都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 施工実績
  3.  ≫ 鹿児島市荒田町にて屋根・外壁塗装

雨漏り修理の施工実績
work

鹿児島市荒田町にて屋根・外壁塗装

Before

鹿児島市荒田町外壁塗装前 鹿児島市荒田町屋根塗装前

After

外壁塗装完了 屋根塗装完了

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

こちらのお客様から外壁の汚れや屋根の劣化が気になるとご相談をいただきましたので、屋根、外壁の塗装工事をおこないました。

鹿児島市荒田町にて屋根・外壁塗装、ベランダ防水塗装工事の様子をご紹介します。

このページのコンテンツ一覧

施工前

こちらが施工前の様子です。

鹿児島市荒田町屋根塗装前鹿児島市荒田町屋根塗装前鹿児島市荒田町屋根塗装前

屋根の塗装が剥がれてしまい屋根材の表面が色褪せや乾燥を起こしていました。
この状態になってしまうと屋根材そのものが劣化して脆くなってしまい、割れや欠けなどが発生してしまいます。屋根材が割れてしまうと隙間から雨水が入り込んで中の防水シートを傷めてしまい、雨漏りが発生しやすくなります。
スレートの屋根は瓦よりも安価で色やデザインも豊富なことから多くの住宅で採用されていますが、塗装によって表面を保護し、塗装が経年劣化で剥がれてしまうと防水機能がなくなってしまいます。
そのため塗装による定期的なメンテナンスが必要です。

鹿児島市荒田町外壁塗装前鹿児島市荒田町外壁塗装前

外壁には特にコンクリート部分の汚れと塗装も色あせなどの劣化が見られました。

コーキングが劣化コーキングが劣化

さらに外壁の目地や外壁とサッシの隙間を埋めるコーキング材が劣化してひびや割れができていました。
このコーキングは外壁の隙間を充填することで、雨水が入らないようブロックする役目をしています。
隙間ができてしまうとそこから水が外壁の内部に入り込み、中の防水シートなど下地材の傷みの原因となります。
コーキングの劣化から雨漏りが発生することもあるためこちらもしっかり補修を行います。

施工中

まずは高圧洗浄で屋根や外壁の古い塗装や砂埃などの汚れを洗いだしていきます。

屋根の高圧洗浄屋根の高圧洗浄外壁高圧洗浄外壁高圧洗浄

屋根の塗装に入るまえに屋根全体をチェックして屋根材にひび割れがあれば補修を行います。
そして棟板金という鉄部の錆と汚れを落とすケレンを行い、錆止めを塗装。
そのあとに屋根全体に下塗りとしてシーラーを塗装します。

屋根塗装下塗り

今回使用したのはアステックペイントの「エポパワーシーラー」

多くの塗装面に使用でき、樹脂サイズが小さいため浸透性の高い下塗り材です。またカチオン系の樹脂を採用しているためカチオンの持つプラスの電荷とスレートの主材であるセメントが持つマイナスの電荷が電気的に引き合って強く密着力を持ちます。

下塗りの後に、タスペーサーという小さな部材を屋根材の隙間に挿入していきます。

タスペーサー取り付け

これは「縁切り」という作業で、塗装を行った時に塗料が屋根材の隙間を埋めてしまうのを防ぐために行います。
スレートには元々屋根材同士に隙間があり、ここから入り込んだ雨を逃がす仕組みになってします。それを塗料が埋めてしまうと隙間がなくなってしまい、逃げ場をなくした内部の水が毛細管現象によって内側に吸い込まれてしまい、やがて雨漏りを起こしてしまうのです。
屋根塗装の後に雨漏りが発生してしまうというのはこの縁切りを行っていないことが原因である場合が多くあります。
スレートを屋根塗装する際には欠かせない工程です。

次に中塗り上塗りと仕上げ塗料で仕上げていきます。

屋根塗装中塗り屋根塗装上塗り

仕上げ塗料はアステックペイントの「スーパー遮熱サーモ」。チタン複合特殊無機顔料を使用しており、高い遮熱率を持ちます。
屋根は夏には非常な高温になり、屋根の熱された空気が室内へ移動すると室温が上昇します。遮熱塗料を塗装することで屋根の温度の上昇を抑えることで室温の上昇も抑制します。またチタン複合特殊無機顔料の配合によって紫外線でも劣化しにくい塗料です。

屋根塗装完了

錆止めを塗った棟板金も一緒に塗装して屋根の塗装は完了です。

続いて外壁塗装へと移ります。
まずは劣化したコーキング材を取り除いて新しいコーキング材を充填していきます。

シーリング打ち替え完了シーリング打ち替え完了

必要な補修を行った後、外壁もまずは下塗りを行います。

外壁下塗り外壁下塗り

下塗りが乾いた後に中塗りそして上塗りで仕上げていきます。

外壁中塗り外壁上塗り

新しい外壁は白色でガラッと雰囲気が代わりました。

外壁塗装完了外壁塗装完了

そして軒天や破風、雨樋といった付帯部も中塗り上塗りの2度塗りで仕上げていきます。

雨樋上塗り1回目塗装雨樋上塗り二回目塗装破風上塗り1回目塗装破風上塗り二回目塗装軒天中塗り軒天上塗り

今回ベランダの防水塗装も行いました。

ベランダの防水塗装前ベランダの防水塗装後

ベランダは意外と雨漏りを起こしやすい場所でもあります。
新築当時はベランダやバルコニーなど雨に晒されやすい場所には雨が建物に侵入するのを防ぐ防水工事がされています。しかし経年によって防水層を保護しているトップコートが劣化してくるとひび割れなどを起こし、雨水が入り込んで防水層を傷めてしまい、雨漏りを起こしやすくなってしまいます。
ベランダ防水の表面にひび割れや色褪せなどが見られたら防水工事の補修をご依頼ください。
ベランダに良く用いられるウレタン防水塗装の場合、5、6年ごとにトップコートの再塗装を行うことで約15年防水効果を維持することができます。

施工後

こちらが完工の様子です。

外壁塗装完了

お家が全体に白で統一されてとてもさわやかな印象になりました。
汚れもなくなり、コンクリート部分にも塗装を行うことで統一感がでました。
屋根も色褪せがなくなり綺麗になるとともに防水性が回復しています。


この度は松尾ペイントワークにご依頼いただき誠にありがとうございました。
鹿児島市にて外壁塗装や屋根塗装、ベランダ防水工事をお考えの方は松尾ペイントワークにお気軽にご相談ください。

工事の概要

現場住所 鹿児島市荒田町
施工内容 屋根塗装・外壁塗装・ベランダ防水塗装
施工箇所詳細 屋根・外壁・附帯部・ベランダ
施工期間 14日
使用屋根材1 屋根材下塗り:エポパワーシーラー(アステックペイント)
使用屋根材2 屋根材上塗り:スーパー遮熱サーモ(アステックペイント)

PROFILEこの工事は私が担当しました

松尾Paint Work 代表 松尾 宗一 (まつお そういち)

松尾ペイントワーク 松尾 宗一 (まつお そういち)

お客様の一生の買い物が家であり、家にはその家族にとっていろいろな思い出が詰まっていてその宝物に自分たちがかかわることができるのはとても重要で貴重なこと

この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ

この都道府県のその他の施工実績

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者


雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須


PAGE TOP

お気軽に
ご質問
ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内