都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 雨漏り基礎知識
  3.  ≫ 雨漏り修理はローンを組んででも早目にやった方が良い!?

雨漏り修理の基礎知識
KNOWLEDGE

雨漏り修理はローンを組んででも早目にやった方が良い!?

雨漏り修理はローンを組んででも早目にやった方が良い!?

雨漏りの症状が多様にあるのと同様、修理にも色々な種類や方法があります。
割れた瓦を1枚差し替えれば済むなど簡単な作業で終わることもありますが、屋根葺き替えや外壁塗装が必要だったりと、大掛かりになる場合もあります。
そんな時に気になるのがやはり費用です。
急な雨漏り対策のために、普段からお金を用意されているご家庭は少ないのではないでしょうか?
ここでは、雨漏り修理とローンについて解説します。

雨漏り修理はローンを組んででもすぐにしなければならない?

雨漏り修理はローンを組んででもすぐにしなければならない?

住宅を購入する際にローンを利用しているのに、さらにローンを組みというのはやはり抵抗はあるかと思います。
一定の収入の中でやりくりしていく算段を立ててるのに、さらに支払いがのしかかるというのは確かに辛いものがありますよね。
そのため、「とりあえず一時的に雨漏りが止まればいいか…」と思われる方もいらっしゃると思います。
しかし、雨漏りの場合は住宅の他の不具合と違って、不便を辛抱していれば何とかなるというものではないのです。
雨漏りは自然に直ることは決してなく、現状維持はおろかどんどん被害は進行していき、場合によっては構造上重要な建物筐体の腐食や破損、劣化へと繋がります。
さらにはシロアリの発生といった事態にも繋がり、最悪の場合家が傾いたり屋根が落ちるといった予期せぬトラブルになる恐れもあり、そうなればさらに余計な多額の出費となってしまうでしょう。
ですので雨漏り修理はできるだけ早く、しかもキッチリ確実に行う必要があるのです。
果的にローンを利用してでも修理を行なった方が、経済的にプラスになると言えるでしょう。

雨漏り修理に利用できるローンは?

では、雨漏り修理に際して利用できるローンにはどのようなものがあるのでしょうか?
まず、住宅に関して利用できるローンには住宅ローンとリフォームローンがあります。
このうち住宅ローンは住宅の新築・購入といった時に利用されることが多いですが、リフォームにも利用できることがあります。
ただし、担保が必要であったりと制約もあり、審査の基準や手間、融資が実行されるまでの期間などを考えると、緊急性のある雨漏り修理では利用しにくい面もあります。
そのため、一般的にはリフォームローンやフリーローンを利用されることが多くなります。
リフォームローンの場合は、雨漏り修理などでも利用しやすいというメリットはありますが、反面金利が高くなるというデメリットもあるので注意しましょう。

 

雨漏り修理に使いやすいローンにはどんなものがあるの?その特徴は?

雨漏り修理に使いやすいローンにはどんなものがあるの?その特徴は?

雨漏り修理の際には、リフォームローンが使い勝手が良いと前項でお伝えしましたが、リフォームローンといっても様々です。
代表的なものとしては、建築業者の自社ローン、金融機関のリフォームローン、そしてクレジットカードなどによるローンがあります。
それぞれのローンについて、利用のしやすさや金利といった面から特徴を見ていきましょう。

建築業者の自社ローン

建築業者の中には、信販会社等の金融機関と提携して自社でローンを用意しているところもあります。
この場合の最大のメリットは、審査にかかる手間が少ないという点です。
建築業者側で申請の手伝いをしてくれるので、書類を用意したり金融機関に何度も自分で足を運んだりする必要がありません。
雨漏り修理の発注と併せてローンの手続きも進めることができるので、ある程度任せておけるのは良いですよね。
そして、審査も民間の金融機関のローンに比べやすい通りやすいと言えます。
金利についても、次にご紹介する金融機関のローンなどと比較してもそれほど高くない、場合によっては低く場合もあるようです。

