ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
都道府県から職人を探す
WORKS
雨が降るとカーポートから雨漏りがするとのことでご依頼をくださいました。
こちらは別の業者が張ったカーポートなのですが、すぐに広範囲から雨漏りがするようになったとのこと。
再度そちらの業者にみてもらったにもかかわらず、結局治らず、当社にご相談くださいました。
散水検査をさせていただき、押え金物のビスから雨漏りがしていることが判明しましたので、屋根用のシリコンで処置いたしました。
サービスでカーポートの溝部分のごみも撤去しています。
別の業者にこちらのカーポートを貼ってもらったそうですが、すぐに広範囲から雨漏りが発生してしまったとのこと。
雨漏りの原因を探るためにまずは散水検査をさせていただきました。
また、こちらの写真でポリカ板と押え金物にシーリング処理をしているのが分かりますが、本来ならこれもやるべきではない施行です。
散水検査とは雨漏りの原因となるような怪しい場所にホースやバケツで雨を模した水をかけることで、雨漏りの発生場所を特定する調査方法です。
散水検査の結果、押え金物のビスから雨漏りが発生していることが判明しました。
このような場合、
①部分的に補修
②ポリカ板を全面張り替える
のどちらかで対処いたしますが、「まだ張り替えたばかりなので、新しいものを貼るのは気が進まない。コストもかかる」というお客様のご要望で今回は①部分的に補修をさせていただきました。
屋根用のシリコン材で充填します。
ビス周りに隙間ができないように、丁寧におこなっていきます。
これにて完工です。
大切な車に雨漏りの水滴がかかることもなくなりました。
下からは目に入らない部分ですが、こちらの溝にごみが溜まり、雨水が排出しづらくなっていました。
高所でなかなか掃除しずらい部分かと思われますので、ついでにこちらも掃除させていただきました。
このたびは「雨もり屋」へご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
建てたばかりのカーポートから雨漏りがするということで、まずは散水検査からさせていただきました。
結果押え金物のビスが原因となっていましたので、屋根用のシリコン材でビス周りを充填しております。
施工業者の中には残念ながら、作業員の技術不足や、材料の選定ミスなどから、施工不良をおこしてしまう業者もいます。
何かしら不具合が見つかりましたら、お気軽に「雨もり屋」へご相談ください。
現場住所 | 東大阪市 |
---|---|
施工内容 | 雨漏り修理 散水検査 |
施工箇所詳細 | カーポート |
施工期間 | 1日 |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
お気軽にご質問ください
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内