ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
都道府県から職人を探す
WORKS
門真市宮前町にお住まいのお客様より、「笠木の劣化が気になるので、一度点検して修理してほしい」とのお問い合わせをいただきました。
現地調査を行ったところ、玄関上部の笠木板金に劣化が見られ、将来的に雨漏りのリスクが高い状態でした。
通常であればビスで固定し、上からコーキングで仕上げるのが一般的な施工方法ですが、今回はビス穴による雨水の侵入リスクと、美観性の観点から、両面テープとコーキングを併用した固定方法をご提案し、施工を行いました。
これにより、見た目を損なわず、雨水の侵入を最小限に抑えることができるようになりました。
門真市宮前町にて笠木の取り付けをおこないました。
笠木は建物の屋上やベランダなどに取り付けられており、雨水や紫外線にさらされる壁の頂部をカバーして壁の腐朽を防いでいます。そんな笠木ですが、実は雨漏りしてしまうことがあります。笠木を留めているビスが劣化し、錆びたり緩んだりすることで雨漏りが起きてしまうのです。そのため、定期的な点検が必要となります。
笠木からの雨漏りは、一見すると雨漏りの原因とは思えないかもしれませんが、実はこれが原因で雨漏りが起こることが多いのです。屋根と同じく、これらの部分も雨から我が家を守る重要な役割を担っています。それゆえに、これらの部分が劣化や老朽化を起こしていると感じたら、信頼できる修理業者に依頼することをお勧めします。さらに、雨漏りを未然に防ぎ、長く使用を続けるためにはコーキングの充填や塗装といった定期的なメンテナンスも重要です。
ベランダやバルコニーそのものに問題がある場合も、修理が必要になります。雨漏りから家を守るために、しっかりと対策を講じましょう。
現場住所 | 大阪府門真市宮前町 |
---|---|
施工内容 | 笠木取り付け |
施工箇所詳細 | 笠木 |
使用屋根材1 | ガルバリウム鋼板 |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
お気軽にご質問ください
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内