1. ホーム
  2.  ≫ 雨漏り基礎知識
  3.  ≫ 瓦屋根に関わる資格とその内容

雨漏り修理の基礎知識
KNOWLEDGE

瓦屋根に関わる資格とその内容

瓦「屋根の修理は、信頼できる業者にお願いしたい」これはだれもが思うことですよね。
しかし一方で、信頼できる業者かどうかについては、数回の打ち合わせだけで判断するのは困難です。
そんな私たちが屋根修理の業者を選ぶ際に判断材料としているのが、業者が屋根に関する資格を持っているか否かということ。
しかし、屋根に関する資格にどのようなものがあるのかを知らなければ、資格による業者選定もできません。
そこで今回は、瓦屋根に関わる資格とその内容、資格のない業者に修理を依頼するリスクなどについて解説します。

瓦屋根に関わる資格を頭に入れて、自分に合った信頼できる業者を見つけましょう。

瓦屋根の修理業者が取得すべき資格

瓦屋根の修理業者には、屋根の構造に関する知識と瓦を加工する技術が求められます。
このような瓦屋根の正しい知識や技術などが求められる瓦屋根修理業者には、以下3つの資格保有が期待されます。

  • ・かわらぶき技能士(1級・2級)
  • ・瓦屋根工事技士
  • ・瓦屋根診断技士

 

それでは、それぞれの資格についてくわしく見ていきましょう。

かわらぶき技能士(1級・2級)

かわらぶき技能士は、屋根葺き替えやカバー工法(重ね葺き)の施工に必要な屋根に瓦を設置する「瓦葺き」の国家資格です。
かわらぶき技能士の資格試験は、学科と実技の2つに分かれています。
特に実技試験では、実際に一文字軒瓦などを使用して瓦葺きの作業をするため、実際に瓦葺きを経験したことがないと合格は難しいかもしれません。
屋根修理のなかでも大がかりな工事となる「屋根葺き替え」や「カバー工法(重ね葺き)」などを検討する際に、業者が保有してほしい資格のひとつと言えるでしょう。

かわらぶき技能士(1級)

かわらぶき技能士の資格は、1級から3級まで3つに分かれており、屋根修理を依頼する業者に保有してほしいのは、2級以上。
なかでも「かわらぶき技能士1級」の資格取得はハードルが高く設定されています。
「かわらぶき技能士1級」の受験資格は「かわらぶき技能士2級」に加えて2年以上の実務経験が必要です。
さらに「かわらぶき技能士2級」の資格を保有していない場合には、7年以上の実務経験が必要になります。
「かわらぶき技能士1級」は、合格率50%前後の国家資格。

この資格を保有している業者なら、瓦屋根の工事を依頼しても問題ないでしょう。

試験概要

  • ・学科試験(全50問)
  • ・実技試験

受験資格

かわらぶき技能士(1級)の受験には、以下のいずれかの条件を満たす必要があります。

  • ・「かわらぶき技能士(2級)」を合格後、2年以上の実務経験
  • ・7年以上の実務経験

試験内容

学科試験
  • ・屋根
  • ・施工法
  • ・材料
  • ・建築概要
  • ・製図
  • ・安全衛生
実技試験
  • ・かわらぶきの段取り
  • ・かわらぶき
  • ・かわらぶき屋根の補修
  • ・屋根の見取り図・原寸図の作成
  • ・積算・見積作成

かわらぶき技能士(2級)

「かわらぶき技能士2級」の試験も「かわらぶき技能士1級」同様に学科試験と実技試験で構成されています。
「かわらぶき技能士2級」の受験資格は「かわらぶき技能士3級」の保有または2年以上の実務経験で、実務経験のない人でもチャレンジできる資格になっています。
そうは言っても、実技経験を通るにはかわらぶきの経験が必須になるため、決して万人が保有できる資格ではありません。
屋根修理を依頼する業者には、保有しておいてほしい資格のひとつです。

試験概要

  • ・学科試験
  • ・実技試験

受験資格

かわらぶき技能士(2級)の受験には、以下に挙げるいずれかの条件を満たす必要があります。

  • ・「かわらぶき技能士(3級)」の保有
  • ・2年以上の実務経験

試験内容

学科試験
  • ・屋根
  • ・施工法
  • ・材料
  • ・建築概要
  • ・製図
  • ・安全衛生
実技試験
  • ・かわらぶきの段取り
  • ・かわらぶき
  • ・かわらぶき屋根の補修

瓦屋根工事技士

瓦屋根工事技士は、瓦の構法や設計施工、さらに品質管理といった瓦屋根の工事に関する資格です。

かわらぶき技能士と異なり、試験は学科試験のみですが、瓦屋根だけでなく建築の法律や歴史に関する知識も試験に出題されます。

回答方法は「四肢択一式」および「記述式」のため、試験の合格には、建築全般の広範囲にわたる知識の習得が欠かせません。

なお、瓦屋根工事技士の受験には、瓦屋根工事に関する3年以上の実務経験が必要です。

合格率60%と比較的高めの資格ではありますが、屋根の修理を相談する業者には保有しておいてほしい資格のひとつです。

試験概要

  • ・学科試験
  • ・「四肢択一式試験」および「記述式試験」

受験資格

  • ・3年以上の実務経験

瓦屋根診断技士

瓦屋根診断技士は、瓦屋根に対して正しい診断能力を有することを証明する資格です。

瓦屋根診断士は「かわらぶき技能士」と「瓦屋根工事技士」の上位にあたる資格。

瓦屋根診断技士の受験資格は「かわらぶき技能士(2級以上)」と「瓦屋根工事技士」の保有に加え「一般社団法人全日本瓦工事業連盟(全瓦連)の会員であること」が必要なため、非常に難易度が高く設定されています。

