ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
東大阪市にお住いのお客様よりご依頼です。
築40年の住宅から、1年前から雨漏りが発生しているとの相談がありました。
雨漏り調査の結果、原因は2階のベランダからで、1階の天井まで雨水が漏れ込んでいることがわかりました。ベランダの防水メンテナンスが一度も行われていなかったため、経年劣化により防水性が失われていたと考えられます。
お客様のご予算の都合もあり、最低限の雨漏り修理をご提案しました。ベランダに脱気筒を取り付けてウレタン防水を施し、ベランダの一部箇所が欠損していたため、モルタルで左官工事を行いました。
今回は東大阪にて行ったベランダ防水工事の様子をお伝えします。
このページのコンテンツ一覧
はじめにベランダ外側の立ち上がり部分を補修していきます。
経年劣化と雨漏りの影響で、モルタル部分が脆弱して欠損していました。
欠損部を放置すると、さらなる剥落の危険性があります。また、そこから雨水が内部に侵入し、漏水が発生したり、内部構造の強度が低下する可能性があります。そのため、欠損部の補修が必要でした。
モルタルの修繕を行う場所に、プライマーを塗り密着力を高めていきます。
左官工事をおこない、補修していきます。
モルタル面が平滑になるように、塗っていきます。
欠落したモルタルは左官工事で修復する必要がありますが、小さなひび割れであるヘアークラックなどは、シーリング材を塗り込むことで修理できます。
しかし、時間が経つとひび割れも広がる可能性があり、それが雨漏りの原因になることがありますので、注意が必要です。
こちらはベランダ防水工事の様子です。
ウレタン防水材を使用して新しく防水層を構築し、脱気筒を設置します。
脱気筒は、屋上やベランダなどでよく見られる銀色の筒のことで、湿気や水蒸気などを外に排出するための役割を果たします。
特に雨漏りしてしまっているベランダなどでは、下地のコンクリートなどが雨水を吸収してしまっています。その水分が蒸発する際、塗装した防水層が水ぶくれのように膨れてしまい、防水機能が失われる恐れがあります。脱気筒はこうした問題を防ぐために取り付けられます。
ウレタン防水について詳しくは下記をご覧ください。
施工した防止層の上からトップコートを塗布していきます。
トップコートには、防水層を紫外線から守り劣化するのを守る役割があります。防水層の耐用年数は約15年ですが、トップコートの塗り替えを5年毎におこなうことで、防水層を長持ちさせることも可能です。
これにて完工です。
この度は雨もり屋にご依頼いただき、誠にありがとうございます。
ベランダの防水工事と左官工事をおこなったことで、雨漏りも止まりお客様も一安心されておりました。
ベランダは、ご住居の中でも雨漏りが発生しやすい場所です。普段目にする機会も多いかと思いますので、ひび割れや塗装の剥がれなどが目視でも確認できるようになった際には、早めに専門業者に相談することをオススメします。
東大阪市にて雨漏り修理や雨漏り調査のご依頼は、雨もり屋にお任せください!
現場住所 | 東大阪市 |
---|---|
施工内容 | ベランダ防水・左官工事 |
施工箇所詳細 | ベランダ |
施工期間 | 3日 |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内