ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
都道府県から職人を探す
大阪府門真市にお住まいのお客様より屋根修理のご依頼をいただきました。
「スレート屋根にヒビが入ってしまっている」とのことで当社にご依頼くださりました。
当初、お客様は塗装でのメンテナンスを考えておられましたが、
経年でひび割れが起きてしまっている状態だと塗装では解決できないこと、
結局雨漏りなどで近いうちに工事をすることになりコストも余分にかかることをお伝えし、カバー工法をご提案いたしました。
このページのコンテンツ一覧
こちらが施工前の状態です。
確かにお客様からお聞きした通り、スレートがところどころひび割れて、なくなっている箇所も見受けられました。
スレートは10年を目安に塗装メンテナンスをしておかないと、経年で塗膜が剥がれて、スレートが吸水しやすくなります。
そして、吸水と乾燥が繰り返されることでひび割れが起きやすくなってしまうんです。
冒頭でお伝えしましたが、そのような状態になってからの塗装はまさしく焼石に水なので、今回はカバー工法で施工していきます!
カバー工法とは、既存の屋根材の上から新しい屋根材を被せる工法のことです。
屋根材や下葺き材を全て撤去し、下地から見直す葺き替え工事に比べると工期も短く、コストも抑えることができます。
今回築20年のお家で、下地はまだまだ状態的に問題ありませんでしたのでカバー工法が採用できました。
さて、新しい屋根材を被せていく前にルーフィングシートを敷いていきます。
ルーフィングシートとは防水シートのことで、屋根の防水としての機能を担っている要のような存在です。
このルーフィングシートで屋根の寿命が決まるといっても過言じゃないんです!
新しい屋根材にはスーパーガルテクトを採用しました。
スーパーガルテクトは高耐久な上に軽量で非常に優れた屋根材なんです。
ガルバリウム鋼板の3倍の耐久性をもち、またスレートの1/4の重さしかないので屋根にかかる負担を抑えられ、カバー工法にピッタリな屋根材と言えます。
また、断熱性にも優れているので一年中快適な室温環境が期待できるんです!
詳しくは下記リンクをご覧ください。
▷参考記事:スーパーガルテクトとはどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
こちらで完工いたしました!
この度はさくらハイムにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
元々のスレート屋根から見た目だけでなく、さまざまな側面でグレードアップしましたね!
これからも安心してお過ごしください。
さて、みなさんは定期的に屋根のメンテナンスを行っていますか?
一般的なスレート屋根の耐用年数は25〜30年。
でもこれは定期的にメンテナンスを行っていた場合なんですね…
なかなか屋根のメンテナンスまで気が回らないかもしれませんが、長期的にみればしっかりメンテナンスをしていた方がコストが抑えられます。
とはいえ、今おうちの屋根の状態がどうなっているかなんてわからないですよね。
当社は現地調査、見積もりは無料で行っていますので、屋根の状態など気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。
迅速、丁寧にご対応いたします!
現場住所 | 大阪府門真市 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理〈スーパーガルテクトでカバー工法〉 |
施工箇所詳細 | 屋根 |
施工期間 | 3週間 |
使用屋根材1 | スーパーガルテクト |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
お気軽にご質問ください
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内