ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
京都市北区のお客様より、瓦屋根から雨漏りがしているとご相談をいただきました。
現場を拝見したところ、瓦のズレもなく一見綺麗に葺かれていますが、下地の葺き土が風化して熨斗瓦が緩んでいるのが原因で、棟の中に雨水が侵入していました。更に、つなぎ目の漆喰も劣化が原因で隙間ができている状態です。雨漏りの原因はこれらの部分のようです。
お客様のご要望としては、屋根の雰囲気を変えずに修理したいとのことでしたので、既存の瓦を再利用する葺き戻し工事を行い運びとなりました。
このページのコンテンツ一覧
こちらが施工前の写真です。
先程もご説明した通り熨斗瓦と漆喰部分に問題があります。
また、棟瓦をはがしてみると、隅切りをしていない瓦がありました。
隅切りをしていないと、水が侵入しやすくなり雨漏りを引き起こす原因となります。
そういった状態でしたので、瓦一枚一枚に溝をつけて水がうまく排出されるよう加工しました。
今回は、葺き土ではなく南蛮漆喰を使用しました。
元々の熨斗瓦は穴が開いていませんでしたので、銅線緊結させるために穴をあけました。このように施工することでズレや落下防止につながります。
また、つなぎ目にはコーキングを打って防水しています。
更に、棟の結合部分には雨漏り対策強化のため、ガルバリウム鋼板を中に入れていてます。
これで瓦屋根の葺き直し工事が終わりました。
葺き戻し工事は、既存の瓦を再利用して修理を行います。瓦のズレを補修できる他、瓦を固定している漆喰や銅線も新しくなりますので、棟の防水性能を高めることができます。
ただ元々の瓦を利用するのでコストを抑えることができますが、瓦の再利用不可のケースがほとんどですので、相談の上工事をご検討ください。
屋根の葺き直しってどんな工法?特徴やメリットなどを徹底解説
京都の雨漏り修理、屋根修理はRe,ルーフにお任せください!
現場住所 | 京都市北区 |
---|---|
施工内容 | 瓦屋根の雨漏り修理 |
施工箇所詳細 | 棟瓦・熨斗瓦 |
施工期間 | 3日 |
使用屋根材1 | 南蛮漆喰 |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内