金融機関のリフォームローン

銀行などの金融機関でもリフォームローンが用意されています。
もちろん一般的な住宅ローンよりも金利は高く、期間も短いものが多いですが、その分審査や期間といった面では使いやすくなっています。
金融機関に出向いて相談をしたり、自分で色々な書類を用意したりと手間も多いですが、金利自体は比較的低いものとなっています。
既に住宅ローンを組まれている場合は、その金融機関に一度相談してみるのが一番の近道かもしれません。

クレジットカードなどによるローン

自社ローンと金融機関によるローンについて紹介しましたが、やはり審査があったりそのための期間が必要だったりします。
時間的に問題がある場合は、クレジットカードなどのローンの利用も検討しても良いかもしれません。
もちろん金利は高くなり利用限度額もありますが、審査は通りやすく期間も最短で済みます。
時間の経過につれて雨漏りの被害が拡大していくことを考えれば、多少高い金利を払ってでも雨漏り修理をした方が結果的に安く済む場合もあるのです。

リフォームローンを利用する手続き

リフォームローンは取り扱う機関によって利用条件が異なるので、あらかじめ各ローン窓口にて確認しておきましょう。リフォームローンにおける利用の大まかな流れは、以下のとおりです。

  1. 業者に見積書を依頼する
  2. リフォームローンを申し込む
  3. 審査結果が通知される
  4. リフォームローンを契約する
  5. 工事の着工〜完工
  6. 融資の実行

では、具体的に見ていきましょう。

業者に見積書を依頼する

リフォームローンに申し込む際は、修理に関する見積書の提出が求められます。そのため、リフォームローンの申し込みの前に、業者に見積書を依頼しておきましょう。
雨漏り修理の達人問い合わせフォームへ

リフォームローンを申し込む

見積書をもらったら、まずは「仮審査」が行われます。仮審査に通れば「本審査」となり、リフォームローンの申し込みを行います。申し込みに必要な書類は、次のとおりです。

  • リフォームローン申込書
  • 見積書
  • 工事請負契約書

また、リフォームローンの金額が500万円以上の場合は、下記の書類も必要となるので用意しておきましょう。

  • 収入証明書(源泉徴収票もしくは確定申告書2年分)
  • 住宅ローンの残高証明書

ちなみに、フリーローンやカードローンを申し込む場合は必要書類が異なります。以下の書類を忘れずに用意しましょう。

  • 本人確認書類
  • 収入証明書
  • 見積書

審査結果が通知される

審査日数は金融機関やクレジット会社によって異なります。クレジット会社の場合は2〜4日ほど、金融機関の場合は1〜2週間ほどかかるので、審査日数を考慮した早めの行動を心がけましょう。

リフォームローンを契約する

リフォームローンの審査通知が来たら、正式にリフォームローンを契約します。このときに必要な書類は、各金融機関やクレジット会社によって異なるので事前に確認しておきましょう。

工事の着工〜完工

リフォームローンを契約したら、工事の着工となります。工事が完了したら、金融機関もしくはクレジット会社に完工した旨を報告しましょう。

融資の実行

申し込みや工事などすべての確認が取れた段階で、融資の実行となります。

ローンを組む前にチェック!火災保険の適用について

雨漏りの修理費用は、雨漏りの被害が大きければ大きいほど高くなるものです。そのため、できるかぎり安く済ませたいと考える方は多いのではないでしょうか。
そこで、加入している火災保険を適用できるかどうかをチェックすることが重要です。ただし、火災保険の適用可否を確認するなら、必ずローンを組む前に行いましょう。

火災保険とは

そもそも火災保険とは水災や風災、雪災といった自然災害が原因で被害を受けた場合に、損害補償を受けられる制度のことです。たとえば「台風の飛来物が原因で屋根から雨漏りしてしまった」「大雪の影響で雨樋が破損して雨漏りが発生してしまった」というケースは、火災保険が適用されるかもしれません。

