1. ホーム
  2.  ≫ 施工実績
  3.  ≫ 大阪市平野区での雨漏り修理〈シーリング工事〉、屋上防水、屋根塗装・外壁塗装

雨漏り修理の施工実績
work

大阪市平野区での雨漏り修理〈シーリング工事〉、屋上防水、屋根塗装・外壁塗装

Before

After

外壁塗装完工ー外観

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

平野区お客様より、雨漏りの調査と修理のご依頼をいただきました。
外壁の出窓との境目から雨漏りしており、原因箇所と思われるところを施主様がコーキングされたけれども止まらないとのことでした。
現地調査を行ったところ、外壁の各所にサイディングの浮きとシーリングの劣化が見受けられました。
雨漏り調査の結果、サイディングの目地やベランダの出隅など各所のシーリングが劣化でほぼなくなっているような状態で三か所から雨が侵入して雨漏りを起こしていました。
雨漏り原因であるシーリング工事を行った上で、劣化が見られた外壁と屋根の塗装、そして屋上防水も合わせて行いました。

施工前の様子

外壁の所々、サイディングの浮きとシーリングの劣化が確認できます。

出窓のコーキングは、施主様がご自身で施工されたそうです。
ただ、雨漏りの原因はここではなかったので雨漏りは止まりませんでした。

雨漏りの原因特定は経験の無い方にとってはかなり難しい作業になります。
専門業者が内部までしっかり点検してようやく原因箇所が判明するのが雨漏りの難しいところです。

特に、今回の2階出窓のコーキングなどはお客様の作業では大きな危険が伴います。
雨漏りが発生したら早く止まってほしいお気持ちはとても理解できますが、確実に雨漏りを止めるため、DIY作業でケガをしない為にも専門業者に連絡するのが良いでしょう。

足場設置

工事はまずは足場組立作業から。
足場組立を行う1週間程前に近隣へご挨拶し工事期間などのご説明も行っています

組立の翌日から風が強いという天気予報だったので、風対策として防炎シート上部を畳んでいます。

雨漏り調査(散水調査)

足場組立後は雨漏りの調査のため散水調査を行ってきます。
お客様からのヒアリング、現地調査、建物の構造、雨漏りの仕方、雨漏りの量など、事前に情報を整理してから散水ポイントを5箇所程度決めます。
そしてポイントとした箇所の中から下から順番に散水し、不要な場所へかからないように注意しながら散水していきます。
一度に色々なところにかけてしまうとどこが原因かわからなくなるためです。

雨漏りの原因と箇所

雨漏り調査の結果、今回は赤矢印が原因箇所でした。
シーリングが完全になくなっています。このような原因となっている箇所が3つありました。
このように原因となる箇所が一か所ではなく複数になる場合もありますので注意が必要です。
そして、青矢印が雨漏り発生箇所になります。原因と発生箇所が離れていることも珍しくありません。

もう一か所の原因箇所は、3階ベランダ横の出角です。こちらは役物取付の為、どうしても隙間が出来てしまいます。その隙間を埋めるシーリングが切れて、下のサイディングが流れてきた水を受け止めるような形になっていました。
最後の一か所はベランダの腰壁の飾り開口周囲です。
開口周囲はシーリングが打たれていた跡が少し見えましたが現状は完全になくなっている状態でした。

施工の様子

原因箇所を特定できれば、施工に入っていきます。

シーリング・プライマー塗布

最初にお客様ご自身で施工された箇所のシーリング撤去を行います。

シーリングを撤去したあと、プライマーを塗布します。

そして新しくシーリングを打ち直します。
雨漏り箇所であるサイディング同士の目地や、ベランダの出隅、サッシと外壁の隙間や出窓と外壁の隙間など各所にシーリングを充填していきます。

雨漏りの原因箇所へは通常よりシーリングの厚みを少し増して施工していきます。

高圧洗浄

シーリング後、乾燥をさせて外壁塗装の準備として高圧洗浄を行います。
ゴミや汚れ、カビやコケなどが残らないよう細かいところまで丁寧に洗浄します。

下塗り

洗浄した水がしっかりと乾いたのを確認し、鉄部の下塗りから塗装作業をはじめていきます。

続いて屋根の下塗りを行います。
今回、下塗りに使用した塗料は関西ペイントの「ヤネ強化プライマー」。
下塗り専用塗料で、臭気がマイルドなため周辺環境にも優しく、塗料の性質も浸透性、屋根材への表面強化性に優れています。

