都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 施工実績
  3.  ≫ 大阪府岸和田市にて庇からの雨漏り修理、大屋根カバー工法

雨漏り修理の施工実績
work

大阪府岸和田市にて庇からの雨漏り修理、大屋根カバー工法

PROFILEこの工事は私が担当しました

エーストラスト

株式会社エーストラスト 高橋 輝(たかはし あきら)

一度でも手を付けた現場は、必ず漏水が止まるまで施工します!
お客様に「頼んで良かったよ」と言われるのが一番の喜びです。

詳細プロフィール公式HP

Before

庇のカバー工法施工前 大屋根のカバー工法施工前

After

大屋根スーパーガルテクトカバー工法完工

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

岸和田市にお住まいの方より、庇から雨漏りがしており、全体に屋根の劣化が気になるというご相談をいただきました。
現地に伺って屋根の調査を行ったところ、庇は勾配が1寸しかないにも関わらず、施工可能な勾配が2.5寸以上必要なカラーベストが施工されていました。勾配不足によって水がうまく排水されず、雨水がたまり、雨漏りを起こしていました。
また大屋根も築40年ということで、割れや欠けなどが見られ耐用年数も過ぎているため、スーパーガルテクトによるカバー工法をご提案いたしました。他にも雨樋や笠木に劣化が見られましたので、併せて交換を行っています。

大阪府岸和田市にて庇からの雨漏り修理、大屋根カバー工法

施工前の様子

岸和田市にて行った庇からの雨漏り修理と大屋根のカバー工法の様子をご紹介します。

こちらが施工前の庇や屋根の様子です。

大屋根のカバー工法施工前

築40年のカラーベストで、一部屋根の欠けや、剥がれなどが見られます。

庇は1寸勾配なのでタテヒラでカバー工法を行う

こちらは雨漏りしていた庇です。庇の勾配が1寸しかないのですが、勾配に合った屋根が施工されておらず、雨漏りを起こしていました。
どちらに下地の耐久性に問題はなかったので、大屋根はスーパーガルテクト、庇は0.5寸勾配から施工可能な立平にてカバー工法を行います。

庇のカバー工法施工前
併せてベランダの笠木板金に板金でカバーして補修し、樋の交換も行います。

施工の様子

庇のカバー工法

カバー工法では既存の屋根材は撤去しません。

軒先唐草の取り付け

雨水を雨樋に流す役割がある軒先唐草を取り付けます。
この板金がないと、庇から流れた雨水が屋根の裏側に回ってしまいます。

庇のルーフィング張り

次に既存屋根材の上からルーフィングを張っていきます。

タテヒラ葺きで施工

そして新しい屋根材を施工します。
今回使用するのは「立平333」という屋根材で、0.5寸勾配から施工可能です。

この屋根材をタテヒラ葺きで施工します。
外壁との取り合い部分が狭いので、しっかりと取り付けが行えるように、ビスを打つ際は延長ビットを使用して止付けるなど、細部まで丁寧に施工を行いました。

金属屋根には横葺きと縦葺きがあり、タテヒラ葺きは縦葺きに相当します。
一枚の長い金属の屋根材を、縦向きに流して葺いていきます。
上から下まで雨の流れを邪魔するものがないため排水性の高い葺き方です。


大屋根カバー工法

大屋根にもカバー工法を行います。

既存棟板金の撤去既存棟板金の撤去

棟板金など既存の役物を撤去します。

大屋根ルーフィング張り大屋根ルーフィング張り

そして上からこちらにもルーフィングを張っていきます。

スーパーガルテクトの施工スーパーガルテクトの施工

こちらの大屋根は4寸の通常勾配ですので、横葺き屋根材であるスーパーガルテクトを施工します。
スーパーガルテクトは品質保証もあり、また断熱機能もある高機能な屋根材です。

スーパーガルテクトとはどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

笠木板金のカバー

ベランダ笠木の板金カバーベランダ笠木の板金カバー

屋根とベランダが接する箇所にあるの笠木板金にも劣化が見られましたので、板金でカバーしていきます。
笠木は雨漏りを起こしやすい箇所ですので、定期的なメンテナンスが重要です。
現場のサイズに合わせて自社で折り曲げ加工を行いました。

雨樋の取り付け

雨樋の取り付け新規雨樋取り付け雨樋の取り付け

劣化した雨樋も交換いたしました。
雨樋は角樋をご希望でしたので、Panasonicの「シビルスケアPC50」を使用しました。

施工後

こちらが施工後の様子です。

大屋根スーパーガルテクトカバー工法完工大屋根スーパーガルテクトカバー工法完工タテヒラ葺きの施工

工事によって改善した点、期待できる効果

勾配の合わない屋根材が施工されていたことが原因で雨漏りを起こしていた庇を、適切な屋根材でカバー工法することで問題なく排水されるようになり、雨漏りも止まりました。
劣化した大屋根にもスーパーガルテクトでカバー工法を行ったことで、屋根の耐久性が向上しました。
また雨樋の交換や劣化した笠木板金を補修したことで、雨漏りのリスクも低下しています。

工事担当者より

この度は株式会社エーストラストに工事をご依頼いただきましてありがとうございました。

屋根材によって、施工できる勾配が決まっています。
今回のように、屋根の勾配が1寸しかないのに、必要勾配が2.5寸以上の屋根材を施工してしまうと、雨がうまく流れずに溜まってしまい、雨漏りの原因となってしまいます。

施工する業者によっては知識不足によってこのような施工不良が残念ながら発生してしまうことがあります。
雨漏りを防止するには、知識や経験、実績の豊富な業者にご依頼いただくことも重要です。

大阪の屋根修理や雨漏り修理は株式会社エーストラストにお任せください。

大阪の雨漏り修理の達人:エーストラスト

会社の詳細については下の「この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ」をクリックしてご覧ください。

工事の概要

現場住所 大阪府岸和田市
施工内容 庇・大屋根のカバー工法、笠木板金カバー、雨樋交換
施工箇所詳細 庇、大屋根、ベランダ笠木、雨樋
使用屋根材1 庇:立平333
使用屋根材2 大屋根:スーパーガルテクト
その他建材 雨樋:シビルスケアPC50(Panasonic)

この都道府県のその他の施工実績

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者


雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須


PAGE TOP

お気軽にご質問ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内