都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 施工実績一覧
  3.  ≫ 京都府

京都府の雨漏り修理の達人の施工実績
Works

このページでは、京都府内での雨漏り修理の達人における雨漏り修理や雨漏り予防の施工実績を写真と工程ごとにご紹介いたします。
雨漏りは、屋根材の劣化や棟板金の緩み、シーリングの劣化などさまざまな原因が考えられます。
雨漏りに気付かれた際は、進行する前にお早めにご相談ください。

京都府の雨漏り修理の達人
Masters

雨漏り修理の達人では、京都府の気候や建物特性にも対応できる経験豊富な職人をご案内いたします。

山口板金

代表者氏名
山口 周馬 (やまぐち しゅうま)
所在地
〒612-8494 京都府京都市伏見区久我東町3-4-204
電話番号
0800-111-7102

代表の山口さんはまだ若い職人さんですが屋根修理、特に屋根板金施工の腕前は京都でも随一です。 雨漏り修理や雨漏り対策には必須とされる雨仕舞いは板金屋さんの専門、まさに雨漏り修理を依頼するには最良の職人さんと言えるでしょう。 続きを読む閉じる

京都市中京区 桂田様からのクチコミ

若い方で誠実で丁寧に工事して頂きました。
価格も当方の要望に添ってかなり厳しい価格でしたが、快く了解して頂き喜んでおります。アフターもすぐに来て下さり信頼度は抜群です。今後共長い付き合いをさせて頂く所存です。お互い頑張って前進して行きましょう。

西出瓦施工

代表者氏名
西出 勉(にしで つとむ)
所在地
〒602-8455 京都府京都市上京区千本一条上ル泰童片原町663-1 京都上京ハウス2号棟402
電話番号
0800-222-5078

代表の西出さんの職人歴はすでに30年以上。その実績数は小さな屋根修理店にも関わらず1000件以上。 創業以来、「どこの屋根屋さんにも負けない」と自負されるくらい丁寧で確実な雨漏り修理・瓦修理を提供し続けています。 続きを読む閉じる

京都市北区 J.E様からのクチコミ

台風で飛んだ瓦をそのままにしていたら雨漏りが発生・・・。
なかなか対応してくれる業者さんおらず困っていたのですが、西出さんに出会いました。
ベテランの職人さんでとても頼りなりました。
葺き替え時期にも相談したいです。

大村ルーフ

代表者氏名
大村 一矢(おおむら かずや)
所在地
京都府京都市山科区小野御霊町14-1
電話番号
0800-888-4430

職人歴11年以上!持ち前のガッツと高い施工技術で雨漏り修理や屋根修理に迅速に対応!必ずご満足頂ける屋根修理をお約束します 続きを読む閉じる

京都市 S様からのクチコミ

急な雨漏れが発生し、深夜にLINEで問い合わせたところ、すぐに対応していただき、翌日には応急処置と現地調査を行っていただきました。雨の季節だったので、その対応は本当に助かりました。
費用も、見積もりを比較する必要がないほど、適正な金額でした。また、対応も丁寧で、屋根修繕以外も対応しているようなので、今後も何かあれば、ぜひお願いしたいと思います。

リルーフまつだ

代表者氏名
松田 勝資(まつだ かつし)
所在地
〒616-8261 京都府京都市右京区梅ケ畑高鼻町26-3
電話番号
0800-888-7511

代表の松田さんはすでに屋根職人としての経験は30年以上。個人の屋根屋さんとしては驚異の実績約2,300棟以上、その内1,000棟近くが雨漏り修理の依頼であり、その全てで確実に雨漏りを止めてきました。 続きを読む閉じる

京都市左京区 P.P様からのクチコミ

先ず第一にとても気さくな方です。笑顔がとても素敵です。こちらのことも色々考えてくださり心強かったです。きっちり仕事していただいたことはもちろん、かかった費用も良心的でした。
今後また屋根の工事が必要となりましたらぜひお願いしたいです。
最後に、助成金の申請などの煩雑な手続きも嫌な顔ひとつせずしていただきとても感謝しています。

雨漏り修理に関するよくあるご質問
FAQ

雨漏りを放置するとどうなりますか?

