- ホーム
- ≫ 雨漏り基礎知識
雨漏り修理の基礎知識
KNOWLEDGE
古くなった屋根に草や苔が生えているのを見かけたことはありませんか? ご自宅の家の屋根にも、もしかすると草や苔が生えているかもしれません。 ただの苔や雑草だからといって放置はするのは危険です。 今回の記事では、屋根に生えている草や苔の放置で雨漏りのリス...
突然の雨漏りや繰り返す雨漏りの修理を考えたときに、やはり地域の信頼できる業者にお願いする方が安心ですよね。また、できればコストは抑えてお得に雨漏り修理をしていきたいところです。 今回の記事では、大阪で雨漏り修理をご検討されている方に向けて、業者の選び...
京都の町家などの歴史的な街並みや、お城や蔵で見られる漆喰壁。 気品のある白さと高級感があり、伝統を感じられます。 お城にも使用されているように、メンテナンスをすれば100年もつといわれるほど高い耐久性も誇ります。 しかしメンテナンスフリーではないため...
海外の近くに住むことに憧れはありませんか?特に山あいの地域にお住まいの方は、海に対する強い憧れを持っている方も少なくないのではないでしょうか。しかし、海沿いの地域に住む際には「塩害による建物被害」に注意しなければなりません。 そこで今回は、このような...
セメント瓦という屋根材を聞いたことはありますでしょうか? 名前に「瓦」とついていますが、粘土から作られたいわゆる日本瓦(粘土瓦)とは別物です。 粘土瓦は高い耐久性を誇りますが、セメント瓦は形は瓦に似てはいるもののまったくの別物で、耐久性も瓦より劣りま...
雨漏りは屋根からというイメージがありますが、実は様々な場所から発生しています。 天井から水がしたたり落ちていたり、クロスにシミができているといった目に見えてわかる雨漏りがしてきている状態だと、すでに複数の場所の場合もあります。 場所を正確に特定するの...
天井にシミができた経験はありませんか? 天井にシミができたら雨漏りではないか?と不安になりますよね。 しかし、事前に天井にシミができる原因を把握していれば落ち着いて対応できます。 そこで今回は、天井のシミで考えられる原因やシミを放置するリスク、さらに...
ベランダや屋上は、常に雨に晒されています。木造なら木材、RC造ならコンクリートが素地になるため、何もしなければ素地が傷み、建物はあっという間に雨漏りを起こして全体が傷んでしまうことでしょう。 それを防ぐために、こうした雨に晒される場所は「防水工事」と...
瓦屋根は、古くから日本の多くの住宅で使用されている屋根材です。 古い日本家屋や寺院は瓦屋根が多く、京都の京町家では瓦の下端が直線で正面に飾りのない一文字瓦を使用されています。といったように、瓦の歴史は古くその種類も多くあります。 瓦の特徴としては、断...
「シーリングライトに水が溜まっているのはなぜ?」とお困りではありませんか?照明器具の中に水が溜まっていると、雨漏りや漏電などのさまざまなリスクが考えられるので、不安で仕方がないですよね。 そこで今回は、シーリングライトに溜まる水の原因とその対処方法に...
「雨樋が壊れてしまい、雨水がボタボタと落ちるようになったので何とか対処したい」と困っていませんか?雨樋が正常に機能しないと、玄関まわりや近隣に水溜まりが出来てしまい大変ですよね。 そこで今回は、雨樋に起こる不具合とその原因や、雨樋の不具合を放置すると...
自宅の屋上や所有するビルの屋上を庭園にして屋上緑化したいとお考えの方も多いのではないでしょうか? 最近、商業施設や、オフィスビル、マンションなど集合住宅の屋上を活用して屋上緑化を取り入れる方が増えています。 エコ志向の高まりとともに、庭がとれない密集...
大阪府は、北は北摂山地、南は金剛山地と和泉山脈、東に駒山地と山に囲まれていて、大阪の市街地など人々が暮らすその多くの土地が低地になっています。 また海に面している大阪市やその南のエリアである、堺市や泉大津市など海に面した街では、これまで集中豪雨による...
葺き替え工事など屋根のリフォームは、けして安い工事ではありません。 屋根の全面葺き替え工事となると100万円を超えることも多く、できるだけ安く抑えたいという方も多いかと思います。 お住まいの市町村によっては、住まいの耐震化や省エネ化などにたいして補助...
京都の京町家や昔ながらの日本家屋など、日本には木造住宅が多く存在します。 断熱性と調湿性の高い木造住宅は、室内の湿度を一定に保つことができるので、雨が多く湿潤で温暖な日本独特の気候の中でも室内で快適に暮らすことができることから、これまで多く採用されて...
物置はガーデニング用品や資材、あるいは普段使わないものをしまっておくのに便利ですね。 しかし屋外に設置するため、風や雨、紫外線の影響を受けやすい設備でもあります。 もしも雨漏りを起こしてしまうと大事な資材や保管物が濡れてしまうと困ります。 毎日使う場...
北海道・東北の雨漏り修理業者
関東の雨漏り修理業者
甲信越・北陸の雨漏り修理業者
東海の雨漏り修理業者
近畿の雨漏り修理業者
中国の雨漏り修理業者
四国の雨漏り修理業者
九州・沖縄の雨漏り修理業者
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。