ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
京都市下京区にお住まいのお客様から、屋根の全体の点検をご依頼いただきました。
現場は築80年以上の蔵で、施主様も正確な築年数は不明とのことでした。
調査をさせて頂くと、片方はメンテナンスを行っていたようで特に不具合が見られませんでしたが、もう片方の屋根は瓦の割れやズレが多く見受けられ、軒先の瓦に関しては今にも落ちて試合そうでした。また、下地の土に水がしみ込んでいる状態です。
調査結果とこのままの状態だとゆくゆくは雨漏りする危険性をお伝えしました。今回は問題のある片面のみの葺き替え工事をご提案したところ、ご納得いただき工事を行うことになりました。
このページのコンテンツ一覧
こちらが施工前の写真です。
ご覧の通り瓦がズレて落ちてしまいそうな部分もあります。
まず、瓦を撤去し葺き土を取り除きます。そうすると下地敷きの土が現れました。
こちらの蔵の屋根には、瓦屋根の4倍もある土を使用していましたので非常に屋根が重たくなっています。その部分は母屋の下地まで20㎝ほどもありましたので、部分的に土を掘って母屋に固定し、その上から12mmの構造用合板張ります。
元々は土葺き工法で瓦を固定していましたが、今回はズレにくく耐風性に優れた桟葺き工法で施工しています。この工法なら、上下左右の瓦のずれがなくなり耐久性がアップします。
軒先とケバラ側の瓦は風の影響を受けやすいため、ステンレス製のビスで固定し、平瓦全てにステンレス釘で留めています。
無事に工事完了です。
こちらが施工後の写真です。
下地の浮き沈みがあり桟木で調整するのに労力と時間がかかりましたが、この作業を行うことで仕上がりに違いが出ますので丁寧に行いました。
また、今回使用したのは台風や地震に強く高寿命な防災瓦です。1枚1枚連結していますので、屋根全体が一体化され強度が増します。
国土交通省より令和4年1月1日から瓦屋根の緊結方法強化のため、建築基準法の告示基準が改正されました。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/content/001387862.pdf
これは新築時に限ったことですが、今お住まいの屋根が瓦の場合でも、台風などの強風で飛ばされたり滑落する危険もあります。それが原因で雨漏りが発生するリスクが一気に高まりますので、瓦がずれたり割れたりしないような施工が大切です。
会社の詳細については下の「この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ」をクリックしてご覧ください。
現場住所 | 京都市下京区 |
---|---|
施工内容 | 屋根葺き替え |
施工箇所詳細 | 屋根半面 |
施工期間 | 6日 |
使用屋根材1 | 防災瓦 |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内