ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
「天井や壁から雨漏りが発生してしまい、どう対処したら良いかわからない」と困っている方はいませんか?
雨漏りが発生した際は、応急処置をしたうえで内側から修理することが可能です。ただし、内側から修理できたとしても、原因の特定および外側からの修理をしなければ根本的な解決を図ることはできません。
そこで今回は、内側から雨漏りした際の原因や応急処置の方法、修理方法について徹底解説します。
雨漏りを放置すると二次被害によるリスクが高まるため、この記事を参考にして早急に対処方法を検討しましょう。
このページのコンテンツ一覧
雨漏りが発生した際は、応急処置を済ませたうえで内側から修理可能です。ただし冒頭でも述べたとおり、原因の特定や外側からの修理を怠ると、他の箇所からも雨漏りが発生するといったトラブルになりかねません。
また、雨漏りを放置するとシロアリ被害によって木材が腐食し、家の構造に大きな悪影響を及ぼします。さらに、漏電事故やカビの増殖といったリスクも高まるので、早急な対応が必要です。
雨漏りが発生したら、はじめに応急処置を行い、可能であれば内側から簡易的な修理を施しましょう。そして、雨漏り修理の専門業者に原因の特定と外側からの修理を早急に依頼することが得策です。
外側の修理方法に関しては、雨漏りの原因によって対処法が異なります。たとえば、屋根や外壁を補修するほか、全体的な塗装を必要とするかもしれません。適切な修理方法については、信頼できる業者に相談することがベストです。
「雨漏りは屋根から発生する」とイメージする方は多いのではないでしょうか。しかし、雨漏りが発生する箇所は屋根にかぎらず、あらゆる原因が想定されます。今回紹介するのは、以下の4つです。
では実際に、雨漏りしやすい場所とその原因について詳しく探ってみましょう。
雨漏りが発生する箇所としてイメージされやすいのが「屋根材」からの雨漏りです。屋根材は、紫外線や雨風によって経年劣化します。屋根材の傷みが著しい場合は屋根材にひびが入り、雨水が屋根裏へ侵入するリスクが高まります。
また、瓦屋根の場合は台風によって瓦がずれて、その隙間から雨水が侵入することも。さらに、トタン屋根やガルバリウム鋼板といった金属屋根は著しい錆の発生によって、屋根材に穴が空いてしまうことがあります。
特に、天井から雨水が垂れてくるケースは、屋根からの雨漏りを疑ってみましょう。
雨漏りは、外壁材のひび割れが原因となる場合があります。外壁材の表面をカバーしている塗料が剥がれると、外壁の下地材にも雨水が侵入し、壁から雨漏りすることが考えられます。
また、外壁まわりのコーキングが劣化した場合にも、雨漏りは生じやすくなります。コーキングは隙間を埋める役割を果たしているため、コーキングの劣化により隙間から雨水が侵入しやすくなるでしょう。
壁から雨漏りしていたら、外壁まわりの不具合を疑ってみてください。
ベランダの防水シートや塗装が劣化すると、雨漏りの発生率が高くなります。ベランダの防水シートは、耐用年数が短い仕様も多いため、定期的なメンテナンスが必須です。
ちなみに、ベランダの排水口をきれいに保つことも重要です。排水口が詰まると排水機能がうまくいかず、結果的に雨漏りしやすい状態となってしまいます。
雨漏りが発生している箇所の上部にベランダが位置している場合は、ベランダの防水機能の低下が原因かもしれません。
窓周辺から雨漏りしている場合は、窓枠まわりのコーキングが劣化しているかもしれません。また、2枚以上のサッシを交差させるように開閉する「引き違い窓」の場合は、サッシの隙間から雨水が侵入していると考えられます。
窓周辺で雨漏りしているなら、コーキングの劣化や、窓の構造が影響しているかもしれないと疑ってみましょう。
天井や壁から雨漏りが発生した際は、周囲への被害を最小限に抑えるためにも応急処置が必須です。なお、応急処置はあくまでも一時的な処置として認識しましょう。
