ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
京都市右京区にて瓦屋根の雨漏り修理のご依頼です。
お客様から雨漏りがしているので、調査してほしいとご連絡がありました。
屋根の調査をおこなったところ、瓦屋根の谷部分に穴が開いており、雨漏りの原因になっていました。
また、袖瓦(屋根両端の瓦)が緊結の切れで落下する恐れがあり、ステンレスビスでの固定と劣化瓦の差し替えも行いました。
京都市右京区にて行った雨漏り修理の様子です。
雨漏りは目視だけでは正確に判断できないので、こんかいは水の流れによって雨漏りの原因を特定する散水調査を行いました。
その結果、銅製の谷部分から雨漏りが発生していることがわかり、今回は必要最低限の谷交換と瓦補修を行いました。
現状は棟瓦を剥がしてみると、瓦と葺き土がしっかりとつっついており、熟練の職人さんの技術と質のいい葺き土に驚きました。
谷部分を剥がしてみると雨漏り原因の銅の谷板が見えてきました。
確認すると最も水が流れる底の部分に、2㎝くらいの穴が所々にあいていましたので、下地の上に谷を包み込むように下葺きのルーフィング(防水シート)をしっかりと施工しました。
写真でわかるように、鬼瓦と結銅線が腐食して切れていました。
腐食防止のために被覆銅線でしっかり再緊結します。
最後に、散水を行って雨漏りが止まっているのかお客様に確認頂き、無事完工となりました。
この度は株式会社Re,ルーフにご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
こちらの現場に合わせて、谷板をガルバリウム鋼板で加工・成形したものを施工しました。昔に比べると年々降水量がましゲリラ豪雨のような局地的な雨も発生しているため、元々の谷板より一回り大きく成形し雨をうまく集めて排出できるように工夫しました。
また、ガルバリウム鋼板の谷板を入れ瓦を葺き直し、瓦棟の補修は南蛮漆喰で行いました。南蛮漆喰土痩せと水の吸水性の少なく雨水が入り込むリスクを軽減できます。更に、既存の熨斗(のし)瓦も落ちないように互いに緊結するよう施工しました。
京都での雨漏り修理、屋根修理は株式会社Re,ルーフにお任せください!
現場住所 | 京都市右京区 |
---|---|
施工内容 | 雨漏り修理(瓦・板金補修) |
施工箇所詳細 | 谷板・瓦調整 |
施工期間 | 3日間 |
使用屋根材1 | ガルバリウム鋼板 |
使用屋根材2 | 南蛮漆喰シルガード |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内