タスペーサー設置

続いてタスペーサー取り付け作業です。

塗料を塗ると乾燥後に塗料が屋根材と屋根材の隙間に入り間を埋めてしまうので、それを防止する為「縁切り」という作業を行います。

「隙間がなくなり雨水が入らなくて良いのでは?」と思うかもしれませんが実際は逆。
隙間から雨水が排出する為、排出先が無くなってしまうと逆に雨漏りの危険性が高くなってしまうのです。

そのため、塗料が乾いた後「縁切り」を行い、屋根材との間に隙間を作ります。昔はカッターなどで塗料に隙間を作っていましたが今は「タスペーサー」という部材を使用します。
タスペーサーは下塗りが完了したタイミングで屋根と屋根の間に差込む事で隙間を作ります。

中塗り・上塗り

屋根の中塗りと上塗り屋根の中塗りと上塗り

まずは屋根の中塗りと上塗りを行います。
この作業の前に、下塗りが完全に乾いているのを確認します。
塗料によって乾かす時間が決まっており、この時間を守らないと、塗った後に塗装が剥がれてしまうなどの不具合が発生してしまう可能性があります。

今回屋根塗装に使用した塗料は、関西ペイントの「スーパーシリコンルーフ」です。
豊富なカラーバリエーションに、優れた耐候性を持っています。強靭なシリコン樹脂で塗膜を作り、表面にツヤがでます。
中塗りと上塗りでは同じ塗料を使用し、こうして重ね塗りを行うことで耐候性など塗料の効果を発揮するように設計されています。

ベランダの天井部分(軒天)の塗装

屋根の次はベランダの天井部分(軒天)の塗装に移ります。

ベランダの天井部分(軒天)の塗装ベランダの天井部分(軒天)の塗装

こうした軒天部分も塗装で保護することで、雨水などが内部に侵入することを防ぐことができます。
軒天の塗装が劣化すると塗装の剥がれなどが起こり、その隙間から雨水が内部に入り込んで雨漏りの原因にもあります。
軒天には写真のように通気性を確保するため穴のあいた有孔ボードを使用していることも多くあります。
使用塗料は日本ペイントの「水性ケンエース」。

ヤニやしみ止めの効果があり、汚れがつきにくく、防藻・防かび効果もあります。
環境に配慮した水性のためVOC(揮発性有機化合物)1%以下、F☆☆☆☆となっています。F☆☆☆☆はホルムアルデヒドの使用規格における最高等級です。

\ 今すぐ雨漏り修理職人を探す方はこちらからどうそ! /

雨漏り修理の達人問い合わせフォームへ

外壁塗装 下塗り

次は外壁塗装です。

外壁塗装下塗り外壁塗装下塗り

下地補修まで終わっているため、下塗りから行います。
下塗に使用する塗料は菊水化学の「キクスイ浸透性プライマーE」。
上塗りに使用する塗料によって使用する下塗り材は決められており、適切な組み合わせで施工を行うことで塗料の性能を発揮し、施工不良を防ぎます。
菊水化学はあまり馴染みがない方も多いかもしれませんが、1959年(昭和34年)の創業よりその技術力で従来は高価な塗料であったフッ素塗料を安価に提案するなど「技術の菊水」として業界で名を馳せています。

外壁塗装中塗り外壁塗装上塗り

外壁塗装 中塗り・上塗り

下塗りが乾燥したら次は中塗り・上塗りで仕上げていきます。
使用するのは「水性ファインコートシリコン」で、こちらも下塗りと同じ菊水化学です。

ドイツの最大化学メーカーBASFの光安定剤「Tinuvin」を配合することで、水性塗料でありながら高い耐候性と耐久性を実現。また低汚染性にも優れています。透湿性もあるため通気性を確保できることで塗料の膨れを抑えます。