天井から水滴がポタポタと落ちてくる場合は、バケツを使って水を受け止めましょう。バケツの中に雑巾や新聞紙を入れておくと、水跳ねの防止に効果的です。また、バケツの下に新聞紙を敷いておけば、床への被害も最小限で済むでしょう。
もし、バケツを常備していない場合は、家にある衣装ケースやゴミ箱でも代用できます。
一方、屋根裏に入れる場合は、雨漏り箇所を特定したうえでバケツを置くことがおすすめです。雨水の侵入経路を早い段階で断ち切ることは、室内への雨水侵入を抑えることにつながるので有効です。
窓まわりや壁から雨漏りしている際は、雑巾を使って水分を吸い取りましょう。また、周辺への被害を抑えるために、家具や床をブルーシートで覆うことがおすすめです。雑巾やブルーシートがない場合は、大きめのゴミ袋を代用すると良いでしょう。
ちなみに、窓まわりで雨漏りが発生しているなら、カビ発生を防止するためにカーテンを取り外しておきましょう。
雨漏りの応急処置は、あくまでも一時的な対処に過ぎません。そこで、雨漏りを内側から修理する方法により、室内への雨水侵入を防ぐことが重要です。業者の手配に時間がかかる場合は、可能な範囲で修理を行いましょう。
雨漏りを内側から修理する方法は、以下の4つがあげられます。
ひとつずつ見ていきましょう。
内側における雨漏りの場所を特定できた場合は、その箇所に防水テープを貼ると効果的です。防水テープを貼る手順は、次のとおりです。
防水テープは、空気が入らないように貼るのがコツです。市販で扱っているアルミ製の防水テープであれば、防水機能としては十分な効果を発揮するでしょう。
雨漏り箇所を特定できた場合は、コーキング剤を使って雨水の侵入を防ぐのも有効です。ただし、防水テープと比べて扱いが難しいので、仕上がりに不安がある方は、前述した防水テープによる修理をおすすめします。
コーキング剤を使った修理方法は、次のとおりです。
もし、過去に同じ箇所をコーキング剤で充填している場合は、古いコーキング剤を除去してから新しいコーキング剤を使うようにしましょう。
雨漏りが原因で天井や壁クロスが剥がれている場合は、壁紙用の接着剤で補修することが可能です。ただし、壁紙の剥がれている範囲が広い、または下地材まで腐食している場合は内装業者に依頼する必要があるので要注意です。
天井や壁クロスの剥がれを補修する方法は、以下のとおりです。
ジョイントコークを塗るときは、ヘラを使用して作業するとムラなく塗れます。また、最後にローラーを用いて下地材とクロスの間にある空気を抜くと、密着度が上がり剥がれにくくなるので覚えておきましょう。
雨漏りによって天井や壁に雨染みができた場合は、漂白剤を用いることできれいに落とせます。雨染みを落とす手順は、以下のとおりです。
なお、漂白剤を使うと白く変色する恐れがあります。したがって、壁や天井の目立たない箇所で試してみることをおすすめします。また、雨染みの程度がひどい状態でなければ、中性洗剤で落とせることもあるので試してみるのも良いでしょう。
冒頭でもお伝えしたとおり、雨漏りは内側から修理しただけで根本的な解決を図ることができません。雨漏りは屋根材や外壁材、ベランダといった外側に起因しているため、外側からの原因特定と修理が必要です。
とはいえ、外側から修理するためには知識や技術が必要になるほか、場合によっては高所作業による落下リスクも考慮する必要があります。したがって、雨漏りを根本的に解決するためには、専門業者に依頼することが得策です。
雨漏りを根本的に直すためには、業者手配が必須であるとわかりました。しかし「業者に依頼する場合はどれくらいの費用がかかるのだろう‥‥」と不安に思う方も多いでしょう。
ここでは、業者に依頼した場合の修理費用について紹介します。なお、雨漏りの症状や周辺の劣化状況によっては金額が変動するため、あくまでも相場として参考にしてください。
工事内容 | 費用相場 |
コーキングの打ち直し | 1万円〜10万円 |