雨漏りを放置してしまうと、内部でどんどん進行してしまいます。
雨漏りが進行すると、建物の耐久性の低下やシロアリ被害、漏電や健康被害(カビ、喘息、皮膚炎など)などの二次被害の恐れがあります。また、被害が広がると、初期段階なら最低限のコストで済んでいたところが、工事量が増えることで費用も増えてしまいます。
症状が軽いうちに調査・修理することでコストを抑えることができます。

【参考記事】
雨漏りを放置していませんか?恐ろしい二次被害について
自分で応急処置はできますか?

はい、雨漏りが発生した時には、それ以上雨漏りが拡大しないように、できる範囲で応急処置をされることをおすすめいたします。
応急処置はあくまでも一時的なもので雨漏りが直ったわけではありません。どこまで雨漏りが進行しているのか、原因が複数なのかどうかなど確認するためにも、修理そのものは専門業者にご相談されることをおすすめいたします。

【参考記事】
DIYによる雨漏り修理は応急処置まで!おすすめできない理由と業者に依頼した際の費用

雨漏りは内側から修理できる?雨漏りの原因や必要な応急処置、修理方法を解説
雨漏り修理をしたいのですがあまりお金がないのでなるべく費用を抑えたいです。

ご予算に不安があるなかでの雨漏り修理、とても悩ましいことと思います。
当サイトにご相談いただく方の中にも、「なるべく費用を抑えたい」というご要望は少なくありません。
とはいえ雨漏りを放置してしまうと、建物内部の腐食やカビの発生など、修理費用が大きくふくらむ可能性があるため、早めの対応が結果的にコストを抑えることにつながる場合もあります。

状態や職人によっては、応急処置での一時的な対処や原因箇所を絞った部分修理、必要な工事を段階的に行うご提案、必要なところだけお金をかけるご提案など、お客様のご事情やご予算に合わせてできるだけ負担を少なく済ませるための選択肢をご提案いたします。
ご相談や見積りは無料で、予算に応じた柔軟なご提案ができる職人をご紹介しますので、まずは状況をお聞かせください。
「修理が必要かどうか分からない」といった段階でも、どうぞお気軽にご相談ください。

【参考記事】
雨漏りしてるけどお金がない人必見!安く修理を行うためにすべきこと
雨漏りの修理費用の目安はどれくらいですか?

雨漏り修理は、雨漏りの原因や進行の度合いよって必要な工事が大きく異なります。大体の目安は以下になります。
コーキング補修(窓・外壁):一か所あたり5〜10万円
バルコニー防水補修:10〜50万円
天井・屋根下地交換:5〜50万円
屋根全面葺き替えを伴う場合:数十万円〜100万円以上
シロアリ補修・躯体補修:10〜100万円以上
まずは被害の状態を調査することが重要です。見積りをご依頼ください。

【参考記事】
雨漏り修理の費用相場を徹底解説!
雨漏り修理に火災保険は使えますか?

雨漏りの直接の原因が強風など自然災害による損傷であれば、火災保険や共済が適用になる場合があります。
火災保険の申請の手続きは「まず調査・見積→申請→審査→工事」という流れです。ただし経年劣化は対象にならないため、台風の直後に雨漏りが発生してもそれが経年劣化によるものである場合は、対象とならないため注意が必要です。

【参考記事】
【行政書士が解説】火災保険を使った雨漏り修理について
雨漏り調査費用はどれくらいですか?強制ではないですか?

雨漏り調査費用は業者や発生箇所や内容によりますが、無料で行っているところもありますが、有料の場合は5万円〜30万円程度が目安です。
雨漏り調査を強制することはございません。まずは現地調査を行って雨漏り調査が必要かどうか判断してから、必要に応じて有料の雨漏り調査を行うかどうか確認を行います。

【参考記事】
雨漏り修理の調査って何をするの?手順や費用を徹底解説

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者

雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

症状やお住まいの地域に合わせてピッタリの職人をご紹介いたします。

雨漏り修理の達人が無料で職人紹介できる理由について

お名前※必須
ご自宅の住所※必須
お電話番号※必須
メールアドレス※必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数※必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状※必須


PAGE TOP

お気軽にご質問ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内