都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 施工実績
  3.  ≫ 堺市にてベランダの防水工事と軒天塗装(軒天の剥がれの補修)

雨漏り修理の施工実績
work

堺市にてベランダの防水工事と軒天塗装(軒天の剥がれの補修)

Before

After

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

ベランダ下の天井が剥がれてきているとのことで、雨漏りしているかもしれないので調査してほしいとのお問い合わせを頂きました。
現地調査をさせて頂いたところ、どうやら剥がれの原因はベランダ床の防水層の劣化によるものだと判明致しました。
ベランダの下地に雨水が染み込むことで、直下の軒天の旧塗膜に膨れや剥がれが発生していました。
ベランダ防水のやり直しと、軒天箇所の塗装をご提案させて頂き、施工させて頂く運びとなりました。

堺市にて行っていたベランダ防水工事のご紹介です。

施工前

こちらがベランダ下の軒天の様子です。上から落ちてきた水によって塗膜が膨れて剥がれています。

ベランダの防水層は経年劣化でほぼ機能していない状態でした。

施工の様子

プライマー塗装

最初に下塗りをして防水塗膜の下地を作っていきます。

防水層の塗装

次に防水材を塗り重ねて防水層を作っていきます。

防水機能をもった塗料の膜が形成されることで、雨水の侵入を防ぎます。

トップコート

最後にトップートを施します。
トップコートは先ほどの防水層を保護する目的で行います。紫外線や外気からのダメージを防ぎ、防水層を劣化から守るためです。

これで、軒天が膨れてしまう原因は解決しました。後は塗装工事を行います。

軒天塗装

劣化した塗膜はケレン作業で取り除いたあと浸透性プライマーにて塗装を行いました。

プライマーの後は外壁同様重ね塗りを行い塗膜を形成し、これにて完工です。

担当者のコメント

この度は「池本塗装」にご依頼いただき誠にありがとうございます。

経年劣化などによりベランダやバルコニーの防水層が劣化してしまうと、徐々に内部に水が侵入していきます。水は下へと流れていき、ベランダ下の軒天に膨れや剥がれなどの症状が現れます。
放置していると室内にまで侵入して雨漏りを起こしてしまいます。

建物の内部にまで水が浸入してしまうと木部などは腐食する危険性が高まり、建物の耐久性にも影響を与えてしまいます。

こような症状になる前に定期的な塗装のメンテナンスを行うことがとても大切です。
ベランダはトップコートの塗り替えが約5年に一度、防水層も約10~12年が耐用年数の目安です。劣化が見られましたら早めに塗装によるメンテナンスをご検討ください。

池本塗装では外壁塗装から防水工事まで、幅広い施工に対応致します。お気軽にご相談下さい!

「関連記事」

 

八尾市の雨漏り修理の達人「池本塗装」

工事の概要

現場住所 堺市
施工内容 防水工事、軒天塗装
施工箇所詳細 ベランダ、軒天

PROFILEこの工事は私が担当しました

大阪の雨漏り修理の達人「池本塗装」

池本塗装 池本 竜也(いけもと たつや)

仕事に対して常に向上心や探求心を持ち、より綺麗な仕上がりや効率の良い施工方法などを考え日々努力しています。
お客様への細やかな説明を大切と考え、不明点などが残らないように丁寧にお話できるよう心掛けています。

この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ

この都道府県のその他の施工実績

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者


雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須


PAGE TOP

お気軽に
ご質問
ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内