都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 施工実績
  3.  ≫ 門真市にて玄関上の笠木を交換〈ビス不要の雨漏り対策施工〉

WORKS

門真市にて玄関上の笠木を交換〈ビス不要の雨漏り対策施工〉

PROFILEこの工事は私が担当しました

タクティックス

大和瓦工業 松本 祐二

職人歴20年以上、一般住宅の屋根工事4000軒以上、寺社仏閣40件以上

お客様の立場に立った目線で対応できるように心掛けています。
全ての現場において、「自分の家であればこうしてほしい」と思いながら施工しています。

After

施工後 施工後

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

門真市宮前町にお住まいのお客様より、「笠木の劣化が気になるので、一度点検して修理してほしい」とのお問い合わせをいただきました。

現地調査を行ったところ、玄関上部の笠木板金に劣化が見られ、将来的に雨漏りのリスクが高い状態でした。

通常であればビスで固定し、上からコーキングで仕上げるのが一般的な施工方法ですが、今回はビス穴による雨水の侵入リスクと、美観性の観点から、両面テープとコーキングを併用した固定方法をご提案し、施工を行いました。

これにより、見た目を損なわず、雨水の侵入を最小限に抑えることができるようになりました。

門真市宮前町にて笠木の取り付けをおこないました。

笠木は建物の屋上やベランダなどに取り付けられており、雨水や紫外線にさらされる壁の頂部をカバーして壁の腐朽を防いでいます。そんな笠木ですが、実は雨漏りしてしまうことがあります。笠木を留めているビスが劣化し、錆びたり緩んだりすることで雨漏りが起きてしまうのです。そのため、定期的な点検が必要となります。

施工中

笠木取り付け 笠木取り付け


今回の施工は玄関の笠木の取り付けですが、留め方に悩みました。
笠木を設置する際は、上からビス等を打ってコーキングをするのが一般的な留め方です。しかし、今回は見た目が悪く、またビスが雨漏りの原因になってしまうこともあるため劣化が早くなる恐れも。
そこで悩んだ末、今回は上の写真のように両面テープとコーキングで留めております。

施工後

施工後 施工後

担当者のコメント

笠木からの雨漏りは、一見すると雨漏りの原因とは思えないかもしれませんが、実はこれが原因で雨漏りが起こることが多いのです。屋根と同じく、これらの部分も雨から我が家を守る重要な役割を担っています。それゆえに、これらの部分が劣化や老朽化を起こしていると感じたら、信頼できる修理業者に依頼することをお勧めします。さらに、雨漏りを未然に防ぎ、長く使用を続けるためにはコーキングの充填や塗装といった定期的なメンテナンスも重要です。

ベランダやバルコニーそのものに問題がある場合も、修理が必要になります。雨漏りから家を守るために、しっかりと対策を講じましょう。

工事の概要

現場住所 大阪府門真市宮前町
施工内容 笠木取り付け
施工箇所詳細 笠木
使用屋根材1 ガルバリウム鋼板

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者

雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

症状やお住まいの地域に合わせてピッタリの職人をご紹介いたします。

雨漏り修理の達人が無料で職人紹介できる理由について

お名前※必須
ご自宅の住所※必須
お電話番号※必須
メールアドレス※必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数※必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状※必須


PAGE TOP

お気軽にご質問ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内