ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
築30年のご住宅にて屋根から雨漏りしているとのことで、お問い合わせを頂きました。
現地調査を行ったところ、この雨漏りの原因は経年劣化によるものもありますが、既存屋根のカラーベストの適応勾配は3.5寸〜なのに対し、この屋根は2寸しかなく毛細管現象が引き起こされたと考えられます。
幸いにも下地の耐久性には問題がありませんでしたので、カバー工法にてご提案を致しました。
新しい屋根材にはガルバリウム鋼板を採用し、適応勾配0.5寸からでも施工可能な立平葺きを採用致しました。
和泉市でスレート屋根のカバー工法を行った時の様子をご紹介します。
今回はカバー工法による屋根の雨漏り修理を行います。
こちらが施工前の屋根の様子です。
屋根材全体に劣化が見受けられます。
表面の塗膜が経年劣化によって剥離しており、セメントの白い素地が見えてしまっています。
また棟板金にも錆が見られます。
こちらは傾斜が緩く2寸しかありません。屋根材には施工できる勾配が決まっており、カラーベストは3.5寸〜ですので、勾配不足の状態です。
勾配が足りないと雨水が滞留しやすくなり、毛細管現象によって水が内部に入り込んで雨漏りを起こしていました。
棟板金とケラバ板金を撤去すると、思った通り雨水が中に入り込んでいたようで、ケラバ箇所の下地が腐食しボロボロの状態でした。
下地を撤去した後、劣化箇所の下地補強を行い粘着ルーフィングを屋根全面に張り込みます。
使用するルーフィングは「タディスセルフ」です。
勾配の緩い屋根や改修などに最適で、貼り直しが可能な遅延粘着型下葺材です。
カバー工法でよく使用する屋根材のスーパーガルテクトや横暖ルーフは適応勾配が2.5寸〜なので、こちらの屋根には使用できません。
今回は適応勾配は0.5寸の立平葺きにて施工を行います。
屋根材を施工していきます。
棟部分は本体を折り曲げて加工しています。こうすることで、強い雨風のときに雨水の吹き込みによる浸入を防ぐことができます。
棟板金を設置し、大屋根は完了です。
次に下屋根部分の作業です。
壁側の下屋根も同じように加工して立ち上げています。
壁と接する箇所は壁から伝って来た雨水が入り込みやすいため、後から壁押さえ板金を取り付けます。
こうして立ち上げておくことで水の侵入をより防ぐことができます。
面戸板金、壁押さえ板金を設置し、外壁との取り合い部分のつなぎ目には変性シリコンを打って雨水が入り込まないようにしています。
いずれの板金も当社で施工していますので、どんな形にも対応できます。
これにて完工です。
雨漏りは原因をしっかり特定し、適切な屋根材を選ぶことが大切です。
この度は「株式会社エーストラスト」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
カバー工法に立平葺きを採用したことで、雨漏りにも強くなり、今後の雨漏りの心配が解消されました。
こうした屋根の勾配を考えられずに間違った屋根材を施工されているご住宅も少なくありません。
防ぐためには信頼できる業者選びが需要になりますので、ホームページの施工実績や会社概要をしっかりとチェックしておきましょう。
現場住所 | 和泉市 |
---|---|
施工内容 | 雨漏り修理(カバー工法) |
施工期間 | 5日 |
使用屋根材1 | ガルバリウム鋼板 |
工事金額 | 850,000円(下地、板金全て含む) |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内