火災保険が適用されれば、修理費用の全額または一部をカバーすることができるので、自然災害による被害を受けた場合はぜひ活用しましょう。

火災保険は適用されない場合もある

火災保険は必ずしも適用されるとはかぎりません。たとえば「地震により瓦屋根がずれて、その箇所から雨漏りしてしまった」という場合は、補償対象外となります。その理由は、地震による被害は「地震保険」の補償範囲となるからです。

また「経年劣化した外壁のひび割れから雨漏りが発生した」「ベランダの雨樋が詰まって雨漏りした」といったケースも補償されません。なぜなら、経年劣化や不十分なメンテナンスが原因で雨漏りした場合は、日頃からメンテナンスをしていれば被害を防げたという見解により「自己責任」と判断されてしまうからです。

さらに、損害額や被害の規模、被害からの年数により補償を制限される可能性もあるので、詳細は各火災保険会社に問い合わせてみましょう。

雨漏り被害を食い止めるための初動

雨漏り修理とローンの種類について解説しました。
ご自身の生活と屋根の状況等によって1番適切なローンは変わってくるかと思います。
焦らずに冷静に各金融機関や業者に相談してみましょう。
その前に必要な動きを簡単に開設させていただきます。

雨漏り発生後の動きについて

まずは何より雨漏りの被害を大きくさせないために動くことが先決です。
地域の屋根修理の会社にしっかり現地調査をしてもらい、適切な金額で施工が可能な業者を見つけましょう。
大抵の業者は現地調査と見積もりは無料で対応してくれますので、幾つかの業者に相見積を取ってみるのも良いかもしれません。
単純に見積もりの金額だけでなく、工事の内容や施工する業者の評判などを確認して業者を選ぶことが大切です。
あまりに格安プランの工事ではかえって後から大規模工事が必要な事態に陥る可能性もあるからです。

金融機関の審査を受ける

施工業者が決定し、正式な見積もりが出来たらローンを組む金融機関へ仮審査を申し込みます。
本審査に必要な書類は多数ありますので、事前に確認しておくことをオススメ致します。
一般的に必要とされている物を幾つかご案内致します。
見積書・工事請負契約書、図面、収入証明書、土地や建物の登記簿謄本、住民票、印鑑証明書
金融機関によって必要な書類は異なる場合がありますので、しっかり確認しておきましょう。
本審査に申し込み後は、2週間ほどで審査の結果が届きます。
合格であれば、ローン契約を締結でき、締結後に金融機関から施工業者へ工事費用が振り込まれる流れとなります。

ローンを組んでも雨漏り修理はお早めに

前述しましたが、雨漏りは放っておいても良い状況になることはありません。
雨漏り修理は不意の出費のため、返済の計画など余計な不安が増えることを考えるとたしかにローンを組むのには抵抗があるかもしれません。
しかし、大切なマイホームを守り安心して生活するために、そして雨漏り被害を拡大させないためにはやむを得ない場合もあります。
雨漏りを放置しておく訳にはいきませんので、同じようなお悩みをお持ちの方はローンの利用を検討してみても良いでしょう。

また残念ながら世間には悪徳業者も数多く存在します。ローンなどの話から無理やり契約を進める業者もいますので気をつけましょう。

雨漏り修理業者を選ぶ注意点

雨漏り修理は悪徳業者・格安業者に要注意!詐欺を見抜くポイントは?

雨漏り修理は「業者選び」も非常に重要といえます。なぜなら、業者選びに失敗してしまうと詐欺被害に遭ったり、トラブルに巻き込まれたりする可能性があるからです。

たとえば、後から高額な修理費用を請求されるほか、不十分な修理で雨漏りが再発してしまったというケースも少なくありません。このような詐欺被害やトラブルを回避するためにも、あらかじめ業者を選ぶ注意点を理解しておきましょう。

雨漏り修理に精通している?