屋上防水工事

続いては屋上の防水工事を行います。
屋上は常に雨水に晒されるため、通常の塗装ではなく、特殊な防水機能を持つ塗料を用いて防水塗装を行います。
現在施工されているのはFRP防水でした。
FRP防水はガラス繊維をマット状にしたものを補強材として、液体状のポリエステル樹脂やビニルエステル樹脂を塗りこんで防水層を構築する防水工事です。
まずは、現在のFRP防水をグラインダーで研磨していきます。

FRP防水の研磨作業

こうして研磨して目荒らしを行うことで、後から塗る塗料をしっかりと密着させることができます。
屋上防水のメンテナンスについては「陸屋根で行う防水工事について。定期的なメンテナンスで雨漏り防止をしよう」をご覧ください。

防水工事補修作業防水工事補修作業防水工事補修作業

現在の防水層の脆弱な箇所をチェックして、劣化したり弱っているところがあれば補修材などを用いて適切な補修を行うことで防水層をより強固に保つことができます。

防水工事トップコート塗装防水工事トップコート塗装

防水面を整えた後、プライマーで下塗りを行います。
プライマーがしっかり乾いたのを確認してから、トップコートを塗っていきます。

屋上防水完工

これで塗装作業は完了しました。

\ 今すぐ雨漏り修理職人を探す方はこちらからどうそ! /

雨漏り修理の達人問い合わせフォームへ

補修後の雨漏りチェック

散水して雨漏りチェック散水して雨漏りチェック

今回は雨漏り修理も行っていますので、最後に雨漏りが確実に止まっているかどうかの確認作業も行います。
ホースで水を撒いて雨漏りを再現する散水調査を行い、雨漏りしていないことを確認しました。

これにて塗装作業はすべて完了ですが、今回はただの塗装工事ではなく雨漏り修理も含まれています。
散水作業で雨漏りがしっかり止まっていることを確認します。
しかしここで作業を終わってはプロ失格といえます。
塗装工事は防水機能の回復が一番の目的ではありますが、やはり美観の回復も重要な点です。

清掃

工事後の清掃はもちろん、散水作業で汚してしまったところもしっかり清掃して完了です。

清掃もしっかりと

完工

これで今回の作業はすべて完了しました。
お客様にも雨漏りが止まってほっとしたとご安心いただき、またきれいになったとお喜びいただけました。
この度は弊社にご依頼いただきありがとうございました。

笠木完工屋根塗装完工外壁塗装完工外壁塗装完工ー外観

雨漏りは原因箇所が多岐にわたり、今回のように原因箇所が複数である場合も少なくないため、専門業者でないと特定が難しい作業です。
雨漏り修理は屋根屋さんの専門じゃないの?と思われる方もおられるかもしれませんが、原因によって施工内容はかわります。
屋根材の劣化や防水シートなど下地材の傷みが原因の雨漏りは屋根屋さんの仕事ですが、今回のようなサッシや外壁のコーキングや塗膜の劣化によるものの場合は塗装業者の出番となります。

雨漏り修理業者をお探しの方、ぜひご相談ください。

今回こちらの工事を行ったのは大阪市平野区の池本塗装です!
当社は雨漏り修理の専門店ですので幅広い施工が可能です!

池本塗装

会社の詳細については下の「この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ」をクリックしてご覧ください。

工事の概要

現場住所 大阪市平野区
施工内容 屋上防水、屋根塗装、外壁塗装
施工箇所詳細 屋上、軒天、屋根、外壁
外壁使用塗料 下塗り:キクスイ浸透性プライマーE(菊水化学)
上塗り:水性ファインコートシリコン(菊水化学)
屋根使用塗料 下塗り:ヤネ強化プライマー(関西ペイント)
上塗り:スーパーシリコンルーフ(関西ペイント)
その他建材 軒天塗装:水性ケンエース

PROFILEこの工事は私が担当しました

大阪の雨漏り修理の達人「池本塗装」

池本塗装 池本 竜也(いけもと たつや)

仕事に対して常に向上心や探求心を持ち、より綺麗な仕上がりや効率の良い施工方法などを考え日々努力しています。
お客様への細やかな説明を大切と考え、不明点などが残らないように丁寧にお話できるよう心掛けています。

この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ

この都道府県のその他の施工実績

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者


雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須


PAGE TOP

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内