試験概要も、試験のほかに講習や研修もあるため、本資格を保有する屋根修理の業者は、瓦屋根におけるスペシャリストと言えます。

もし本資格を保有した業者に屋根修理を相談するチャンスがあるのなら、安心して屋根修理をおまかせできるため前向きに屋根修理を検討しましょう。

試験概要

  • ・講習
  • ・試験
  • ・研修

受験資格

  • ・かわらぶき技能士(2級以上)の保有
  • ・瓦屋根工事技士の保有
  • ・一般社団法人全日本瓦工事業連盟(全瓦連)の会員であること

資格のない業者に瓦屋根の修理を依頼するリスク4つ

上記3つに代表されるような瓦屋根に関する資格を保有しない業者に瓦屋根の修理を依頼することには、どのようなリスクがあるのでしょうか。

資格のない業者に瓦屋根の修理を依頼するリスクを事前に理解しておくことで、万が一の場合にも正しい判断ができるでしょう。

資格のない業者に屋根修理を依頼するリスクは、以下の4つです。

  • ・正確な屋根診断ができない
  • ・屋根修理の選択肢が限定される
  • ・想定外のトラブル発生に工事が遅延する
  • ・施工不良による手直し工事

順に解説していきます。

【リスク1】正確な屋根診断ができない

無資格の業者に瓦屋根の修理を依頼した場合の一番のリスクは、屋根を正確な診断ができないことです。

瓦屋根に関する資格を持たない屋根修理の業者は、屋根の状態を正確に把握するためのノウハウや経験が不十分な可能性もあります。

現状の屋根の状態を正しく診断できなければ、最適とは言い難い修理方法を選択し、その後の屋根のメンテナンスに影響が出る恐れも考えられます。

【リスク2】屋根の修理方法が限定される

無資格の業者に瓦屋根の修理を依頼した場合に考えられるもう一つのリスクは、屋根の修理に関する選択肢が少なくなることです。

瓦屋根の専門知識や技術がない場合、限られた範囲での対応しかできないだけでなく、場合によってはその場しのぎの対応をされてしまう可能性があります。

しかし屋根の打ち合わせ段階では、修理業者を信じてしまっているため、このように屋根の修理方法が限定されていることに気づかないことも少なくありません。

【リスク3】想定外のトラブル発生時に工事が遅延する

瓦屋根の資格を持たない業者は、工事中における想定外のトラブルにすばやい対応ができません。

想定外のトラブルが発生した場合には、適切な対応方法がわからずに工事の遅延を招いてしまう恐れがあります。

しかし、修理業者が瓦屋根に関する資格を保有していれば、工事中に想定外のトラブルが発生しても、すばやく適切な対応ができる可能性が高まります。

これにより、工事の遅延を最小限に抑えられるでしょう。

住宅工事のなかでも、屋根の工事は工程が天候に大きく左右されます。

工事の遅延により近隣住民に迷惑をかけないためにも、想定外のトラブルに素早く対応できる業者を選びましょう。

【リスク4】施工不良による手直し工事

瓦屋根の資格を持たない業者に屋根修理を依頼すると、工事完了後に施工不良などが見つかり、手直し工事が発生してしまう可能性があります。

屋根の修理では、工事完了後に工事の発注者が細かく屋根をチェックすることが困難なため、良くも悪くも業者を信じざるを得ません。

さらに屋根の修理は、屋根材や施工方法に関する正しい知識の認識だけでなく、細かい部分まで丁寧に作業することが必須です。

施工不良による手直し工事が発生すると、工事期間が長引くだけでなく費用面のトラブルにつながることも考えられます。

また、業者によっては明らかな施工不良であっても認めない業者も存在します。
屋根修理の手直し工事では、多くの場合仮設足場の施工が伴います。

仮設足場は、騒音や工事車両などで近隣にも迷惑がかかるため、あらかじめ手直し工事を抑制できる瓦屋根の資格を保有した業者を選ぶようにしましょう。

その他資格の話し

【まとめ】瓦屋根の修理は資格を保有した専門業者に依頼しよう

今回は、瓦屋根に関わる資格とその内容、資格のない業者に修理を依頼するリスクなどについて解説しました。

屋根に関する資格の保有有無は、屋根修理の業者の選定にあたり検討すべき要素のひとつです。

自分に合った信頼できる業者に屋根修理を依頼したいなら、今回紹介した資格を参考にして業者を選びましょう。

なお、今回紹介した資格を保有しない業者に修理を依頼することは、さまざまなリスクを伴うため、残念ながらおすすめできません。

なお、屋根修理の業者選びなら「雨漏り修理の達人」がおすすめです。

雨漏り修理の達人」なら、今回紹介した瓦屋根の資格を保有する全国の優良な屋根修理の専門業者が数多く在籍しているため、自分にあった信頼できる業者をすぐに見つけられます。

瓦屋根など屋根修理を検討する際には、ぜひ一度「雨漏り修理の達人」をのぞいてみてくださいね。

葺き替え工事の費用について下記で紹介をしています。ぜひ御覧ください。

雨漏り修理のお電話でのご相談はこちら

お電話での雨漏り修理のご依頼・お問い合わせはフリーダイヤル0800-111-7270まで

瓦屋根の施工の一例



北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者


雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須


PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内