「屋根」タグがついた記事一覧

ガルバリウム銅板は、軽量で耐震性に優れていて金属製なのに錆びにくく、更にコストパフォーマンスよいことから、最近人気のある屋根材の一つです。また耐久性や防水性が高いのもメリットの一つですが、その施工方法によって更に雨漏りに強い屋根にできることをご存じで...

雹(ひょう)によって屋根が被害に遭った場合、修理に火災保険が適用になるのをご存じでしょうか。 これを知らないと、屋根修理に多額の費用がかかって損をすることになるため、火災保険の正しい知識を身につけておく必要があります。 そこで今回は、雹による主な屋根...

瓦「屋根の修理は、信頼できる業者にお願いしたい」これはだれもが思うことですよね。 しかし一方で、信頼できる業者かどうかについては、数回の打ち合わせだけで判断するのは困難です。 そんな私たちが屋根修理の業者を選ぶ際に判断材料としているのが、業者が屋根に...

雨漏りの原因は屋根材の破損や防水紙の劣化、外壁の劣化など様々ありますが、屋根に使用されている板金が劣化することで発生すること多くあります。 屋根には多くの板金が使用されており、屋根の頂上部分で屋根の重なりを固定して雨を防ぐ棟板金、軒先やケラバに取り付...

古くなった屋根に草が生えているのを見かけたことはありませんか? もしかすると、自分の家の屋根にももしかすると草や苔が生えているかもしれません。ただの雑草や苔だけだからといって放置はするのは危険です。 今回の記事では、屋根の草や苔の放置で雨漏りのリスク...

モダンでスタイリッシュな印象の片流れ屋根。片方だけ傾斜があり見た目が個性的でおしゃれな上、屋根の形状がシンプルなので工事が簡単で済むことからとても人気があります。ただ、水をうまく排出できない特徴があるため雨漏りしやすい屋根とも呼ばれています。一見シン...

屋根塗装は、見た目を美しくするためだけで塗装をしなくても家自体に何の影響もないと思っていませんか?また、工事をすすめられても本当に必要なの?やらなくてもよい工事なのでは?と思われがちです。実は、塗装することによって屋根を紫外線や熱など外部からの刺激か...

屋根と聞くと、つい屋根表面の瓦やトタン、ガルバリウム鋼板といった屋根材に目がいきがちです。 しかし、屋根の一番重要な役割である「雨水の侵入を防ぐ」という部分で、本当に重要なのは実は『防水シート(ルーフィング)』です。 防水シートは雨漏りの修理でも、特...