ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
門真市にて、雨漏り修理のお問い合わせをいただきました。
築35年程のご自宅で室内で雨漏りが発生し、ついに壁紙が剥がれてしまうようになったので調査と修理をご依頼いただきました。
現地調査により内壁は下地まで腐食していることがわかりました。また、陸屋根部分の防水層が劣化して完全に失われ、傾斜屋根部分のスレートも塗膜が劣化して失われています。
調査を進めると、問題の原因が屋上防水の端部分にあることが判明しました。屋上床スラブの端部は下地が剥き出しで施工されており、壁材の内側にも隙間があります。これは施工不良によるものです。原因個所に板金カバーを被せれば雨漏りは止まりますが、他の個所での雨漏り再発も予測されます。
内壁の修繕もご提案しましたが、予算の都合もあり、ご予算内での防水塗装をご提案しました。
床スラブの端部には板金によるカバーを行い、屋根、外壁、屋上も含めた塗装工事をご提案しました。
このページのコンテンツ一覧
雨漏りが発生しているので調査してほしいとのご依頼でした。
こちらは施工前の現地調査に伺った際の状態です。
室内に雨漏りが発生しており、壁紙が剥がれてしまい下地まで腐食していました。
陸屋根部分の防水層が劣化して完全に失われてしまっていました。
また、傾斜屋根部分のスレートも塗膜が劣化しています。
原因は、屋上防水の端部分にありました。
屋根スラブの端がむき出しなってしまっています。
屋根スラブとは、鉄筋コンクリート造における屋根板部分を指します。
スラブとは鉄筋コンクリートの床や屋根のことで、床の場合は床スラブ、屋根の場合は屋根スラブと呼びます。
工事前にご近所挨拶を行ってから着工します。
工事中には騒音対策など万全を期しますが、どうしても音や臭いが発生してしまいます。
そのためトラブルを避けるためにも事前に工事の説明にご近所へ挨拶をさせていただきます。
まずは足場を組み立てます。
足場から見るとよくわかるのですが、床スラブの端に水切りのような板金がついていますが、今は意味をなしていません。
散水調査のため雨を再現して水を撒いてみるとより細かい状況がわかります。
多くの屋上ではパラペットという立ち上がり部分があり、端から雨が流れないようになっています。
こちらの屋根にはパラペットがないため、本来なら周辺の雨樋へと流れるように設計をされています。
しかし先端部の金物がなくなってしまっていることが原因で、水が屋根スラブの裏を通って内部へと入ってしまっています。
この点から、ここから雨水が内部へと侵入して雨漏りを起こしていると考えられますが、この場所に1時間散水を行っても室内へと水は出てきませんでした。
お客さまも雨が降ったらいつも雨漏りするわけではないと言われていたため、何らかの条件が重なることで発生していると考えられます。
散水後のスラブをよく見ると、今濡れているところよりもさらに奥にサビがでているのが確認できます。
この錆が発生している箇所の最終の部分の真下に、室内に雨漏りがおこっている下地があります。
このことから、「一定以上の風がある時に雨が降っている時に雨漏りが発生するのではないか」という仮定を立て、端部のむき出しの部分にて45度程度の角度をつけて散水を行ったところ、すぐに室内から水が漏れてきました。
仮説が当たっていたようで、修理を進めていきます。
今年は例年よりも梅雨入りが早いということで、これ以上被害がでないように、まずは露出している屋根スラブの端をふさぐために金物を取り付けていきます。
これで、屋上に降った雨が内側へと回り込まず、雨樋へと流れるようになりました。
次に塗装工事へと移ります。
まずは高圧洗浄で各所を洗浄していきます。
この高圧洗浄で汚れや埃、古い塗装を綺麗に洗い流すことで、綺麗で耐久性のある塗装が実現できます。
タイル部分は、酸性のタイル洗浄剤を用いて丁寧に洗っていきます。
続いて屋根に下塗りを行います。
屋根の塗装が劣化しており、防水機能が完全に失われており、屋根自体にも劣化が見られます。
傷みのひどいところには適切な補修を行い、プライマーを塗装することで下地を整え、上から塗る塗料の接着を良くします。
このように塗装面である下地が傷んでいる場合には、どんどん塗料を吸い込んでいきます。そのため本来は一回である下塗りを二度行います。
もしも吸い込みが止まらない状態で中塗りを行うと、下塗りが不十分な状態で塗装を行うようなものなので、吸着が悪く、耐久性が落ちたり、ツヤがでなかったりと施工不良につながる可能性があります。
吸い込みが治まり、十分に乾燥してから、中塗り、上塗りへと移ります。
プライマーを二回塗装しているので、結果的に、一回だけ塗装するよりもツヤが均一にでて美しく仕上がりました。
次に外壁塗装を行います。
こちらも同様に下塗り、中塗り、上塗りを進めていきます。
合わせて雨樋の塗装も行います。
続けて、屋上の防水工事を行います。
屋上防水には様々な工法がありますが、下地を選ばず密着性の高いウレタン防水で施工していきます。
最初にプライマーで下塗りを行います。
こちらのプライマーも下地とウレタンの密着を高める効果があります。
次に防水層となるウレタンを塗っていきます。
まずはウレタンの一層目を塗装し、一層目が乾いたら二層目を塗装します。
そしてウレタン乾いてから、防水層を保護するトップコートを塗装していきます。
ウレタン防水層は紫外線によって劣化するため、この表面のトップコートで保護するのです。
トップコートが乾いたら防水工事は完了です。
ウレタン防水について詳しくは下記の記事をご覧ください。
今回は、雨漏りの原因となった屋上の端部分も巻き込んで防水処理を行っています。
最後にタイル部分も、撥水塗装を行います。
無色の撥水塗装を行うことで、質感を活かしながら雨水から汚れから守ることができます。
全ての工事が終了した後に、雨漏りが発生しないかどうか、再度散水調査を行いました。
結果、雨漏りは発生しないことが確認できました。
これで雨漏り修理は完了です。
このたびはご依頼いただきありがとうございました。
雨漏り修理で大切なのは原因箇所の特定です。雨漏りの原因は多岐にわたり、また今回のように複数の条件が重なった時にのみ発生することも多いです。
弊社では、丁寧に雨漏り調査を行い、確実に雨漏り箇所を特定して必要な施工を行います。
その場限りの修繕ではなく、長く安心してお住まいいただけるよう、今後を見据えた雨漏り修理を行います。
門真市や大阪府での雨漏り修理や防水工事、塗装工事はぜひ池本塗装にお任せ下さい。
現場住所 | 大阪府門真市 |
---|---|
施工内容 | 雨漏り調査・防水工事・外壁塗装・屋根塗装 |
施工箇所詳細 | 屋根、屋上、外壁 |
外壁使用塗料 | 下塗り:シリコンREVO1000IR(アステックペイント) 上塗り:一液エクセルプライマーJY(アステックペイント) |
屋根使用塗料 | 下塗り:屋根強化プライマー(関西ペイント) 上塗り:スーパーシリコンルーフペイント(関西ペイント) |
その他建材 | 【防水材】 ウレタンプライマー アトレーヌ遮熱トップSG(アトミクス株式会社) アトレーヌ水性防水材(アトミクス株式会社) タイル面撥水塗装:アクアシール500s(大同塗料) |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内