都道府県から職人を探す

  1. ホーム
  2.  ≫ 施工実績
  3.  ≫ 大阪府門真市にて屋根塗装とベランダ防水塗装<雨漏り予防のメンテナンス>

雨漏り修理の施工実績
work

大阪府門真市にて屋根塗装とベランダ防水塗装<雨漏り予防のメンテナンス>

Before

高圧洗浄後

After

屋根塗装完了

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

こちらのお客様から、ある日屋根を見たら苔のような黒いものが生えていて気になり、そういえばそろそろ築年数が15年近くになるため家のメンテナンスをしたい、というご相談をいただきました。
各所問題がないか点検してほしいとのことで、屋根に上がってまず調査させていただいたところ、確かにカビや苔などが生えていました。
ひび割れなどはほとんどなかったため、屋根塗装をご提案いたしました。
またベランダの防水塗装に劣化が見られたため、お客様とご相談した結果、ついでにベランダの防水工事もご依頼いただきました。

先日大阪府門真市にて行った屋根塗装とベランダの防水塗装の様子をご報告します。

屋根塗装の施工の様子

施工前の様子

こちらが施工前の屋根の様子です。
屋根の大きな範囲にコケとカビが生えています。
屋根によって水は劣化させる天敵なので、最初は防水機能を持つ塗料で保護されています。
しかし塗料は紫外線などで劣化するとともに防水や撥水の機能が低下してしまいます。屋根のコケやカビが生えるということは、その部分の防水機能が低下しているというサインなのです。
コケやカビが常に生えている状態が続くとその箇所に水分が蓄えられる状態になり、屋根材にダメージを与えてしまいます。

高圧洗浄

まずは屋根に高圧洗浄を行います。

屋根の高圧洗浄

高圧洗浄は専用の機械を使って水を噴射して汚れなどを剥がしとる作業です。

塗装前に高圧洗浄を行うのは、高い水圧をかけて汚れや埃、そしてカビやコケ、剥がれかけた塗装などを除去するためです。
もしこの過程を行わずに上から塗装してしまうと、表面が滑らかにならず美しい仕上がりにはならないこともありますが、せっかく新しい塗装を行ったのに、十分に汚れなどが除去できていないとすぐに塗装が剥がれてしまう可能性があるためです。
美しい仕上がりと、塗装を長持ちさせるためには欠かせない作業と言えます。

こちらが洗浄後の様子です。

高圧洗浄後

屋根のプライマー塗装

このあとしっかり乾いたのを確認してからプライマー塗装にはいります。

屋根塗装下塗り 屋根塗装下塗り

プライマー塗装とは、下塗り、中塗り、上塗りと三工程ある塗装の中で一番初めの下塗りのことです。
プライマーとは英語のprimary(最初の)からきており、最初に塗るといった意味合いから、下塗り塗料の総称としても用いられています。
このプライマー塗装の役割は、後から塗る中塗りや上塗りといった仕上げの塗装を下地にしっかりと密着させる接着剤としての役目と、下地となる面を整える役割があります。

プライマー塗装が終了しました。

プライマー塗装終了後

板金に錆止め塗装

棟板金などの板金部分には、錆止め塗料を塗っていきます。
金属部分にとって錆は劣化の原因となるため、錆止め塗料を塗ることで表面に被膜をつくり、錆発生の原因となる水や空気との接触をシャットアウトします。
錆止め塗料には大きく分けて油性系と合成樹脂系、そしてエポキシ樹脂系の3種類がありますが、こちらの現場では耐久性が高く速乾性があるエポキシ樹脂系の錆止め塗料を使用しました。

板金錆止め塗料塗り

中塗り・上塗り

下塗りが完全に乾くのを待ってから中塗りと上塗りを行います。

屋根塗装完了 屋根塗装完了

屋根塗装施工後

屋根塗装が完了しました。
お客様のご希望である深みあるきれいな青色で塗装し、美観が大きく回復しました。
建物にしめる屋根の部分は大きく、屋根が劣化していると建物そのものがどうしても古びて見えてしまいます。
美観だけでなく、屋根を雨水から守る防水機能も回復しました。
特に今回のようなスレート屋根材には、屋根材そのものに防水機能がないため、塗装でメンテナンスを行うことが家を雨漏りから守り建物の耐久性を向上します。