ベランダ防水工事 | 5万円〜50万円 |
外壁材の下地材交換・補修 | 15万円〜50万円 |
部分的な屋根材の補修 | 20万円〜50万円 |
屋根・外壁塗装 | 50万円〜100万円 |
屋根葺き替え | 150万円〜300万円 |
窓交換 | 30万円〜50万円 |
一方で、雨漏りの原因を特定する際に、目視による調査では原因がわからない場合もあります。そのため、原因特定には以下のような費用が発生する可能性があります。
調査内容 | 費用相場 |
---|---|
散水調査 | 10万円〜30万円 |
発光液調査 | 5万円〜20万円 |
赤外線サーモグラフィー調査 | 10万円〜40万円 |
散水調査とは、雨漏りの発生が疑われる箇所に水をかけて、状態を確認する調査のことです。発光液調査とは、紫外線を当てると光る発光液を使って、雨漏りの箇所を特定する調査のことを指します。
一方、水の流れを特定しづらい箇所には、赤外線サーモグラフィーで、雨漏りの状態をチェックします。特に、断熱材への雨漏り状況をチェックするのに適しているといえるでしょう。
雨漏りを根本的に修理するためには、雨漏り修理を専門としている業者に依頼するのがベストです。しかし、昨今では一部の悪徳業者による詐欺が相次いでいます。そのため、業者に修理を依頼する際は、価格の安さだけでなく、信頼性の高い業者を選ぶことが大切です。
ここでは、優良な業者を選ぶためのコツを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
業者によっては「口コミNo.1」「満足度99%」といった実績を売りにしている場合があります。ここで注意したいのは、実績にきちんとした根拠があるかどうかです。実績を鵜呑みにせず、根拠となる情報をチェックすることが重要です。
また、業者の所在を確認することも必須といえます。場合によっては、連絡先の記載があっても「電話がつながらない」「架空のメールアドレスだった」というケースもあるので、慎重な対応を心がけましょう。
業者の良し悪しを見極めるためには、口コミや評判を参考にするのが効果的です。その際、良い評判ばかりをチェックしてしまいがちですが、悪い評判にも目を向けてみましょう。
一方、実際に修理を依頼したという知り合いがいれば、話を聞いてみるのもありです。知り合いからの口コミであれば、信ぴょう性が高く参考にしやすいでしょう。
業者を検討する際は、ひとつに絞らず複数の業者を比較することが大切です。たとえば、A社から見積もりをもらい、その見積もりをB社に提示して価格交渉する「相見積もり」は、優良業者を探す方法として効果的です。
相見積もりにより適正価格がわかるほか、各業者の対応を比べられるので試してみると良いでしょう。
今回は、内側から雨漏りが発生した際の原因や必要な応急処置の方法、修理方法について解説しました。雨漏りを放置すると、シロアリ被害や漏電事故によるリスクが高くなるため、早急な対応が必須となります。
雨漏りが発生した際はバケツや雑巾、ブルーシートなどを用いて適切な応急処置を施すことが重要です。また、可能であれば防水テープやコーキング剤を使って、室内への雨水侵入を抑えましょう。
ただし、雨漏りは内側からの修理だけで根本的に解決することができません。なぜなら、雨漏りは屋根材や外壁材の傷み、ベランダの防水機能低下といった、外側での不具合が原因として考えられるからです。外側の修理は原因の特定が難しいほか、場合によっては高所作業による落下リスクを伴うため、雨漏り修理の専門業者に依頼することがベストです。
「雨漏り修理の達人」なら、厳しい審査基準を満たした優良業者を検索できるほか、各業者の費用や特徴を知ることができます。「業者選びに不安がある」「本格的な雨漏り修理を依頼したい」という方は、ぜひ活用してみましょう。
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内