ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
都道府県から職人を探す
京都市上京区にて屋根修理のご依頼です。
強風により屋根材が飛ばされてしまったと、弊社に修理依頼がありました。
現地に伺ってみると、既存の屋根はアスファルトシングル屋根で、所々屋根材が飛散していました。
この状態では、屋根の下地に雨水が直接当たり雨漏りに繋がる恐れもあります。また飛散していない部分も劣化していたので屋根全体をカバー工法することをご提案いたしました。
京都市上京区でアスファルトシングル屋根のカバー工法(立平葺き)による屋根修理を行った時の様子をご紹介します。
このページのコンテンツ一覧
ご覧のようにアスファルトシングルの屋根材が飛散、損傷していて劣化が目立っています。
このまま放っておくと屋根の下地部分まで雨水が浸入し雨漏りになる可能性があります。
今回は、カバー工法による屋根修理を行う運びとなりました。
既存の屋根材の上にルーフィング(防水シート)を施工していきます。
カバー工法は、既存の屋根材の上から新しい屋根材を施工する工法です。
古い屋根材を撤去する必要がないので廃材も少なくなり、葺き替え工事と比較すると工期も短くて済みコストも抑えられるので、人気がある屋根修理方法です。
新しい屋根材、立平を葺いて完工です。
見た目も美しくなり、更に屋根が二重構造になったことから保温性もアップし機能性も向上しました。
この度は西出瓦施工にご依頼をいただき、誠にありがとうございます。
今回の現場ではガルバリウム鋼板の屋根材を立平葺きで施工をおこないました。そうすることで雨水が流れる通り道に遮るものがなくスムーズに地面に流れ落ちるので、雨漏りに強い屋根になります。勾配の緩い屋根などに使用される工法なので、お心当たりがある方はぜひご相談ください。
京都市での雨漏り修理や屋根修理のご依頼は、ぜひ西出瓦施工にお任せください!
現場住所 | 京都市上京区 |
---|---|
施工内容 | カバー工法 |
施工箇所詳細 | 屋根全体 |
使用屋根材1 | 立平 |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
お気軽に
ご質問
ください
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内