ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
東京都港区のテナントビルのオーナー様から屋上の防水の状態が悪いので補修をしてほしいとのご相談をいただきました。
不動産屋からのご紹介にて弊社にご依頼いただきました。
現地調査をさせていただいたところ、確かに全体に状態が劣化していました。ご予算に合わせてお選びいただけるように、ふくらみを補修する部分補修と、全体補修の二つのお見積りを出せていただきましたが、オーナー様もこの際に全体に補修をしたいとのことでしたので、屋上と塔屋の全体の防水工事のやり直しを行いました。
このページのコンテンツ一覧
こちらが施工前の屋上の様子です。
排水が悪く水が溜まり、汚れもたまっており、また防水に膨らみがでてしまっています。
このまま放置していると雨漏りする可能性が高いため防水工事のやり替えを行います。
まずは荷物の搬入などで傷や汚れがつかないように共用部の養生を行います。
下地まで劣化しているため、既存の防水を撤去していきます。
手すりの根元に穴をあけて溜まった水を排出し、防水グラウト材を注入します。
これによって水を排出し、鉄の手摺の根本が腐食防止し、雨漏りも防止します。
こうした手すりの手元は雨が入り込みやすいため、こうした注入処理は重要な工程です。
下地の洗浄を行って防水工事の準備を行います。
下地処理が終わったら防水工事に入ります。
今回は下地の状態が悪いため、水分を排出する通気緩衝工法にて施工します。
まずは通気緩衝シートを配置し、脱気筒を設置し、空気の通路を作ります。
端末にはシーリング処理を行います。そして改修用のドレンも設置します。
そして防水材を施工していきます。
今回使用したのは環境に対応したウレタン防水材「オルタックエース」です。
こちらを二回塗装して防水の層を作ります。
仕上げにトップコートを塗装して防水工事は完工しました。
塔屋の笠木のつなぎ目部分も劣化していたため、ブリッジ工法にて補修を行いました。
ブリッジ工法は、シーリング材を名前の通り橋のように盛りつける工法です。
また、屋上の手すりにも劣化が見られたため、こちらも追加工事で鉄部塗装をご依頼いただきました。
ケレンを行い、錆止め塗装をした上で仕上げ塗装を行っています。
こちらが施工後の様子です。
たわみや膨れができるなど全体に防水が劣化していた屋上や塔屋の防水をやり替えることで防水機能が全体的に回復し、雨漏りのリスクが低下しました。
併せて手摺など鉄部の塗装や笠木の継ぎ目の補修も行っていますので、こちらも防水機能が回復しました。
この度は山嵜建装に工事をご依頼いただきましてありがとうございました。
屋上の防水機能が切れてしまうと、雨漏りするリスクが大変高くなります。
防水の黒ずみや水が排水されずに溜まっている、膨れやたわみができているなどの症状がみられる場合、防水が劣化しているサインです。
お早めに専門業者にご相談ください。
劣化の状態によってはトップコートを塗り替えるだけで済むこともありますが、劣化が進んで下地まで傷みがでている場合は一旦撤去してもう一度防水工事をやり替えることもあります。
弊社ではしっかり現状を調査した上で、下地の状態や、お客様のご予算に合わせた工事をご提案いたします。
府中市や近隣地域での防水工事や雨漏り修理は山嵜建装にお任せください。
会社の詳細については下の「この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ」をクリックしてご覧ください。
現場住所 | 東京都港区 |
---|---|
施工内容 | 防水工事、鉄部塗装 |
施工箇所詳細 | 屋上、塔屋、手摺 |
その他建材 | 防水材:オルタックエース |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内