
屋根のカビによる雨漏りを放置すると、以下のような健康被害を及ぼす可能性があります。
カビは胞子を空気中に放出し、それを吸い込むことでこれらの症状を引き起こします。特に、乳幼児や高齢者、ぜんそくなどの呼吸器疾患を持つ方は、カビの影響を受けやすいので注意しなければなりません。
カビの胞子を吸い込まないように、マスクを着用したり、換気を十分に行ったりするなどの対策を検討しましょう。
屋根のカビによる雨漏りを放置すると、建物の構造体や木材が腐食し、建物の劣化が進行します。具体的な建物の劣化として、以下のようなものが挙げられます。
これらの劣化は建物の強度を著しく低下させ、倒壊などの危険性を高めてしまいます。この中でも特に建物の傾きとシロアリ被害については、修理が大規模になるだけでなく、最悪の場合は建て替えが必要になります。
このような最悪の事態を避けるためにも、雨漏りを放置するのはやめましょう。
屋根のカビによる雨漏りを放置すると、被害が拡大し、修理コストが高額になる可能性があります。
初期段階の雨漏りであれば、比較的簡単な修理で済む可能性もありますが、雨漏り被害が拡大すると屋根の葺き替えに代表されるような大規模な修理が必要となります。また、建物の構造体まで被害が及んでいる場合は、さらなる修理コストの高騰は避けられないでしょう。
このような修理コストの高騰を避けるためには、屋根のカビの早期発見が必要不可欠。信頼できる専門業者に定期的な屋根点検を実施してもらい、屋根のカビによる雨漏り予防に努めましょう。
屋根のカビによる雨漏りの放置は、健康被害や建築の劣化など建物や人体にとってさまざまなリスクをもたらします。このようなリスクを避けるためには、屋根におけるカビの発生をできるかぎり抑えることが欠かせません。そこでここでは、屋根におけるカビの発生を抑える方法について解説します。
屋根におけるカビの発生を抑える方法は、以下のとおりです。
屋根におけるカビの発生を抑えて、雨漏りのリスクを軽減しましょう。
屋根におけるカビの発生を抑えるためには、定期的な点検が最も有効な手段と言えます。屋根点検の頻度としては、年に2回程度が目安です。
具体的には、以下の項目をチェックします。
これらの項目をチェックすることで、初期段階でカビの発生を発見し、適切な対処を講じることができます。
なお、屋根の点検はケガの危険があるため、自分でやらずに必ず専門業者に依頼しましょう。屋根における雨漏りの専門業者なら、目視では確認できない箇所も調査してくれるので安心です。
カビは湿気の多い場所や日当たりの悪い場所、風通しが悪い場所など、特定の場所に発生しやすい傾向があります。そこで、あらかじめこれらの条件に該当する屋根の箇所に適切な対策を施すことで、カビの発生を抑えることができます。
具体的には、以下のような対策が有効です。
このような対策はカビの発生を抑制するだけでなく、屋根を長持ちさせることにもつながります。
屋根にカビを発見したら、早急に除去することが必要です。そこでここでは、屋根のカビを除去する方法について解説します。
屋根のカビを除去する方法は、以下のとおりです。
なお、いずれの除去方法も高所作業で危険が伴うため、かならず専門業者に依頼しましょう。
高圧洗浄は、水圧を利用してカビを除去する方法です。頑固なカビやコケも、高圧洗浄機で水圧をかけることで、簡単に落とすことができます。
しかし、高圧洗浄機は使い方を誤ると屋根材を傷つけてしまう可能性があるため注意が必要です。
薬剤による洗浄は、カビを除去するための薬剤を屋根に塗布する方法です。この薬剤が、カビに直接作用して屋根に発生したカビを殺菌します。
ただし、薬剤によっては、環境に負荷を与えるケースもあります。そのため、薬剤を使用する場合は、環境に配慮した薬剤を選ぶようにしましょう。
さらに、薬剤は人体に有害な場合もあるので、使用時は必ずマスクや手袋を着用するなど、安全対策を講じる必要があります。
屋根に発生したカビが軽度な場合には、手洗いによって除去することが可能です。手洗いによるカビの除去は、以下の手順で行います。