雨漏りは建物の構造が複雑であるほど原因の特定が難しく、高度な技術や熟練した経験が必要となります。そのため、業者を選ぶ際はその業者が雨漏り修理に精通しているかどうかを見極めることが必須です。

しかし、十分な雨漏り調査を行わずに、適当な修理を行う業者が存在するのも事実です。したがって、雨漏りの「原因」をきちんと報告してくれるかどうかが業者を見極める重要なポイントであるとわかるでしょう。

ちなみに、雨漏り修理は細かい修理を行うよりも、一気に工事したほうがお得になるケースもあります。雨漏りに精通している業者であれば、そういったお得な修理方法も合わせて提案してくれるでしょう。

ローンや火災保険に精通している?

業者を選ぶなら、ローンや火災保険に関する知識を有しているかどうかをチェックしましょう。ローンの申し込みや保険の申請手順に詳しい優良業者であれば、手厚いサポートを受けられるので安心です。

一方「火災保険を使って無料で修理できますよ」と宣伝している業者には注意が必要です。前述のとおり、火災保険は必ずしも適用されるとはかぎりません。火災保険の利用を前提に提案する業者は、火災保険の知識がないどころか悪徳業者の可能性があるので注意しましょう。

口コミや実績などを開示している?

業者を選ぶ際、口コミを調べることは極めて重要です。口コミは第三者の意見を知れる貴重な情報なので、隈なく調べておきましょう。

また、各業者が作成しているホームページで業者の実績を調べることも大切です。実績は顧客の満足度を知れるほか、業者における雨漏り修理の経験値をはかる指標にもなり得るのでチェックしておきましょう。

なお、一部の口コミや実績には信ぴょう性に欠けるものもあります。したがって、口コミや実績を調べるときは「情報元」を確認しましょう。

見積書は適正価格?

見積書の金額は、修理業者によってバラつきがあります。そこで、適正な価格を見極めるためには相見積もりを取ることがおすすめです。相見積もりとはA社に見積書を依頼して、B社にその見積書を提示して価格交渉することを指します。つまり、各業者の金額を見比べることで適正な価格を見極められるわけです。

一方、見積書の内容は優良業者と悪徳業者を見極める重要な材料となります。たとえば、優良業者の場合は項目ごとに金額が記載されているうえ、注意事項が細かく明記されています。対する悪徳業者の場合は、項目ごとに金額の記載がなく「一式」とまとめて明記されている場合が多いでしょう。

下記に悪徳業者に騙されないポイントを記載したコラムを紹介しています。ぜひ御覧ください。


まとめ

今回は雨漏りの修理費用をローンで支払う方法や、保険を適用して費用を抑える方法について詳しく解説しました。

「まとまった修理の資金を用意できない」という理由で雨漏りを放置してしまうと、シロアリ被害や漏電事故などの二次被害に発展するリスクがあるので早急な対処が必要です。もし資金繰りが難しければ、金融機関やクレジット会社が取り扱うリフォームローン、またはフリーローンやカードローンを活用しましょう。

またローンを組む前に、火災保険の適用可否をチェックすることがおすすめです。雨漏りが自然災害による被害であれば、修理費用をカバーできるかもしれません。

一方、雨漏り修理は選ぶ業者も非常に重要です。仮に悪徳業者に依頼してしまった場合は、後から高額な修理費用を請求されるほか、不十分な修理による雨漏りの再発といったトラブルになりかねません。したがって、業者を選ぶ際は「雨漏りに精通しているかどうか」「見積の価格は適正であるかどうか」などを調べましょう。「雨漏り修理の達人」なら、厳しい審査基準を満たした優良業者を検索できるほか、各業者の費用や特徴、実績を知ることができます。「業者選びに不安がある」「雨漏りの根本的な解決を図りたい」という方はぜひ活用してみましょう。

雨漏り修理の達人問い合わせフォームへ

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者


雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須


PAGE TOP

お気軽に
ご質問
ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内