ベランダ防水塗装の施工の様子

高圧洗浄

次にベランダの防水塗装を行います。
まずは高圧洗浄を行い、古い防水層に付着している汚れや埃、カビなどを落とします。
これらを除去しないまま上から新しい防水層を形成しても、しっかりと下地に固着しないため、耐久性に問題が生じることがあるため入念に行います。

今回の防水工事はウレタン防水塗装です。
ウレタン防水塗装は、液体状のウレタン樹脂を重ねて塗ることで水層を形成する防水工事です。
防水層を保護するトップコートは紫外線で劣化するため、5~6年後とに再塗装のメンテナンスが必要ですが、メンテナンスを行うことで15年は防水効果を維持できます。

ウレタン防水について詳しくは下記をご覧ください。

下地補修

最初にベランダの劣化状態をチェックして、現在の防水層が劣化して剥がれなど起こしている部分を撤去して補修を行います。
こうした下地補修は外壁塗装や屋根塗装でも重要で、下地を補修せずに塗装を行ってしまうと、新しい塗装の剥がれなど施工不良の原因となる可能性が非常に高いのです。

防水工事下地処理

プライマー塗布

次にプライマーを塗っていきます。
ウレタン防水塗装のプライマーはウレタンプライマーと呼び、塗装工事と同じく下地と密着させる効果があり、他にも下地の穴をふさいで膨れも防ぐ効果もあります。

ウレタンプライマー

中塗り・上塗り

今回のベランダには、通常室外機など撤去できないものがあります。
こうした場合には室外機やそして足場など撤去できないものから先に中塗り、上塗りと仕上げていくことで、他と同じように綺麗な仕上がりとなります。

中塗りでウレタンを重ね塗りして防水層を作っていきます。
そして上から保護層となるトップコートを上塗りして仕上げとなります。

ウレタン重ね塗り ベランダ防水塗装 ベランダ防水塗装

お伝えしたいこと

なかなか普段目に入らない屋根ですが、屋根は大体10年前後を目途に屋根の診断などを受けておかれると安心です。
苔やカビなどの目に見える症状はそろそろメンテナンスが必要なサインです。屋根材が劣化してしまうと大きなひび割れや欠け、反りなどが起こり、雨漏りしてしまうこともあります。定期的なメンテナンスを行うことで、雨漏りを防ぐことができます。
また防水塗装は建物を雨水などから守る非常に重要な工事です。
ベランダなど常に外にでている箇所は特に雨水から守る必要があります。実はベランダが原因での雨漏りというのも非常に多く、定期的に塗装などでメンテナンスを行うことが雨漏りから建物を守ることにつながります。
大阪府門真市での屋根塗装や防水工事は弊社にお任せください。

ベランダの雨漏りの危険性については下記をご覧ください。

この度は弊社にご依頼いただき誠にありがとうございました!
門真市など大阪での屋根塗装やベランダ防水塗装は池本塗装にお任せください!!

八尾市の雨漏り修理の達人「池本塗装」

工事の概要

現場住所 大阪府門真市
施工内容 ベランダ防水塗装、屋根塗装
施工箇所詳細 ベランダ、屋根全体
施工期間 1週間

PROFILEこの工事は私が担当しました

大阪の雨漏り修理の達人「池本塗装」

池本塗装 池本 竜也(いけもと たつや)

仕事に対して常に向上心や探求心を持ち、より綺麗な仕上がりや効率の良い施工方法などを考え日々努力しています。
お客様への細やかな説明を大切と考え、不明点などが残らないように丁寧にお話できるよう心掛けています。

この施工を行った雨漏り修理の達人の詳細プロフィールへ

この都道府県のその他の施工実績

北海道・東北の雨漏り修理業者


関東の雨漏り修理業者


甲信越・北陸の雨漏り修理業者


東海の雨漏り修理業者


近畿の雨漏り修理業者


中国の雨漏り修理業者


四国の雨漏り修理業者


九州・沖縄の雨漏り修理業者


雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!雨漏り修理業者を症状に合わせてご案内!

※営業電話は一切いたしませんのでご安心ください。

お名前必須
ご自宅の住所必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法任意
電話 メール
ご希望の職人案内数必須

職人の対応エリア・スケジュールにより、ご希望の職人数が案内できない場合もございます。

1人 2〜3人 4人〜
症状必須


PAGE TOP

お気軽に
ご質問
ください

LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内