なお、手洗いでカビを除去する場合は、屋根に登る必要があるため、安全帯を用いるなど十分な安全対策を講じた上で作業に取りかかりましょう。
屋根のカビによる雨漏りが発生した場合には、早急な対応が欠かせません。そこでここでは、屋根のカビによる雨漏りの修理方法について解説します。
屋根のカビによる雨漏りの修理方法は、以下の4ステップになります。
それでは、ひとつずつ丁寧に見ていきましょう。
屋根のカビによる雨漏り修理では、まず雨漏りの原因となっているカビの発生箇所を特定する必要があります。
なお屋根において、カビは以下のような場所に発生しやすいとされています。
これらの場所を中心に、目視や高所カメラなどを利用してカビの発生箇所を特定しましょう。
カビの発生箇所を特定できたら、次は雨漏りの原因となっているカビを除去しましょう。
カビの除去方法は、以下の2つがあります。
なお、高圧洗浄はカビを除去する上で効果的な方法ですが、屋根材などを傷めるリスクがあることを覚えておきましょう。
一方の薬剤による洗浄は比較的安全な方法と言えますが、使用する薬剤によっては環境に影響を与えるものもあるため、環境に配慮した薬剤を選びましょう。また、人体への影響を加味して使用時は必ずマスクや手袋を着用するなどの安全対策が欠かせません。
雨漏りの原因となるカビを除去できたら、雨漏り箇所の修理に移りましょう。
屋根における雨漏り修理には、大きく分けて以下の2つがあります。
部分的な修理はコストを抑えられるのが大きなメリットですが、原因を誤ってしまうと雨漏りの再発を引き起こすおそれがあります。そのため、部分的に修理する際はあらかじめ専門業者に雨漏り原因の調査を依頼しましょう。
一方、屋根の葺き替えはコストが高くなる傾向がありますが、根本的な雨漏りの解決策となります。また、雨漏り以外にも屋根全体に数箇所にわたってひび割れや欠けなどの経年劣化が見られる場合には、屋根の葺き替えを検討するのがおすすめです。
雨漏り修理が無事完了したら、カビの再発防止策を講じましょう。
具体的なカビの再発防止策としては、以下のような方法が挙げられます。
これらの方法を組み合わせることにより、屋根におけるカビの再発を予防できます。
屋根のカビによる雨漏り修理にかかる費用は、雨漏りの原因や被害状況、修理方法などによって大きく異なります。そこでここでは、屋根のカビによる雨漏り修理にかかる費用の相場を以下の4つに分けて解説します。
屋根の雨漏り修理にかかる費用の相場は、以下のとおりです。
雨漏り修理の工程 | 費用相場 | |
---|---|---|
カビの発生箇所の特定 | 5,000〜10,000円 | |
カビの除去 | 高圧洗浄 | 1,000〜2,000円/㎡ |
薬剤による洗浄 | 500〜1,000円/㎡ | |
雨漏りの修理 | 部分的な修理 | 3〜50万円 |
屋根の葺き替え | 60〜200万円 | |
雨漏りの再発防止 | 5,000〜30,000円 |
なお、屋根のカビによる雨漏り修理は高所作業を伴うため、これらのほかに仮設足場や養生シートなどの費用が加算されます。また、雨漏り被害の状況や規模によっても金額が大きく異なるため、その点は注意しましょう。
今回は、屋根にカビが発生する原因や放置するリスク、屋根のカビの発生を抑える方法などについて解説しました。
屋根のカビは放置すると雨漏りを引き起こし、建物の劣化や健康被害などさまざまなリスクをもたらします。このようなリスクを避けるためには、専門業者による定期的な屋根の点検が欠かせません。日頃から信頼できる専門業者とつながっていれば、万が一の際にも安心して修理を依頼できるでしょう。
もしもまだ信頼できる専門業者とつながっていないのなら、雨漏り修理の専門サイト「雨漏り修理の達人」がおすすめです。雨漏り修理の達人なら、全国にいる雨漏り修理の職人の中からあなたに合った業者がきっと見つかります。
屋根にカビによる雨漏りのリスクを軽減するためにも、ぜひ雨漏り修理の達人をチェックしてくださいね。
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内