ピッタリの雨漏り修理の達人は見つかりましたか?
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
都道府県から職人を探す
WORKS
                                        
                                                                            
                                        
                                                                            10年前に屋根塗装をされたそうですが、雨漏りをしているとのことでご相談を受けました。
現場を拝見すると、屋根材はカラーベストで部分的に割れていましたので、これが雨漏りの原因となっているようです。
通常、カラーベストの適正な勾配は2.5寸勾配以上とされているのに対し、今回のお客様の屋根は2寸勾配でした。屋根の形状に適さない屋根材で施工したことによって、劣化が進み雨漏りを引き起こしたのではないでしょうか。
京都市西京区桂でカバー工法による雨漏り修理を行った時の様子をご紹介します。
こちらが施工前の写真です。



雨漏りの原因である割れたカラーベストを捲ってみると、下地が腐食し傷んでいました。この部分は葺き替えで修繕を行い、そのほかはカバー工法による施工を行うことになりました。









まず下地を新設し、ガルバリウム鋼板立平という新しい屋根材を葺いていきます。こちらの屋根材は、勾配が緩くても問題がないので今後は雨漏りの心配はありません。
そして谷板金は、以前より角度をつけて耐久性の高いガルバリウム鋼板で施工しました。傾斜をつけることにより水の排出がスムーズになります。また、棟板金は吹き降りがないよう面戸板を入れています。


屋根塗装のメンテナスはとても大切ですが、屋根材の勾配まで意識して対応できない塗装業者も多いのは事実です。ですので、屋根塗装をしても雨漏りが止まらない場合は、屋根修理をご検討ください。
| 現場住所 | 京都市西京区 | 
|---|---|
| 施工内容 | 屋根葺き替え、カバー工法 | 
| 施工箇所詳細 | 屋根全体 | 
| 施工期間 | 5日 | 
| 使用屋根材1 | ガルバリウム鋼板立平 | 
「どの雨漏り修理職人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や雨漏りの症状などからピッタリの職人をご案内します。
雨漏りでよく検索されている
よく読まれている記事お気軽にご質問ください
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内