ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
東京都日野市にてこの度中古で購入されたビルを店舗兼住居にされるご予定で、屋上が劣化しているので補修のご依頼をいただきました。
築40年で以前はテナントビルとして使用されていたそうです。
屋上は元々防水処理がされていないこともあって水捌けが悪く、ひび割れも多数見られる状態でした。
いつ雨漏りしてもおかしくない状態でしたので、下地をモルタルで補修してから防水工事を行いました。
このページのコンテンツ一覧
こちらが施工前の屋上の様子です。
全体にひび割れが発生しているのが写真でも見て取れます。
また、ドレンは土埃で詰まっており、水捌けが悪く、水が特に端の方に溜まっています。
湿った状態が続くとコンクリートへのダメージが蓄積されてしまうため、補修を行ってから防水工事を行います。
コンクリートの雨漏りは、こうしたコンクリートのひび割れや、防水の劣化によって発生します。
まずは傷んだコンクリートの下地の補修を行います。
ご依頼主様が物件を購入されてからフェンスを交換されたそうですが、以前の古い支柱は残ったままになってましたので、こちらを斫りして撤去して整えていきます。
そして樹脂モルタルを全面に塗っていきます。
下地処理が終わりましたら防水工事に移ります。
古いドレンを撤去し、改修用ドレンを設置します。
今回は下地に湿気があるので、通気緩衝工法を行います。
プライマーを塗布し、プライマーの上から通気緩衝シートを張ります。
このシートの下に防水材が入り込むのを防ぐために、継ぎ目や端部にジョイントテープを貼ります。
通気緩衝シートが通気性を確保します。
そして脱気筒を取り付けて、湿気の出口を作ります。
雨漏りが発生していたり、今回のように防水処理がされておらず下地が水分を含む場合は、通気緩衝工法を行うことで、防水層に下に湿気が溜まって膨れなどが起こることを防ぐことができます。
次に防水材を塗装していきます。
使用したのは田島ルーフィング株式会社のウレタン防水材「オルタックエース」です。
環境にやさしい素材を使用しているだけでなく、耐久性や耐熱性も向上しています。
二回に分けて塗装を行い、防水層を形成します。
最後にトップコートを塗装して完工です。
こちらが施工後の様子です。
防水処理がされていなかったこともあり、かなり劣化が進んでいた屋上をしっかり補修を行った上で防水処理を行ったことで雨漏りの危険が低下しました。
この度は山嵜建装に工事をご依頼いただきましてありがとうございました。
平らな屋根は、傾斜がない分水が溜まりやすく、雨漏りのしやすい箇所です。
ドレン(排水溝)の詰まりなども雨漏りの原因となるため、屋上は定期的にご自分でも点検をされて詰まりがないかどうか、水はけなどについてチェックしていただくことで雨漏りを防ぐことができます。
府中市や近隣地域での防水工事や雨漏り修理は山嵜建装にお任せください。
会社の詳細については下の「この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ」をクリックしてご覧ください。
現場住所 | 東京都日野市 |
---|---|
施工内容 | ウレタン防水通気緩衝工法 |
施工箇所詳細 | 屋上 |
その他建材 | 防水材:オルタックエース(田島ルーフィング株式会社) |
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内